ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822846
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山から高尾山(ハナネコノメとも初対面)

2016年03月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
696m
下り
785m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:10
合計
3:40
8:50
10
9:00
30
9:30
20
9:50
10:30
20
10:50
20
11:10
11:20
0
11:20
30
11:50
20
12:10
12:30
0
12:30
0
12:30
0
12:30
0
12:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路)・JR高尾駅北口から京王バスで「日影」下車(ハナネコノメ鑑賞)
   ・「日影」から再び京王バスに乗り終点「小仏」下車
復路)・京王線高尾山口駅から高尾駅に行きそこからJR線で埼玉の自宅へ
コース状況/
危険箇所等
・景信山から高尾山は超人気のハイキングコースと言う事もあり、登山道、道標などすべてが整備されており安心して歩けます。
特に小仏城山から高尾山にかけての道は公園の遊歩道のように整備されており、斜面はウッドデッキのような歩きやすい階段が続き、平坦な道は舗装路のように凹凸なく固められているので快適です。
・この日は霜柱も見られぬほど気温も高く、小仏峠に若干の泥濘が見られた程度で、ズボンの裾の汚れを気にするような酷い泥濘はありませんでした。
その他周辺情報 ・平日ということもあり景信山、小仏城山山頂の茶店はどこもお休みで、途中では高尾山山頂手前のもみじ台にある茶店が唯一営業していました。
・「京王高尾山温泉 極楽湯」は千円で天然温泉を堪能できます。駅と直結しているので京王線で帰るには便利です。登山客を考慮し、大きい靴用の下駄箱やリュックを入れるロッカーも無料で用意されていますが数は少ないです。ロッカーキーによる清算方式をとっていないので、施設内で飲食する場合は財布を常に携帯する必要があります。
JR高尾駅北口から小仏行バスでまずは日影を目指します
2016年03月04日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 7:11
JR高尾駅北口から小仏行バスでまずは日影を目指します
日影バス停で下車し暫く進むと、左手に日影沢林道入口が見えてきます
2016年03月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 7:31
日影バス停で下車し暫く進むと、左手に日影沢林道入口が見えてきます
橋を渡り左手のユニバーサルデザイン歩道(木道)に入ります
2016年03月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 7:31
橋を渡り左手のユニバーサルデザイン歩道(木道)に入ります
木道はとても滑りやすいので要注意です
末端まで進み下に下ります
2016年03月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 7:31
木道はとても滑りやすいので要注意です
末端まで進み下に下ります
木道を下り、ハナネコノメ群生地からの眺め
左上が木道の先端部分
2016年03月04日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/4 7:57
木道を下り、ハナネコノメ群生地からの眺め
左上が木道の先端部分
近くにいたご婦人2人組について行き、本日の目的の一つであるハナネコノメにご対面!
2016年03月04日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
3/4 7:47
近くにいたご婦人2人組について行き、本日の目的の一つであるハナネコノメにご対面!
想像していたよりもはるかに小さく、花の直径は5ミリ位でしょうか
2016年03月04日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/4 7:47
想像していたよりもはるかに小さく、花の直径は5ミリ位でしょうか
早朝のせいか完全に開いている花は数えるほどしかありません
2016年03月04日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/4 7:49
早朝のせいか完全に開いている花は数えるほどしかありません
こうして撮影した画像をアップで見ると何とも不思議で美しい花ですが、肉眼では小さ過ぎてよくわかりません(笑)
2016年03月04日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/4 7:52
こうして撮影した画像をアップで見ると何とも不思議で美しい花ですが、肉眼では小さ過ぎてよくわかりません(笑)
時期が早いのか時刻が早いのかまだ完全には開いていない花が殆どです
2016年03月04日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/4 8:02
時期が早いのか時刻が早いのかまだ完全には開いていない花が殆どです
こうして横からよく見ると結構茎(首)が長いのがよく分かります
2016年03月04日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/4 8:03
こうして横からよく見ると結構茎(首)が長いのがよく分かります
何分小さい花なので群生している面積はわずかですが、こんな感じで密集して咲いています
近くにいたご婦人の話では以前より葉の色が薄くなり、元気が無くなっているようだとの事です
2016年03月04日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 8:04
何分小さい花なので群生している面積はわずかですが、こんな感じで密集して咲いています
近くにいたご婦人の話では以前より葉の色が薄くなり、元気が無くなっているようだとの事です
不思議な格好のコチャルメルソウも発見!
葉が目立つので一つ見つけると結構見つかります
それにしても変な格好
2016年03月04日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/4 8:10
不思議な格好のコチャルメルソウも発見!
葉が目立つので一つ見つけると結構見つかります
それにしても変な格好
木についた細く長いコケ?
面白い造形美です
2016年03月04日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 8:13
木についた細く長いコケ?
面白い造形美です
再び日影バス停に戻り景信山登山口である小仏を目指します
平日は1時間に1本なのでゆっくりハナネコノメを楽しむのには丁度良い時間でした
2016年03月04日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 8:22
再び日影バス停に戻り景信山登山口である小仏を目指します
平日は1時間に1本なのでゆっくりハナネコノメを楽しむのには丁度良い時間でした
日影バス停の白梅は今が見頃です
なんて清々しい花でしょうか
2016年03月04日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/4 8:20
日影バス停の白梅は今が見頃です
なんて清々しい花でしょうか
小仏バス停
きれいなトイレがあります
ここから今日の最初の山、景信山を目指します
2016年03月04日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 8:33
小仏バス停
きれいなトイレがあります
ここから今日の最初の山、景信山を目指します
車道をしばらく行くと右手に景信山への登山道入口があります
2016年03月04日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 9:01
車道をしばらく行くと右手に景信山への登山道入口があります
いきなり急登となりますが、登山道に群生するヤマツバキの花に癒されます
2016年03月04日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 9:08
いきなり急登となりますが、登山道に群生するヤマツバキの花に癒されます
暗い急登を登りきると明るい尾根道にでます
このような穏やかな道を歩ける幸せに感謝です
2016年03月04日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 9:18
暗い急登を登りきると明るい尾根道にでます
このような穏やかな道を歩ける幸せに感謝です
林の中にまるでコンクリート電柱のような樹がすっと生えていました
何の木でしょうか?朴の木かな?
2016年03月04日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 9:23
林の中にまるでコンクリート電柱のような樹がすっと生えていました
何の木でしょうか?朴の木かな?
向かいの山の杉林は黄色やオレンジのグラデュエーションがまるで紅葉の山のようです
しかしこれ、実はスギ花粉なんですよね
私実は花粉症です(汗)
2016年03月04日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/4 9:28
向かいの山の杉林は黄色やオレンジのグラデュエーションがまるで紅葉の山のようです
しかしこれ、実はスギ花粉なんですよね
私実は花粉症です(汗)
道は再び杉林になりしばらく急な坂を登ります
2016年03月04日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 9:33
道は再び杉林になりしばらく急な坂を登ります
小下沢分岐
ここを左に折れ、景信山山頂を目指します
2016年03月04日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 9:38
小下沢分岐
ここを左に折れ、景信山山頂を目指します
急な木の階段が現れれば山頂はもうすぐそこ
山頂手前にトイレがあります
2016年03月04日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 9:50
急な木の階段が現れれば山頂はもうすぐそこ
山頂手前にトイレがあります
平日であり茶店も休業
登山者もほんの数人でした
2016年03月04日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 9:56
平日であり茶店も休業
登山者もほんの数人でした
この日は気温が高く、春霞で東京方面は遠望がきかずがっかりでしたが、西に目を向けると木々の間から何と富士山が見えました!まるで一幅の絵のようです
2016年03月04日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/4 10:00
この日は気温が高く、春霞で東京方面は遠望がきかずがっかりでしたが、西に目を向けると木々の間から何と富士山が見えました!まるで一幅の絵のようです
今日の目的の2番目、富士山も見ることができました!
春霞の中の富士山も柔らかな雰囲気で趣があります
2016年03月04日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/4 10:01
今日の目的の2番目、富士山も見ることができました!
春霞の中の富士山も柔らかな雰囲気で趣があります
近くでお弁当を広げようとしていた女性にお願いしてシャッターを押して頂きました
反対側に富士山が見えることを伝えると喜んで飛んで行かれました
富士山を眺めてのお弁当、さぞ美味しかった事でしょう
2016年03月04日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/4 10:04
近くでお弁当を広げようとしていた女性にお願いしてシャッターを押して頂きました
反対側に富士山が見えることを伝えると喜んで飛んで行かれました
富士山を眺めてのお弁当、さぞ美味しかった事でしょう
山頂から都心方面のパノラマ写真
残念ながら春霞で遠望がききません
2016年03月04日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 10:06
山頂から都心方面のパノラマ写真
残念ながら春霞で遠望がききません
でも反対側に回れば、春霞の中に真っ白い富士山、丹沢の山々、その下には相模湖を望むことができます
2016年03月04日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 10:09
でも反対側に回れば、春霞の中に真っ白い富士山、丹沢の山々、その下には相模湖を望むことができます
目を左に向けると、これから歩いて行く小仏城山から高尾山までの稜線を辿ることができます
2016年03月04日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 10:09
目を左に向けると、これから歩いて行く小仏城山から高尾山までの稜線を辿ることができます
それにしても富士山は美しい
時間の経つのを忘れてしまいます
2016年03月04日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 10:10
それにしても富士山は美しい
時間の経つのを忘れてしまいます
茶屋の前には数本のミツマタが蕾をつけていました
本当の春はもうそこまで来ています
2016年03月04日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/4 10:25
茶屋の前には数本のミツマタが蕾をつけていました
本当の春はもうそこまで来ています
富士山を眺めながら早めの昼食をとった後は、小仏城山、高尾山を目指し、ミツマタとツバキの間を抜けて出発です
2016年03月04日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 10:28
富士山を眺めながら早めの昼食をとった後は、小仏城山、高尾山を目指し、ミツマタとツバキの間を抜けて出発です
しばらく左側が伐採されたスギ林の尾根道を進みます
2016年03月04日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 10:33
しばらく左側が伐採されたスギ林の尾根道を進みます
25分ほどで小仏峠に到着
何故か信楽焼の狸がお出迎え
2016年03月04日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 10:53
25分ほどで小仏峠に到着
何故か信楽焼の狸がお出迎え
しばらく行くと相模湖を見下ろせる場所があります
2016年03月04日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 10:58
しばらく行くと相模湖を見下ろせる場所があります
美しい木漏れ日の中を進みます
2016年03月04日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 11:02
美しい木漏れ日の中を進みます
電波塔が見えれば小仏城山の山頂です
2016年03月04日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 11:12
電波塔が見えれば小仏城山の山頂です
山頂手前では花をつけ出した紅梅、白梅が迎えてくれます
紅白揃って縁起が良い!
2016年03月04日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 11:15
山頂手前では花をつけ出した紅梅、白梅が迎えてくれます
紅白揃って縁起が良い!
色の濃い紅梅です
2016年03月04日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 11:13
色の濃い紅梅です
こちらは白梅
2016年03月04日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 11:14
こちらは白梅
小仏城山山頂のシンボル、天狗様とツーショット
2016年03月04日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/4 11:19
小仏城山山頂のシンボル、天狗様とツーショット
小仏城山を過ぎると道は完璧に整備されています
斜面には歩きやすいウッドデッキのような木の階段が設置されています
2016年03月04日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 11:27
小仏城山を過ぎると道は完璧に整備されています
斜面には歩きやすいウッドデッキのような木の階段が設置されています
一丁平
高尾山への道はまるで舗装路のように整備されており、凸凹は殆どありません
2016年03月04日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 11:38
一丁平
高尾山への道はまるで舗装路のように整備されており、凸凹は殆どありません
しばらく行くと道が3つに分かれています
どこを行っても良いのですが、せっかく歩きやすい階段を整備してくださっているので、頑張って真ん中の急坂を登ることにしました
2016年03月04日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 11:52
しばらく行くと道が3つに分かれています
どこを行っても良いのですが、せっかく歩きやすい階段を整備してくださっているので、頑張って真ん中の急坂を登ることにしました
しかしこれが予想外に長く、少々後悔しました
しかし、振り返ると先ほど通ってきた小仏城山山頂がよく見えます
2016年03月04日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 11:53
しかしこれが予想外に長く、少々後悔しました
しかし、振り返ると先ほど通ってきた小仏城山山頂がよく見えます
かなり疲れましたが、やっともみじ台の茶店に到着
本日初の営業中の茶店です
ビールを我慢し、高尾山を目指します
2016年03月04日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 11:59
かなり疲れましたが、やっともみじ台の茶店に到着
本日初の営業中の茶店です
ビールを我慢し、高尾山を目指します
しばらく行くと再び道が3つに分岐しています
先ほどは頑張って後悔したので、今回は正面から下りてきた常連さんらしき女性に教えを乞い、一番楽な左の道を登ることにしました(笑)
2016年03月04日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:04
しばらく行くと再び道が3つに分岐しています
先ほどは頑張って後悔したので、今回は正面から下りてきた常連さんらしき女性に教えを乞い、一番楽な左の道を登ることにしました(笑)
それにしてもこの辺りはアオキだらけです
赤い実を沢山付けている木や
2016年03月04日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/4 12:07
それにしてもこの辺りはアオキだらけです
赤い実を沢山付けている木や
花の蕾?を付けている木など様々です
2016年03月04日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:08
花の蕾?を付けている木など様々です
高尾山山頂到着!
実に40数年振りでしょうか…
2016年03月04日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/4 12:13
高尾山山頂到着!
実に40数年振りでしょうか…
この写真では分かり難いですが、平日とは言え山頂は多くの人で賑わってました
特に幼稚園児の遠足が多く、どこもかしこも園児だらけ…
折角なので薬王院をお参りして帰ります
2016年03月04日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:36
この写真では分かり難いですが、平日とは言え山頂は多くの人で賑わってました
特に幼稚園児の遠足が多く、どこもかしこも園児だらけ…
折角なので薬王院をお参りして帰ります
薬王院本社
彩色がなされた立派な建築です
2016年03月04日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:51
薬王院本社
彩色がなされた立派な建築です
本社の前には1対の天狗様の像が
向かって右の天狗様は鼻の長い天狗様
2016年03月04日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:49
本社の前には1対の天狗様の像が
向かって右の天狗様は鼻の長い天狗様
向かって左の天狗様
こちらは嘴のあるカラス天狗様
2016年03月04日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:50
向かって左の天狗様
こちらは嘴のあるカラス天狗様
本社を下ると大本堂
こちらは彩色が無く重厚な感じの建築
2016年03月04日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:53
本社を下ると大本堂
こちらは彩色が無く重厚な感じの建築
こちらには一対の天狗様の大面が
向かって左が青いカラス天狗様
2016年03月04日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:56
こちらには一対の天狗様の大面が
向かって左が青いカラス天狗様
右が赤い鼻長の天狗様
2016年03月04日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:56
右が赤い鼻長の天狗様
大本堂の前の仁王門の像も面白い
片面が仁王様でその裏が天狗様
2016年03月04日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:57
大本堂の前の仁王門の像も面白い
片面が仁王様でその裏が天狗様
反対側も同じ
2016年03月04日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:57
反対側も同じ
法螺貝の音が鳴り響き、僧侶が移動されました
2016年03月04日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 12:57
法螺貝の音が鳴り響き、僧侶が移動されました
男坂を下ります
2016年03月04日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 13:11
男坂を下ります
タコ杉
チュー!
2016年03月04日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 13:16
タコ杉
チュー!
人混みの参道を避け霞台園地から琵琶滝方面に下りて行きます
上級者向と書いてありますが、多少急ではあるもののよく整備された普通の山道です
普段着、ヒールで来た観光客が入り込むのを避けるために書かれたものと思われます
2016年03月04日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 13:18
人混みの参道を避け霞台園地から琵琶滝方面に下りて行きます
上級者向と書いてありますが、多少急ではあるもののよく整備された普通の山道です
普段着、ヒールで来た観光客が入り込むのを避けるために書かれたものと思われます
階段も整備されてます
2016年03月04日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 13:22
階段も整備されてます
病院を過ぎた沢沿いには満開の紅梅が咲いていました
2016年03月04日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/4 13:40
病院を過ぎた沢沿いには満開の紅梅が咲いていました
色の少ないこの季節、ヤマツバキの赤と紅梅のピンクが登山者の心を癒してくれます
2016年03月04日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/4 13:40
色の少ないこの季節、ヤマツバキの赤と紅梅のピンクが登山者の心を癒してくれます
傍らにはアジサイのドライフラワー(?)
2016年03月04日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 13:43
傍らにはアジサイのドライフラワー(?)
ケーブルカー駅まで下りて来ました
今度はケーブルカーに乗ってビアガーデンにでも来ようかな
2016年03月04日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 13:46
ケーブルカー駅まで下りて来ました
今度はケーブルカーに乗ってビアガーデンにでも来ようかな
この駅は昔から変わっていないような
2016年03月04日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 13:46
この駅は昔から変わっていないような
梅の木から飛び立つムササビ!
2016年03月04日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 13:47
梅の木から飛び立つムササビ!
高尾山名物のとろろそばを高橋家でいただきます
2016年03月04日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 14:08
高尾山名物のとろろそばを高橋家でいただきます
今日は体を温めるために熱い麺にしました
美味かった!
2016年03月04日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/4 13:57
今日は体を温めるために熱い麺にしました
美味かった!
仕上げは温泉で汗を流しビールを飲んで帰ります
昨年出来たばかりの「京王高尾温泉 極楽湯」に寄ります
2016年03月04日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 14:16
仕上げは温泉で汗を流しビールを飲んで帰ります
昨年出来たばかりの「京王高尾温泉 極楽湯」に寄ります
さっぱりして、ほろ酔い気分で電車に乗ります
温泉から駅へは直結、改札の横に出られるので楽ちんです
2016年03月04日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/4 14:14
さっぱりして、ほろ酔い気分で電車に乗ります
温泉から駅へは直結、改札の横に出られるので楽ちんです
撮影機器:

感想

代休で金曜が休みになったため、昨年から気になっていたハナネコノメを見に行こうと景信山から高尾山を目指すことにしました。
景信山、高尾山は実に40年振りです。
小学生の頃ハイキングの会に入っており、高尾山自然博物館主催の自然教室にも毎月のように通っていました。4年前に登山を復活してからいつかまた訪れてみたいと思っていましたが、近年の異常なまでの混雑振りをTVで見るに、自分の中では近くて遠い場所になっていました。まだ時期的に寒く、平日と言う事を考えれば登山者、観光客も少いであろうこのタイミングを逃す手はない!ましてハナネコノメも見頃!と言う事で今回思い切って訪れることにしました。

そんな事で今回の目的を次の4つに決めました(ちょっと欲張り過ぎかな)
目的 Уい砲覆辰討い織魯淵優灰離瓩鬚罎辰り鑑賞する
目的◆Э燭断鬚壁抻了海魎僂
目的:懐かしの高尾山、景信山に登る
目的ぁШ鯒オープンした「高尾温泉」で汗を流し、ビールを飲む

目的
ハナネコノメの鑑賞に当たっては、basemanさんのレポートを参考にさせていただきました。おかげ様で迷うことなく花の群生地に辿りつくことができました。
完全に開いている花は少なかったものの、人もほとんどおらずゆっくりと鑑賞することができました。それにしても想像以上に小さな花で、肉眼で複雑な花のつくりを見極めるのは殆ど不可能でした。(老眼だし…)
それでも沢の土手にひっそりと咲く小さく可憐な姿にはとても惹かれました。
目的
この日は気温が高く春霞で眺望がきかなかったため、無理かな?と半ばあきらめていましたが、春霞の中、景信山山頂からは見事な富士山を眺めることができました。
富士山はいつ、何処で見てもやっぱり日本一の美しい山です。
目的
景信山と高尾山に実に40数年ぶりに登ることができました。
それにしても登山道の整備状況には本当に驚きました。これだけ整備されていれば超人気スポットとして多くの登山者、観光客が訪れるのも無理はないですね。
この日も城山から高尾山にかけて木階段の整備工事が何カ所かでなされていましたが、工事をされていた方々には頭が下がる思いでした。あのような方々のおかげで我々は安全に快適に山歩きを楽しむことができる訳です。感謝感謝です。
目的
「京王 高尾山温泉 極楽湯」は駅直結の快適な温泉でした。
ただ、平日でもそこそこ混んでいたので、土日は凄いことになるんだろうなぁと想像しただけで恐ろしくなります。

こんな感じで欲張りな目的はすべて達成できた充実の一日となりました。
高尾山も一般観光客の多い表参道、薬王院などを避ければ、平日ならある程度のんびり山歩きを楽しめそうです。
今度は沢山の花の咲く時期に訪れてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら