ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 928514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山縦走 武尊口バス停〜オグナほたか〜前武尊〜沖武尊〜手小屋沢〜裏見ノ滝〜武尊橋バス停

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.4km
登り
1,640m
下り
1,596m

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:49
合計
9:33
7:09
49
武尊口バス停
7:58
7:58
56
花咲民宿村入口
8:54
8:54
50
9:44
9:58
63
レストランカプリコーン
11:01
11:19
45
12:04
12:04
0
12:04
12:04
50
12:54
13:09
75
14:24
14:24
51
15:15
15:15
32
15:47
15:49
53
16:42
武尊橋バス停
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
沼田駅前駐車場(有料)
上越線:沼田駅
関越交通バス:武尊口(片品側)
関越交通バス:武尊橋(水上側)
上越線:水上駅
コース状況/
危険箇所等
武尊口バス停〜オグナほたかスキー場:県道64号、村道。いずれも舗装路で歩道無し 車に注意
スキー場〜前武尊:スキー場センターハウス側に登山口 スキー場内の作業道の道は晴天時、暑さに堪える。川場谷・スキー場分岐から前武尊は樹林帯の急登
前武尊〜沖武尊:川場剣ヶ峰(巻き道利用)巻き道も木の根がせり出していて歩き難い 剣ヶ峰から先も家ノ串・中ノ岳鞍部まで気の抜けない岩稜帯の道が所々続く
沖武尊〜手小屋沢避難小屋:湿った急斜面でクサリ、ハシゴが続く コース全体滑りやすく確実に歩を進めたい!(特に下山利用時)
手小屋沢避難小屋〜手小屋沢・剣ヶ峰山分岐:ブナ林の滑りやすい急登
手小屋沢・剣ヶ峰山分岐〜武尊橋バス停:分岐から裏見ノ滝駐車場まで未舗装林道 駐車場から武尊橋までは舗装路 キャンプ場近くから青木沢集落にかけて近道あり
武尊口バス停(国道120号)
沼田駅6:20始発バスで7:04到着。
ここから武尊山横断に挑戦!
2016年07月30日 07:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:03
武尊口バス停(国道120号)
沼田駅6:20始発バスで7:04到着。
ここから武尊山横断に挑戦!
片品川を渡る。
2016年07月30日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:10
片品川を渡る。
県道64号 しばらく歩道の無い道を歩く。意外と車が多い!
2016年07月30日 07:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:24
県道64号 しばらく歩道の無い道を歩く。意外と車が多い!
武尊山から流れてくる塗川
2016年07月30日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 7:38
武尊山から流れてくる塗川
県道を離れ花咲民宿村入口の看板の所を左に入り民宿街を通り抜けた先に湧水有り!キンキンに冷えた水が体に染みる〜!
2016年07月30日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:13
県道を離れ花咲民宿村入口の看板の所を左に入り民宿街を通り抜けた先に湧水有り!キンキンに冷えた水が体に染みる〜!
良い香りがすると山ユリが咲いていた!
2016年07月30日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:14
良い香りがすると山ユリが咲いていた!
ペンション街の中にグランドがあり少年サッカーが賑やかに行われていた!そんな事もあり一帯の民宿、ペンションは合宿で盛況していた。
2016年07月30日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:26
ペンション街の中にグランドがあり少年サッカーが賑やかに行われていた!そんな事もあり一帯の民宿、ペンションは合宿で盛況していた。
別荘地を抜けるとオグナほたかスキー場入口が現れる。
2016年07月30日 08:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:40
別荘地を抜けるとオグナほたかスキー場入口が現れる。
武尊山案内板
2016年07月30日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:50
武尊山案内板
オグナほたかスキー場 センターハウスを目印に右に行く
2016年07月30日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:55
オグナほたかスキー場 センターハウスを目印に右に行く
登山口はセンターハウスの近く
2016年07月30日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 8:57
登山口はセンターハウスの近く
センターハウスを過ぎると登山口 ちなみにスキー場のトイレは使えない!
2016年07月30日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 8:59
センターハウスを過ぎると登山口 ちなみにスキー場のトイレは使えない!
武尊口バス停から約2時間でやっと本格的な登山道に入る!足裏の負担が和らぐのが感じる。あと涼しい〜!
2016年07月30日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:03
武尊口バス停から約2時間でやっと本格的な登山道に入る!足裏の負担が和らぐのが感じる。あと涼しい〜!
前武尊まで地味に距離あるな!?
2016年07月30日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:14
前武尊まで地味に距離あるな!?
2016年07月30日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:15
登山口から20分程歩くとゲレンデに出る。武尊山へはコンクリート舗装された作業道を進む!
2016年07月30日 09:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:19
登山口から20分程歩くとゲレンデに出る。武尊山へはコンクリート舗装された作業道を進む!
勾配がきついし日射しも強く体力をかなり消耗する。
2016年07月30日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:22
勾配がきついし日射しも強く体力をかなり消耗する。
クルマユリ
2016年07月30日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:26
クルマユリ
作業道
2016年07月30日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:31
作業道
レストランカプリコーン バス停から歩き続け流石に疲れた。休憩をとる。
2016年07月30日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 9:54
レストランカプリコーン バス停から歩き続け流石に疲れた。休憩をとる。
作業道も残り僅か。それにしても暑い!
2016年07月30日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:05
作業道も残り僅か。それにしても暑い!
作業道を歩き終え最上部のゲレンデの道を登って行く。
ヤマハハコが沢山咲いている。
2016年07月30日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:10
作業道を歩き終え最上部のゲレンデの道を登って行く。
ヤマハハコが沢山咲いている。
2016年07月30日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:11
タンポポも咲き乱れていた!
2016年07月30日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:12
タンポポも咲き乱れていた!
登山道がゲレンデから離れると間もなく川場谷からの道が合流。
2016年07月30日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:25
登山道がゲレンデから離れると間もなく川場谷からの道が合流。
岩混じりの登山道を登って行く。
2016年07月30日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:30
岩混じりの登山道を登って行く。
2016年07月30日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:33
岩場が滑りやすくクサリが掛けられている。
2016年07月30日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:42
岩場が滑りやすくクサリが掛けられている。
2016年07月30日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:50
2016年07月30日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:52
11時前に前武尊に着いた!日本武尊像が置かれている。 軽くおにぎりと菓子パン半分を食べる。
2016年07月30日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 10:59
11時前に前武尊に着いた!日本武尊像が置かれている。 軽くおにぎりと菓子パン半分を食べる。
前武尊から稜線歩きになる。
2016年07月30日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:18
前武尊から稜線歩きになる。
川場剣ヶ峰の巻き道を進む。駆り払いした笹の茎が 斜面下に向かって倒れていて足を置くと滑るから怖い!
2016年07月30日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:22
川場剣ヶ峰の巻き道を進む。駆り払いした笹の茎が 斜面下に向かって倒れていて足を置くと滑るから怖い!
2016年07月30日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:22
正面に家ノ串が見える。
2016年07月30日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:25
正面に家ノ串が見える。
剣ヶ峰を巻き終えると岩場があり自分は巻き道を進む。
2016年07月30日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:32
剣ヶ峰を巻き終えると岩場があり自分は巻き道を進む。
巻き道も終え道が合流
2016年07月30日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:37
巻き道も終え道が合流
展望は期待できないが曇りは涼しいし森が幻想的になってこれはこれで好きだ!
2016年07月30日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 11:42
展望は期待できないが曇りは涼しいし森が幻想的になってこれはこれで好きだ!
2016年07月30日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:53
この黄色い花は何だろう?
2016年07月30日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:54
この黄色い花は何だろう?
稜線のいたると所に咲いている!?
2016年07月30日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 11:54
稜線のいたると所に咲いている!?
家ノ串
2016年07月30日 12:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:03
家ノ串
中ノ岳の東側
2016年07月30日 12:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 12:05
中ノ岳の東側
所々、岩場が現れ気が抜けない!
2016年07月30日 12:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:07
所々、岩場が現れ気が抜けない!
岩場に咲く黄色い花
2016年07月30日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 12:08
岩場に咲く黄色い花
何となく飯豊連峰の三国岳の岩場に似ている
2016年07月30日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:08
何となく飯豊連峰の三国岳の岩場に似ている
家ノ串・中ノ岳鞍部にかけて岩場が続く。
2016年07月30日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:11
家ノ串・中ノ岳鞍部にかけて岩場が続く。
中ノ岳分岐を過ぎ残るは頂上のみ!途中にある笹清水で水を500个世永箋
2016年07月30日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:29
中ノ岳分岐を過ぎ残るは頂上のみ!途中にある笹清水で水を500个世永箋
2016年07月30日 12:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:37
三ツ池
2016年07月30日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 12:39
三ツ池
12時54分武尊口バス停から約6時間で登頂。百名山17座目!予想よりも早く来られた!おにぎりと残った菓子パンを食べ下山開始!
2016年07月30日 13:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 13:05
12時54分武尊口バス停から約6時間で登頂。百名山17座目!予想よりも早く来られた!おにぎりと残った菓子パンを食べ下山開始!
背丈を超えるハイマツ帯 最終バスは約4時間後!?きわどい!
2016年07月30日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:07
背丈を超えるハイマツ帯 最終バスは約4時間後!?きわどい!
2016年07月30日 13:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/30 13:08
クサリ場 このコースはクサリ場地帯で連続して現れる!
2016年07月30日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:20
クサリ場 このコースはクサリ場地帯で連続して現れる!
クサリ場
2016年07月30日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:23
クサリ場
クサリ場 湿っていて滑りやすく気が抜けない!3人親子のまだ4歳位の女の子が親が側で補助しているとはいえ下っていたのにはビックリした!!
2016年07月30日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 13:30
クサリ場 湿っていて滑りやすく気が抜けない!3人親子のまだ4歳位の女の子が親が側で補助しているとはいえ下っていたのにはビックリした!!
クサリ地帯を下り終え道は緩やかになる。
2016年07月30日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 13:41
クサリ地帯を下り終え道は緩やかになる。
しかしながら笹の狩り払いがいたる所で終わっていて不快感無く歩く事が出来てありがたい!
2016年07月30日 14:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:10
しかしながら笹の狩り払いがいたる所で終わっていて不快感無く歩く事が出来てありがたい!
だいぶ下って来たようだ。
2016年07月30日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:11
だいぶ下って来たようだ。
2016年07月30日 14:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:19
14時24分 避難小屋入口
2016年07月30日 14:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:21
14時24分 避難小屋入口
2016年07月30日 14:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:33
避難小屋入口を過ぎ裏見ノ滝・上ノ原分岐より滝方面に進路を移すと再び滑りやすい急な下り
2016年07月30日 14:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:33
避難小屋入口を過ぎ裏見ノ滝・上ノ原分岐より滝方面に進路を移すと再び滑りやすい急な下り
ヤマアジサイ
2016年07月30日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 14:39
ヤマアジサイ
カラマツ林に入ると道は緩やかになる
2016年07月30日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:03
カラマツ林に入ると道は緩やかになる
剣ヶ峰・手小屋沢分岐 登山道もここで終わり!
2016年07月30日 15:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:12
剣ヶ峰・手小屋沢分岐 登山道もここで終わり!
裏見ノ滝駐車場までオフロード林道を歩く コースタイム通り歩くとバスに間に合わない!ペースアップ!!
2016年07月30日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:24
裏見ノ滝駐車場までオフロード林道を歩く コースタイム通り歩くとバスに間に合わない!ペースアップ!!
15時49分 裏見ノ滝駐車場
2016年07月30日 15:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 15:44
15時49分 裏見ノ滝駐車場
宝台樹キャンプ場 夏休みで賑やか
2016年07月30日 16:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:01
宝台樹キャンプ場 夏休みで賑やか
キャンプ場を過ぎて間もなく左側に青木沢集落にショートカットする道がある
2016年07月30日 16:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:10
キャンプ場を過ぎて間もなく左側に青木沢集落にショートカットする道がある
よく手入れされている道で歩きやすい!
2016年07月30日 16:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:11
よく手入れされている道で歩きやすい!
林道
2016年07月30日 16:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:14
林道
林道を真っ直ぐ横切る
2016年07月30日 16:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:15
林道を真っ直ぐ横切る
ガードレール脇より入る
2016年07月30日 16:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:15
ガードレール脇より入る
こっちも良く手入れされている
2016年07月30日 16:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 16:16
こっちも良く手入れされている
青木沢集落に出た。
2016年07月30日 16:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:24
青木沢集落に出た。
道路から入口を見る
武尊橋から歩いてくる場合、入り口が判り難い
2016年07月30日 16:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/30 16:25
道路から入口を見る
武尊橋から歩いてくる場合、入り口が判り難い
残りの道路を歩き16時42分武尊橋バス停に到着した!
中々険しい山で登り堪えのある山だった!
バスで水上駅に向かうなか道路に熊が飛び出すハプニングがあり人里の里山でも油断できないと思った!!
2016年07月30日 16:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/30 16:39
残りの道路を歩き16時42分武尊橋バス停に到着した!
中々険しい山で登り堪えのある山だった!
バスで水上駅に向かうなか道路に熊が飛び出すハプニングがあり人里の里山でも油断できないと思った!!

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

お盆休みのテン泊登山を前に足を鍛えようと思っていたとこで近場で本格的な登山をしようと思いまだ登った事が無い武尊山に行くことに決めた!
 当日、3時起床し3時45分自宅を出発。那須に続き今回も車で行く。水戸南から北関東道、関越道を通り昭和ICで降りて6時08分沼田駅前駐車場に到着。武尊山を片品側から水上側に横断する為、麓までバスを利用する。関越交通バス6:20の始発鎌田行きにのり7:04武尊口(まさかの100m過ぎてしまうトラブル)に到着した。
 7時09分武尊山登山開始!しばらくは県道64号を歩いていく。
最初だけ歩道があり後は歩道無しの道路が続き気を付けながら歩いていく。
県道を離れると民宿が増えてくる。少年サッカーが合宿しているらしく至るところでマイクロバスに乗り込み自分と同じ方向へ走って行く。民宿の合間を抜け森の中の坂道の途中に湧水があり水分補給する。これが冷たくておいしい!坂を登りきるとペンションが増えてこちらも合宿で賑やかだ。
 ペンション街を抜けるとグランドがあり賑やかに少年サッカーが行われていた。グランド過ぎるといっきに静まり返る。それにしても道路歩きは直射日光を浴びて暑い!道は別荘が建ち並ぶ所を抜けスキー場に入って行く。
 8時54分オグナほたかスキー場通過。順調なペースで来られた!
センターハウス側に登山口があり広葉樹林帯の登山道を登って行く。登りが落ち着き小さなアップダウンの道を進んで行くとゲレンデに出る。道がいくつもあり武尊山へはコンクリート舗装された作業道を登る。初めから勾配がきつくゲレンデの為日差しをもろに浴び酷く暑い!いっきに体力消耗した。
 勾配も落ち着き緩やかな道を行くとスキー場のレストランに着いた。バス停からろくに休んでいないから休憩を摂る。9時44分〜9時58分
 行動食を摂取し幾分体力も戻り出発。作業道を歩き終え急勾配の花が沢山咲いているゲレンデを登り最上部の手前でゲレンデから離れ本格的な登山道になり間もなく川場谷から上がって来る道と合流する。針葉樹林帯の少し滑りやすい急登を登って行く。初めて来た武尊山。登山道に入ってから曇り空で展望もなく晴れていた時の展望も創造も出来ずだが涼しいのが救いだ!
11時01分前武尊に着いた。おにぎりとあんドーナツ半分を食11時19分に出発。
 前武尊から稜線歩きになる。すぐ現れる川場剣ヶ峰は東側の巻き道を通る。剣ヶ峰をらもアップダウンや木が出っぱり歩き難い。その先も所々、岩場が現れ家ノ串・中ノ岳鞍部までその様な道が続き確実に歩を進める。
12時28分中ノ岳の分岐通過。稜線から南に外れた斜面に道があり分岐から間もなく笹清水がありちょろちょろながら貴重な水場で他にも待っている登山者がいたため500个世永箋襦その後、三ツ池を横に歩き日本武尊像を過ぎ12時54分武尊山山頂に到着した!せっかくの頂上も生憎の曇り空で視界不良。近くにいた登山者とお互いのシャッターを押し記念撮影して、おにぎりと食べ残った菓子パンを食べる。
 12時54分下山開始。最終バスが17時03分で4時間を切っているのが気掛かりだ。背丈を越えるハイマツ帯を下っていく。樹林帯に入ると傾斜が増す。
道全体が湿っていて滑りやすく気が抜けない!そんな所にクサリ場が現れ三点支持で確実に下りる。下って二つ目のクサリ場で下山している親子3人連れがいて子供が女の子で4歳位だろうか?父親が側についていたとはいえ、あの道を下っているのにはぶったまげた!!大人でも大変なのに・・・
 親子の無事を祈りつつ挨拶を済ませ先を譲ってもらう。クサリ場はまだ続きそれ以外の場所も傾斜があり滑りやすい!足がぷるぷるしてきた!クサリ場地帯も無事下って道も緩やかになりしばらく行くと手小屋沢避難小屋の入口が現れる。それから間もなく裏見ノ滝・上ノ原分岐が現れ裏見ノ滝方向へ下って行く。樹林帯がブナ林になるが又、滑りやすい急勾配な道を下りて行く。沢の渡渉も二回ある。道が緩やかになりカラマツ林に入りしばらく歩くと林道に出合い本格的な登山道が終わる。後はひたすらオフロードの林道を下って行く。15時47分裏見ノ滝駐車場に着いた。トイレを済ませ15時49分出発。コースタイム通りに歩くと17時04分の最終バスに間に合わないが早歩きで行けば大丈夫そうだ!?なので早歩きで行く。夏休みで賑やかな宝台樹キャンプ場を過ぎて間もなく左側に青木沢集落に下りる近道があり利用する。よく手入れされている道で歩きやすい!一度林道に出るもすぐ反対側に道があるので入って行く。膝の痛みをこらえて下って行くと青木沢集落に出た。残りの道路を歩き16時42分に武尊橋バス停に到着した!早歩きでコースタイムよりも27分早く到着した。バス到着時刻頃に一台の車が近くで止まり声を掛けられて水上駅方面なら乗せて行きますよと言われたが汗まみれでズボンの裾も泥が付いているしく車汚したら悪いと思い断ったものの、急だったものでテンパり変な断りか方になってしまい返って悪い事をしてしまって申し訳ないです!それから間もなく最終バスが2分遅れで来て乗り込んだ。バスは順調に藤原ダムを通過し走行していると突然前方にツキノワグマが飛び出してバスが停止!熊も驚き慌てて逃げた!体長1メートル程の子熊だった。熊を見るのは3回目でまさか路線バスから見るとは思わなかった!バスは無事に水上駅に着いた。駅前でお土産を買い17時41分の普通高崎行きに乗り17時58分に沼田駅に到着した。停めていたマイカーに乗り汗を流しにいざ温泉!と駐車場を出ようと駐車券を機械にいれるも1000円札が無く立ち往生し慌てて車を空いてる所に停め駐車券が戻っていたので引っこ抜く!今更ながらあの時、車に乗せてもらったらこんな事にはならなかったと後悔した。両替だけするのも悪いので駅前のお土産屋で買うつもりのなかったネギ煎餅を買いお金を崩し、無事駐車場から出られた!やっとの想いで近くのスパリゾートゆに〜いくで日帰り入浴としょうが焼きを堪能し、帰りは略同じルートで22時44分に無事帰宅!これにて百名山17座目を終えた!
 後いつになるか分からないが武尊山も麓から歩いた事だし赤線繋ぎしたい!お盆休みもあと少し!北アルプスのどこかに登る予定!いい天気になってくれ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら