ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 981563
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

モルゲン唐松岳&ドラマNHK「山女日記」ロケシーン 有りの贅沢山行

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
15.3km
登り
1,331m
下り
1,315m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:57
合計
6:33
4:59
42
5:41
5:43
38
6:21
6:21
26
6:47
6:48
36
7:24
7:26
10
7:36
7:45
34
8:19
8:26
16
8:42
9:00
12
9:12
9:18
25
9:43
9:50
7
9:57
10:01
31
10:32
10:33
15
10:48
10:48
17
11:05
11:05
27
天候 快晴 遠望には霞有り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱林道を利用してカフェテリア黒菱(旧 黒菱小屋)
急峻・急カーブ・狭幅の林道です。幅は4m位なので注意して運転を!
http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html
スタート時のAM5には、3割くらい埋まっていました。
ナビは、「黒菱駐車場」
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデの車道を上がり、黒菱平まで上がる。
夜間だと分かり難いかもしれませんが、駐車場奥の方にゲートがあるので、そこからスタートします。
八方尾根は、良く整備されたハイキングコースです。
山荘手前に木道・クサリが整備された細いトラバース地帯がありますが、問題は無いでしょう。
早朝だと木道に霜が付いていて滑り易いです。
また丸山より上部の日陰箇所では、積雪後の雪が凍結してました。問題ありませんが、これからの時期には注意が必要です。
その他周辺情報 道の駅「小谷」にある「深山の湯」に入る。
http://www.otarimura.co.jp/hpgen/HPB/entries/2.html
お昼時間からか、入浴時3名とガラガラでした。
モンベル会員で100円割引の520円
綺麗な朝焼け
2016年10月15日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/15 5:28
綺麗な朝焼け
八方池山荘
黒菱スタートだと、ここまでリフト2本分足で稼ぎます。
2016年10月15日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/15 5:44
八方池山荘
黒菱スタートだと、ここまでリフト2本分足で稼ぎます。
八方池山荘上部より
左から 焼山 火打山 妙高山 乙妻山 高妻山 戸隠山
2016年10月15日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/15 5:58
八方池山荘上部より
左から 焼山 火打山 妙高山 乙妻山 高妻山 戸隠山
御来光
早起きは3文の得
2016年10月15日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/15 5:58
御来光
早起きは3文の得
左から 乙妻山 高妻山 戸隠山 飯綱山
2016年10月15日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/15 5:59
左から 乙妻山 高妻山 戸隠山 飯綱山
白馬三山と小蓮華山  
2016年10月15日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/15 6:00
白馬三山と小蓮華山  
感動の瞬間!
白馬三山と小蓮華山
2016年10月15日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
10/15 6:04
感動の瞬間!
白馬三山と小蓮華山
白馬三山アップ
2016年10月15日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
10/15 6:04
白馬三山アップ
朝陽にて登山道が美しい
2016年10月15日 06:04撮影 by  RM02 , FUJITSU
7
10/15 6:04
朝陽にて登山道が美しい
五竜岳 奥には鹿島槍ヶ岳
今年は、五竜→鹿島の縦走プランも計画していたが、天候不良にて企画倒れに…
来年アタックですな
2016年10月15日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/15 6:11
五竜岳 奥には鹿島槍ヶ岳
今年は、五竜→鹿島の縦走プランも計画していたが、天候不良にて企画倒れに…
来年アタックですな
紅葉間に合ったかな?
2016年10月15日 06:14撮影 by  RM02 , FUJITSU
5
10/15 6:14
紅葉間に合ったかな?
草紅葉の奥に五竜岳 鹿島槍ヶ岳
2016年10月15日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/15 6:17
草紅葉の奥に五竜岳 鹿島槍ヶ岳
本日のターゲットが見えてきたかな
2016年10月15日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/15 6:20
本日のターゲットが見えてきたかな
白馬三山アップ
2016年10月15日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/15 6:27
白馬三山アップ
白馬三山&小蓮華山
青空に映える。
今年出来なかった、白馬三山周回は来年の課題。
2016年10月15日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/15 6:30
白馬三山&小蓮華山
青空に映える。
今年出来なかった、白馬三山周回は来年の課題。
八方池から白馬三山
2016年10月15日 06:38撮影 by  RM02 , FUJITSU
5
10/15 6:38
八方池から白馬三山
ここで朝食
2016年10月15日 06:40撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
10/15 6:40
ここで朝食
荒涼とした感じがたまらない
2016年10月15日 06:55撮影 by  RM02 , FUJITSU
10/15 6:55
荒涼とした感じがたまらない
3月にスキーで滑った斜面
2016年10月15日 07:00撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
10/15 7:00
3月にスキーで滑った斜面
五竜岳 鹿島槍ヶ岳
2016年10月15日 07:07撮影 by  RM02 , FUJITSU
4
10/15 7:07
五竜岳 鹿島槍ヶ岳
丸山から白馬三山 小蓮華山
2016年10月15日 07:41撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
10/15 7:41
丸山から白馬三山 小蓮華山
丸山から白馬三山 小蓮華山
2016年10月15日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/15 7:42
丸山から白馬三山 小蓮華山
不帰ノ釼
2016年10月15日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/15 7:42
不帰ノ釼
丸山下では、ロケを行っていた。
撮影って大人数でするんだとビックリ!
2016年10月15日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/15 7:45
丸山下では、ロケを行っていた。
撮影って大人数でするんだとビックリ!
左から 焼山 火打山 妙高山 乙妻山 高妻山 戸隠山 飯綱山
2016年10月15日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/15 7:45
左から 焼山 火打山 妙高山 乙妻山 高妻山 戸隠山 飯綱山
丸山からターゲット
2016年10月15日 07:46撮影 by  RM02 , FUJITSU
10/15 7:46
丸山からターゲット
丸山から五竜岳
2016年10月15日 07:47撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
10/15 7:47
丸山から五竜岳
ターゲットが見えてきた
2016年10月15日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/15 7:55
ターゲットが見えてきた
ターゲットと不帰ノ釼
2016年10月15日 07:58撮影 by  RM02 , FUJITSU
4
10/15 7:58
ターゲットと不帰ノ釼
五竜岳
2016年10月15日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/15 8:03
五竜岳
う~ん
2016年10月15日 08:12撮影 by  RM02 , FUJITSU
3
10/15 8:12
う~ん
唐松岳頂上山荘到着。
左には唐松岳山頂
2016年10月15日 08:20撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
10/15 8:20
唐松岳頂上山荘到着。
左には唐松岳山頂
山荘前から唐松岳、右は不帰ノ釼景
2016年10月15日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/15 8:23
山荘前から唐松岳、右は不帰ノ釼景
山荘前から剱岳
2016年10月15日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/15 8:23
山荘前から剱岳
山荘前から剱岳&立山の富山コンビ
2016年10月15日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/15 8:24
山荘前から剱岳&立山の富山コンビ
右から薬師岳 黒部五郎岳 赤牛岳 水晶岳
ここも来年の課題ですな。
課題だらけ?
2016年10月15日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/15 8:24
右から薬師岳 黒部五郎岳 赤牛岳 水晶岳
ここも来年の課題ですな。
課題だらけ?
唐松岳
2016年10月15日 08:26撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
10/15 8:26
唐松岳
ピークを目指す。
2016年10月15日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/15 8:28
ピークを目指す。
途中 五竜
2016年10月15日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/15 8:31
途中 五竜
無事山頂到着
2016年10月15日 08:42撮影 by  RM02 , FUJITSU
8
10/15 8:42
無事山頂到着
唐松岳山頂から白馬。
2016年10月15日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/15 8:44
唐松岳山頂から白馬。
山頂から毛勝三山
2016年10月15日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/15 8:45
山頂から毛勝三山
山頂から剱岳
2016年10月15日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/15 8:45
山頂から剱岳
山頂から剱岳&立山の富山コンビ
2016年10月15日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/15 8:45
山頂から剱岳&立山の富山コンビ
凄い!!
北アルプスの百名山がたくさん見える。
山頂 右から薬師岳 黒部五郎岳 赤牛岳 水晶岳 鷲羽岳 針の木岳 槍ヶ岳 奥穂 前穂
2016年10月15日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/15 8:45
凄い!!
北アルプスの百名山がたくさん見える。
山頂 右から薬師岳 黒部五郎岳 赤牛岳 水晶岳 鷲羽岳 針の木岳 槍ヶ岳 奥穂 前穂
山頂から五龍岳
2016年10月15日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/15 8:46
山頂から五龍岳
誰もいない山頂独り占め
この後、人が増えてきたので撤収。
2016年10月15日 08:51撮影 by  RM02 , FUJITSU
3
10/15 8:51
誰もいない山頂独り占め
この後、人が増えてきたので撤収。
山荘
2016年10月15日 09:09撮影 by  RM02 , FUJITSU
10/15 9:09
山荘
五竜方面は、また次回にでも
2016年10月15日 09:17撮影 by  RM02 , FUJITSU
10/15 9:17
五竜方面は、また次回にでも
八方尾根下山 
2016年10月15日 09:20撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
10/15 9:20
八方尾根下山 
八方池から見る白馬三山
人が多かった。
2016年10月15日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/15 10:33
八方池から見る白馬三山
人が多かった。
左に降りれば黒菱
2016年10月15日 11:06撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
10/15 11:06
左に降りれば黒菱
無事下山。
お疲れ様でした。
2016年10月15日 11:30撮影 by  RM02 , FUJITSU
3
10/15 11:30
無事下山。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

久しく登山らしい登山を行っていないからか、情緒不安定なようだ。
日曜日は、予定があるので土曜日に行ける身近な山を検討すると、唐松岳 燕岳を候補に挙げる。
燕岳は、アクセスにも時間が掛かり面倒なので早朝黒菱スタートの唐松岳に決定しました。
興奮したのかAM1:50に目覚めてしまう。
AM2:20出発。
時間もあるから下道で行って4時50分黒菱駐車場に到着。

ここ最近、山に登ってなかった為、不安がありましたが、頻繁にジョギングを行っているからか、それなりに身体が動く。
今回は、年賀状の写真を撮影する目的も兼ねていたので、撮影時間に時間を掛けて終始ゆったりペースで行動する。

八方池山荘では、モルゲンな景色にも遭遇出来て感激する。
八方尾根を登るのは、時間の制約を受けない黒菱から登ると、こんな特典がある。唐松山頂まで行かなくても、八方池山荘上部〜八方池では早朝人も少ないので景色を独り占め出来る。
おまけにリフト代も節約できて一石二鳥ですな。

今回、初めて下山で八方尾根を降りましたが、たくさんの登山・観光客の方と遭遇する。こんなに人が多いなら、今後の下山ルートは要検討ですね。

ちょうど丸山の手前で、工藤夕貴さん主演のドラマNHK「山女日記 〜女たちは頂きを目指して〜」のロケを行っていました。
撮影中は、通行止めになるので、興味深く見てましたが、役者さんは演技が上手いと感心してしまいました。
あと、工藤夕貴さんは、細くて小顔で綺麗でしたね。テレビに出てお金を稼ぐとは、こんなレベルなんだと改めて思いました。

あまりの天気の良さに五竜まで行こうかとの思いも…
早朝スタートの方は、五竜目的の方が多いのでそれにつられるも、写真撮ったり、朝飯食べたりで唐松に着いた時は、既にいい時間になってました。最近、勢いが無い自分が少し情けない…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

快晴ですね!
昨日は快晴の登山日和でしたね〜
五竜も鹿島槍もとてもクッキリと見えてますね
これなら年賀状写真もバッチリだったことでしょう
お疲れ様でした!
2016/10/16 13:18
Re: 快晴ですね!
こんにちは、久しぶりに晴天に恵まれた山登りとなりました。(^^)
やはり、山登りは晴れてナンボですね。こんな晴天なら近くの裏山でも満喫出来そうですね。
年賀状写真は、良いのたくさん撮れました。今度は、どれにしようか悩みそうです(^^)
2016/10/16 14:11
ニアミス、いや凡ミス?
お疲れでした、唐松でしたか!
どこかですれ違ってますね、これは。
丸山あたりかな?

工藤夕貴さん、かわいかったですよね〜
TVで見るより好きかも

で、年賀状用の 写真は何枚目にされたんですか?
2016/10/19 21:21
Re: ニアミス、いや凡ミス?
おはようございます。
なんと、なんと唐松 五竜でしたか?(^^)

丸山下で重装備を背負ったelyさんらしき女性が登ってこられた事は覚えています。少し混み合う箇所で、登り優先でしばらく待っていたので、 まさか? と思ったのですが、グレータイツの印象がありましたので、違っていたわと声掛け止めました。(^人^)
丸山の登りでは、少し息切れされていた感じでしたが…

年賀状写真は、山荘前からの唐松岳かモルゲン白馬三山かを検討してます。
実は、八方池の白馬三山を狙っていたのですが、時間が早いと見れないですね。(T_T)
elyさんの写真綺麗でしたね。
時間的にも参考にさせて頂きます。
2016/10/20 8:15
素晴らしい景色
terachanさま こんにちは

ひと月前のレコですが、遅ればせながら拝見しました。
イヤ〜素晴らしい・・・山岳写真集一冊できそうな感じですね。
白馬三山のモルゲンロートなんか素晴らしすぎ・・
これに八方池の鏡三山があれば昇天モンでしたが、こればっかりは
天気とタイミングがありますからねぇ・・

スタートした山女日記見てて、あ!このシーンは八方尾根だ
と見ていましたが、この日に撮られていたんですね。

この日はイイ天気でしたね。
白馬界隈は好きな山域なもんで、ついウットリ見させていただきました。
2016/11/15 14:09
Re: 素晴らしい景色
hoyan さま
こんにちは はじめまして

コメントありがとうございます。
この日は、最高の晴天で白馬三山のモルゲンをウットリ見てました。
時間的にモルゲンが見る時間だと「八方池の鏡三山」は、時間的に厳しくなります。本当は、まとめて撮影したかったのですが 残念でした。
三山撮影は、近いのでまたの機会にします

hoyan さまとは、山行山域が近いのでどこかでお逢いできるかもしれませんね。その際には、宜しくお願い致します。
2016/11/17 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら