ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山【初見】憧れの出羽富士は全貌を見せず

2016年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
16.3km
登り
1,331m
下り
1,330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:14
合計
8:01
8:42
57
9:39
9:39
23
10:02
10:06
16
10:22
10:22
9
10:31
10:31
16
10:47
10:51
32
11:23
11:24
32
11:56
11:57
7
12:04
12:04
24
12:28
13:12
27
13:39
13:48
8
13:56
14:03
52
14:55
14:56
13
15:09
15:09
11
15:20
15:20
12
15:32
15:33
20
15:53
15:53
40
16:33
16:35
8
16:43
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
階段や石畳、ハシゴなどで良く整備された幅の広い登山道です。
ハイマツ帯は枝が太く固いので、ひっかけないように。
山頂付近の火山礫地帯は滑りやすい。
雪渓は、アイゼン無しで大丈夫でした。
初見の鉾立山荘駐車場から。
日本海からの風が強いので、風力発電に向いているのかな。
2016年07月24日 08:29撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
7/24 8:29
初見の鉾立山荘駐車場から。
日本海からの風が強いので、風力発電に向いているのかな。
象潟?
2016年07月24日 08:29撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 8:29
象潟?
2時間ほど寝坊したが、なんとか間に有ったようです。(反省その1)
2016年07月24日 08:37撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
7/24 8:37
2時間ほど寝坊したが、なんとか間に有ったようです。(反省その1)
登山道沿いに咲く花。スタートからワクワクです。
2016年07月24日 08:45撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 8:45
登山道沿いに咲く花。スタートからワクワクです。
知らないで駐車した下の駐車場が登山者用だったが、上の駐車場は登山客で一杯でした。登山者なら、少しくらい歩きましょう。
2016年07月24日 08:45撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
7/24 8:45
知らないで駐車した下の駐車場が登山者用だったが、上の駐車場は登山客で一杯でした。登山者なら、少しくらい歩きましょう。
2016年07月24日 08:46撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 8:46
日本海の眺めが凄いパノラマ。
2016年07月24日 08:49撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
7/24 8:49
日本海の眺めが凄いパノラマ。
麓の海抜0メートルから、一気に約2200メートル登る標高差は、他では見られない。
北アルプスでさえ、麓の標高は結構高くて、上高地は1500m、白馬でさえ700m。
2016年07月24日 08:50撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
7/24 8:50
麓の海抜0メートルから、一気に約2200メートル登る標高差は、他では見られない。
北アルプスでさえ、麓の標高は結構高くて、上高地は1500m、白馬でさえ700m。
谷が、すごく深く開析されている。ということは、この部分の土砂が象潟に。
2016年07月24日 08:50撮影 by  SH-01F, SHARP
3
7/24 8:50
谷が、すごく深く開析されている。ということは、この部分の土砂が象潟に。
展望台。まだ山頂が見えていましたが、次第に・・・。
2016年07月24日 08:51撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 8:51
展望台。まだ山頂が見えていましたが、次第に・・・。
2016年07月24日 09:25撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 9:25
黄色いニッコウキスゲが、登山道沿いにたくさん。
2016年07月24日 09:25撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/24 9:25
黄色いニッコウキスゲが、登山道沿いにたくさん。
2016年07月24日 09:28撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 9:28
虫はうるさくありませんでした。
2016年07月24日 09:29撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 9:29
虫はうるさくありませんでした。
早くも夏休みの行事なのか、子供も大勢来ています。
2016年07月24日 09:36撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 9:36
早くも夏休みの行事なのか、子供も大勢来ています。
塩分補給のため、駄菓子コーナーで調達した「都こんぶ」。
ラーメンのトッピングにも使えそうです。あらゆるものを、山に活用。
2016年07月24日 09:37撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/24 9:37
塩分補給のため、駄菓子コーナーで調達した「都こんぶ」。
ラーメンのトッピングにも使えそうです。あらゆるものを、山に活用。
こんな低いところに雪渓がありました。吹き溜まりになるのかな?
2016年07月24日 09:39撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 9:39
こんな低いところに雪渓がありました。吹き溜まりになるのかな?
鳥海山は若いせいか、谷が浸食されずに、山体が残っていますね。パノラマ展望が、とても素晴らしい。
2016年07月24日 09:45撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/24 9:45
鳥海山は若いせいか、谷が浸食されずに、山体が残っていますね。パノラマ展望が、とても素晴らしい。
草原と池塘の組み合わせ
2016年07月24日 09:53撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
7/24 9:53
草原と池塘の組み合わせ
2016年07月24日 09:59撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 9:59
名前の由来を知りたいですね。まさか、大昔は海だったとか?
2016年07月24日 10:01撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 10:01
名前の由来を知りたいですね。まさか、大昔は海だったとか?
小屋が見えました。
花が多いので、蜜を吸う虫も多く、虫を捕食するトンボも多い。
2016年07月24日 10:01撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 10:01
小屋が見えました。
花が多いので、蜜を吸う虫も多く、虫を捕食するトンボも多い。
花の種類と群落のスケールが圧倒的
2016年07月24日 10:03撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 10:03
花の種類と群落のスケールが圧倒的
2016年07月24日 10:03撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
7/24 10:03
鳥海湖。休憩できる場所から見下ろせるなんて、とても良い場所にありますね。水も澄んでいました。
2016年07月24日 10:06撮影 by  SH-01F, SHARP
3
7/24 10:06
鳥海湖。休憩できる場所から見下ろせるなんて、とても良い場所にありますね。水も澄んでいました。
団体さんが多かったです。人気の山ですね。
2016年07月24日 10:06撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 10:06
団体さんが多かったです。人気の山ですね。
今まで天気が良かったのに・・・。
2016年07月24日 10:06撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 10:06
今まで天気が良かったのに・・・。
自然が、登山者のために作ってくれたような造形。
2016年07月24日 10:08撮影 by  SH-01F, SHARP
4
7/24 10:08
自然が、登山者のために作ってくれたような造形。
次回は、別のコースから、来たいと思います。
2016年07月24日 10:09撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
7/24 10:09
次回は、別のコースから、来たいと思います。
涼しくて良いのですが。
2016年07月24日 10:22撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 10:22
涼しくて良いのですが。
やっぱり目標の山頂を見ながら登らないと、ダラダラ感が。
2016年07月24日 10:23撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 10:23
やっぱり目標の山頂を見ながら登らないと、ダラダラ感が。
何かあったの?
2016年07月24日 10:25撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
7/24 10:25
何かあったの?
2016年07月24日 10:27撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
7/24 10:27
2016年07月24日 10:28撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
7/24 10:28
2016年07月24日 10:38撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 10:38
駄菓子コーナーでチョイスした「ヤングドーナッツ」を試したが、油と砂糖がのっていて、なかなかいける。(ちょっと嵩張るが)
駄菓子は、ネーミングの由来が良く分からないね。
2016年07月24日 10:42撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 10:42
駄菓子コーナーでチョイスした「ヤングドーナッツ」を試したが、油と砂糖がのっていて、なかなかいける。(ちょっと嵩張るが)
駄菓子は、ネーミングの由来が良く分からないね。
2016年07月24日 11:07撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
7/24 11:07
2016年07月24日 11:14撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 11:14
今シーズン初めて見た。
この色が、一番好きかも?
2016年07月24日 11:16撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
7/24 11:16
今シーズン初めて見た。
この色が、一番好きかも?
2016年07月24日 11:17撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 11:17
トンボの避暑地になっています
2016年07月24日 11:21撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 11:21
トンボの避暑地になっています
風は有りませんが、涼しくて快適です。
2016年07月24日 11:23撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 11:23
風は有りませんが、涼しくて快適です。
何種類?
2016年07月24日 11:24撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 11:24
何種類?
ブルーベリー・レアチーズ大福って、和洋折衷が、大好きです。
2016年07月24日 11:35撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 11:35
ブルーベリー・レアチーズ大福って、和洋折衷が、大好きです。
山荘が見えてきた。
2016年07月24日 12:06撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 12:06
山荘が見えてきた。
これが新山かな?
2016年07月24日 12:07撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
7/24 12:07
これが新山かな?
どれが、山頂かわからない。
2016年07月24日 12:07撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 12:07
どれが、山頂かわからない。
2016年07月24日 12:11撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 12:11
2016年07月24日 12:12撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 12:12
火口跡のようです。
2016年07月24日 12:17撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 12:17
火口跡のようです。
荒々しいところに、神社と山荘が。大物忌神社は、格式高い延喜式神明社とのことです。
2016年07月24日 12:18撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 12:18
荒々しいところに、神社と山荘が。大物忌神社は、格式高い延喜式神明社とのことです。
2016年07月24日 12:24撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/24 12:24
2016年07月24日 12:24撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
7/24 12:24
七高山に着きました。ここで昼食。今日はめずらしくカップラーメン。
2016年07月24日 12:30撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 12:30
七高山に着きました。ここで昼食。今日はめずらしくカップラーメン。
2016年07月24日 12:30撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
7/24 12:30
2016年07月24日 12:31撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 12:31
向こうが山頂かな。
2016年07月24日 12:31撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
7/24 12:31
向こうが山頂かな。
ピークがたくさん有ります。
2016年07月24日 13:06撮影 by  SH-01F, SHARP
3
7/24 13:06
ピークがたくさん有ります。
2016年07月24日 13:09撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 13:09
2016年07月24日 13:13撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 13:13
2016年07月24日 13:23撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 13:23
2016年07月24日 13:24撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 13:24
2016年07月24日 13:24撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 13:24
2016年07月24日 13:24撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 13:24
胎内くぐり。ひんやりします。
2016年07月24日 13:41撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 13:41
胎内くぐり。ひんやりします。
雪渓下に、ザックをデポして、新山へ。ちょっと狭いです。
2016年07月24日 13:45撮影 by  SH-01F, SHARP
4
7/24 13:45
雪渓下に、ザックをデポして、新山へ。ちょっと狭いです。
2016年07月24日 14:01撮影 by  SH-01F, SHARP
7/24 14:01
呼んだら可愛い声で、来てくれました。
2016年07月24日 14:06撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
7/24 14:06
呼んだら可愛い声で、来てくれました。
全く、逃げません。野鳥大好き。
種類がわからないので、後で。
2016年07月24日 14:06撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
7/24 14:06
全く、逃げません。野鳥大好き。
種類がわからないので、後で。
2016年07月24日 14:38撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 14:38
鳥海大雪渓。だが大きな落石多し。ここは歩かないほうが良いです。
2016年07月24日 14:42撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/24 14:42
鳥海大雪渓。だが大きな落石多し。ここは歩かないほうが良いです。
2016年07月24日 14:42撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 14:42
2016年07月24日 14:42撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 14:42
2016年07月24日 14:44撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 14:44
2016年07月24日 14:58撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 14:58
2016年07月24日 15:18撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 15:18
2016年07月24日 15:23撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/24 15:23
鏡のようです。
2016年07月24日 15:28撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
7/24 15:28
鏡のようです。
やまざき、きんつば。腹の足しになりました。
2016年07月24日 15:37撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/24 15:37
やまざき、きんつば。腹の足しになりました。
2016年07月24日 15:52撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 15:52
2016年07月24日 15:54撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 15:54
日本海の潮流が綺麗。
夕陽までは見られませんでした。
2016年07月24日 16:13撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 16:13
日本海の潮流が綺麗。
夕陽までは見られませんでした。
2016年07月24日 16:13撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 16:13
山腹に当たるスポットライト
2016年07月24日 16:24撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
7/24 16:24
山腹に当たるスポットライト
2016年07月24日 16:24撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 16:24
降りると、青空が見えるのね。
2016年07月24日 16:25撮影 by  SH-01F, SHARP
1
7/24 16:25
降りると、青空が見えるのね。
2リットルのハイドレーションを消費したので、今日は結構、疲れたかな。
2016年07月24日 16:26撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/24 16:26
2リットルのハイドレーションを消費したので、今日は結構、疲れたかな。
飛島?
2016年07月24日 16:28撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
7/24 16:28
飛島?
今夜は、泊まる人も多いのでしょうね。
2016年07月24日 16:29撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
7/24 16:29
今夜は、泊まる人も多いのでしょうね。

感想

ホームの須川岳(栗駒山)から西に見える、秀麗な出羽富士:鳥海山。
かねてより憧れの山は、本日初見でした。
東北トップ(クラス)の高さを誇る山は、流石にスケールが違いますね。一番感じたのは、日本海から一気に立ち上がるその山容です。他の山は、山深い山麓から立ち上がるので、標高が高くても相対的な標高差は小さくなりがちです。
鳥海山は若い火山のせいか、山体が深く開析されていない場所が多いので、お花畑も優美に見えます。
今日は寝坊したので、終始ガスガスという、バチが当たりました。
でも、全容を見せてもらっていないので、また行きたいと思います。
今日一番感じたのは、団体の登山客の方が大勢来ていましたが、リーダーやしんがり役も居るはずなので、是非、登山道を塞がないように一列で歩く、道を譲るなど、他の登山者への配慮をお願いしたいと思いました。(トレランのように、追い越せないので)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら