ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 888223
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

旧羅漢山(森の貴婦人とご対面^^)

2016年06月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
615m
下り
614m

コースタイム

0941 牛小屋高原駐車場
1045 獅子ヶ谷登山口
1213 旧羅漢山
1256 恐羅漢山
1338 牛小屋高原駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛小屋高原駐車場利用
数十台は駐車可能です
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配はほとんどないでしょう。
ただし、旧羅漢山は頂上から数本のルートが出ていますので
初回の時はそれなりに注意が必要でしょう
この青空は今日までw
2016年06月03日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/3 9:41
この青空は今日までw
だらだらと急な下りの舗装道路歩き
2016年06月03日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 9:46
だらだらと急な下りの舗装道路歩き
このはな なーんだ?

補足:ジキタリスだそうです^^
2016年06月03日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 10:03
このはな なーんだ?

補足:ジキタリスだそうです^^
こんな山の中に住居跡!?
2016年06月03日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 10:25
こんな山の中に住居跡!?
え! 廃バス?
2016年06月03日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/3 10:25
え! 廃バス?
林道、涼しくて歩くのに最高によかった^^
2016年06月03日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 10:29
林道、涼しくて歩くのに最高によかった^^
気持ちの良い渓谷
2016年06月03日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 10:30
気持ちの良い渓谷
獅子ヶ谷登山口
2016年06月03日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 10:44
獅子ヶ谷登山口
ここを右折して
2016年06月03日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 10:45
ここを右折して
水越峠登山口へ到着
2016年06月03日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 10:47
水越峠登山口へ到着
いきなりの急登がはじまります
2016年06月03日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:01
いきなりの急登がはじまります
延齢草
2016年06月03日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 11:07
延齢草
登山道に沿って沢山咲いてました
2016年06月03日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:07
登山道に沿って沢山咲いてました
新緑がきれいで
2016年06月03日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:13
新緑がきれいで
足元にははな
2016年06月03日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:18
足元にははな
サワフタギ
縦走路に沢山咲いてました
2016年06月03日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 11:31
サワフタギ
縦走路に沢山咲いてました
でっかいはっぱと青空
2016年06月03日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:32
でっかいはっぱと青空
お! でたーw
2016年06月03日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 11:35
お! でたーw
昨年はほとんど咲いてませんでしたが
ことしは当たり年かもしれません!
2016年06月03日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:36
昨年はほとんど咲いてませんでしたが
ことしは当たり年かもしれません!
その1
2016年06月03日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:37
その1
その2
2016年06月03日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:40
その2
上ばかり見ていると、下にも
でも正体はしりませんw
2016年06月03日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 11:44
上ばかり見ていると、下にも
でも正体はしりませんw
その3
2016年06月03日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 11:47
その3
その4
2016年06月03日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:47
その4
すずなり
2016年06月03日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:51
すずなり
見ていてあきません
2016年06月03日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/3 11:51
見ていてあきません
2016年06月03日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/3 11:52
2016年06月03日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:52
2016年06月03日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:53
2016年06月03日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:53
2016年06月03日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:57
しろっぽいのも
2016年06月03日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 11:58
しろっぽいのも
アップ
2016年06月03日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 11:59
アップ
2016年06月03日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 12:00
2016年06月03日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/3 12:04
2016年06月03日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 12:04
2016年06月03日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 12:04
2016年06月03日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 12:05
2016年06月03日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 12:05
2016年06月03日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 12:05
2016年06月03日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 12:07
サワフタギ
2016年06月03日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 12:10
サワフタギ
旧羅漢山とうちゃく
さっそく貴婦人に会いに(笑)
2016年06月03日 12:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 12:13
旧羅漢山とうちゃく
さっそく貴婦人に会いに(笑)
えー! 

あちこちさがすと
2016年06月03日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 12:15
えー! 

あちこちさがすと
ごたいめーん!
2016年06月03日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
6/3 12:16
ごたいめーん!
開花は二輪のみ
これからですね!
2016年06月03日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
6/3 12:20
開花は二輪のみ
これからですね!
コラボ^^
2016年06月03日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 12:21
コラボ^^
ここのも もう終わりかけかな
2016年06月03日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 12:21
ここのも もう終わりかけかな
つぼみはまだたくさんありました
2016年06月03日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 12:24
つぼみはまだたくさんありました
展望岩からのながめ
2016年06月03日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/3 12:24
展望岩からのながめ
その2
2016年06月03日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/3 12:24
その2
その3
2016年06月03日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 12:24
その3
旧羅漢山から恐羅漢山へいく途中にもありました
2016年06月03日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/3 12:44
旧羅漢山から恐羅漢山へいく途中にもありました
その2
2016年06月03日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/3 12:45
その2
その3
2016年06月03日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 12:45
その3
その4
2016年06月03日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 12:45
その4
恐羅漢山とうちゃく
2016年06月03日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
6/3 12:56
恐羅漢山とうちゃく
あおぞら
今日までらしい^^
2016年06月03日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/3 12:58
あおぞら
今日までらしい^^
ウインターシーズンのなごり?
2016年06月03日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 13:03
ウインターシーズンのなごり?
ここを右折して、ちかみちへ
2016年06月03日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 13:04
ここを右折して、ちかみちへ
2016年06月03日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/3 13:04
ヘリコプターw
2016年06月03日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 13:13
ヘリコプターw
スキー場上部にでてきました
2016年06月03日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/3 13:20
スキー場上部にでてきました
いいながめです
2016年06月03日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 13:21
いいながめです
尻そりで下ろうかと一瞬考えましたw
2016年06月03日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 13:25
尻そりで下ろうかと一瞬考えましたw
あざみ
2016年06月03日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 13:33
あざみ
今日も無事終了^^
2016年06月03日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/3 13:38
今日も無事終了^^

感想

獅子ヶ谷登山口からまわって、
ピーク1271あたりから、登山道の両側にサラサドウダンがいっぱい!
しらずしらず、にこっとする花の道でした^^

本日のメインは、森の貴婦人^^
二輪だけでしたが、咲いてました♪
まだつぼみがたくさんあったので、来週あたりが見ごろでしょうか?

おまけに、欲を出して、スキー場を激下りしましたw
ですが、からぶり・・・ 
ささゆりはまったく影も形もありませんでした><
梅雨に入らないとさかないのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

森の貴婦人は崇高ですね〜
こんばんは(^^)/

良いお天気
綺麗な開花を見せてくださりありがとうございます。
サラサも光を通して弾んでますね(*^^)v

3枚目のお花
わたしは蕾のとき見たのですよ。
あれれ、うちに今咲いているジキタリスに
似ているなあと思いながら帰りました。
咲いたところを見せて頂きジキタリスと判明しました。

結構古い外来種、強心剤にされた薬草です。
強いから増えるとまずいような・・

トレイルのためとても整備されてありがたいのですが
道沿いもかなり刈られて
昨年ササユリを見た場所も広く刈られていました。
数本の葉は見つけましたが蕾は見なかったです・・・
砥石郷ではたくさん見たので残っているかもしれませんね。
2016/6/3 20:25
Re: 森の貴婦人は崇高ですね〜
hobbitさん こんばんわ(^^)

ひとつづつ課題をクリアしてます(笑)
サラサロード良かったです♪

最初に下るのはつらかったですが、帰りに登り返すことを考えたら、時計回りで良かったと!
登りの嫌いなhtの独り言です(笑)
2016/6/3 21:21
緊張しますね
こんにちは
暑くなりましたね。

杜の貴婦人と言われるだけあって高貴な雰囲気が漂いますね。未だ出会ったことないんです。一回くらい見てみたいですね。出会ったら緊張しますね。きっと。
なんと声かけたらいいんでしょうか。

はっ、は、はじめまして。ですかね。
2016/6/4 15:01
Re: 緊張しますね
こんにちは(^^)

わたしも、貴婦人にあったことなかったので、まともな挨拶できませんでしたw

でも、じっくり写真撮影に付き合っていただきましたので、受け入れられたのでしょうか?!

いちどは、会いたい方ですね♪
2016/6/4 17:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら