ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> uchさんのHP > 日記
日記
uch
@uch
0
フォロー
31
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
uchさんを
ブロック
しますか?
uchさん(@uch)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
uchさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、uchさん(@uch)の情報が表示されなくなります。
uchさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
uchさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
uchさんの
ブロック
を解除しますか?
uchさん(@uch)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
uchさん(@uch)のミュートを解除します。
2017年9月の日記リスト
全体に公開
2017年 09月 13日 22:38
ザック
ツエルト袋になるウエストベルト
前回の「小物入れになるウエストベルト」を大型化してツエルトが入る大きさにした。ザックとの接続用の面ファスナーは通常のものだと固定が弱いので、ウエストベルト側は強力タイプに変更。「ジャック株式会社 ボアテープ 強力大判タイプ」を使用。ちょうど良い感じ。 これなら設営撤収に本体を開けずに済むのが良いだ
1
続きを読む
2017年 09月 10日 22:45
ザック
パックテクノロジー K2プラス3 改 BC spl.
雨蓋、スノーギアフロントポケット、アックスホルダー、ウエストベルトを取り付ける。本体は全部ばらさずに必要最小限と思われるところだけぼどいたのだけど、それだと背面の縫い合わせに苦労した。しかし、ほどくのも結構大変なのだ。 雨蓋と本体の接続は背面幅全てが良さそう。 雨蓋のバックルはアックスホ
5
続きを読む
2017年 09月 08日 23:29
ザック
小物入れになるウエストベルト
本体には面ファスナーで接続。衣類に損傷を与えないようにザック側がB面(輪の方。鈎がA)、ウエストベルト側をA面にする。このサイズだと防寒テムレス一双くらいがちょうどいい。72cmは9*3.1+42+2。背中の汗を避けるように長フラップ側を背中側に。ファスナーは40cm。
続きを読む
2017年 09月 07日 22:24
ザック
スノーギア収納用フロントポケットとアックスホルダー
フロントポケットはBD EPIC45に取り付けているもの(151107)から上部50mm延長。底部も30mm幅広に。設計図の点線を頂点に10mmつまんで本体への取り付けタブにする。 アックスホルダーはBD EPIC45のものを真似てみたもの。これも材料はナイロン オックス 防水コーティング。
続きを読む
2017年 09月 06日 21:45
ザック
雨蓋2017 ver.
雨蓋を仕様変更。前回の設計では容量を大きくし過ぎてザック上での座りが悪かったので、5cm程上底に底面を縫い付け。この作業は面倒で仕上がりも悪い。次回こそは設計からやり直したい。材料はナイロン オックス 防水コーティング。このくらい張りのある素材の方が使い易いと思ったのだけど、重過ぎ。やはり撥水ナイロ
続きを読む
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ザック(21)
スノーギア(13)
滑走具(24)
その他(5)
ツーリング(1)
電子機器(1)
小物(4)
衣類(3)
クッカー(1)
訪問者数
19486人 / 日記全体
最近の日記
スプロケットを材料にした泥アックス
ウィペット用石突きを作成
ポーチS
ペグ・ポール袋
オーバーサイズインビスを作る
Dynafit SPEEDブーツ シェル押し出し
Dynafit SPEED Ski Touring Boots
最近のコメント
各月の日記
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12