HOME > ヤマレコのおすすめルート > 【令和最初の夏山特集~後編】富士山(吉田口一合目から)
【令和最初の夏山特集~後編】富士山(吉田口一合目から)
【令和最初の夏山特集~後編】富士山(吉田口一合目から)ふじさん
濃い緑山行に最も適した時期
薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日本一の山「富士山」。
富士山駅より富士詣に利用されていた歴史ある古道をたどって山頂を目指すルートです。みなさんが思い描いている富士登山のイメージとは少し違った山行を楽しむことができるでしょう。
富士山駅より富士詣に利用されていた歴史ある古道をたどって山頂を目指すルートです。みなさんが思い描いている富士登山のイメージとは少し違った山行を楽しむことができるでしょう。
※2019年07月11日更新
ルート長27.7km
登り標高差2966m
下り標高差1464m
行程概要:
北口本宮冨士浅間神社(850m)
→
大塚丘(891m)
→
中の茶屋(1098m)
→
林道富士線 起点
→
馬返し(1450m)
→
大文司屋@富士山吉田口登山道馬返し(1450m)
→
吉田口一合(1520m)
→
吉田口二合(1700m)
→
吉田口三合(1840m)
→
吉田口四合大黒天(2050m)
→
吉田口四合五勺御座石浅間神社(2150m)
→
吉田口五合(2305m)
→
佐藤小屋(2230m)
→
里見平★星観荘
→
里見平★星観荘
→
花小屋(2700m)
→
日の出館(2720m)
→
七合目トモエ館(2740m)
→
鎌岩館(2790m)
→
富士一館
→
本七合目鳥居荘
→
東洋館
→
太子館
→
蓬莱館
→
白雲荘(3200m)
→
元祖室(3250m)
→
本八合目 富士山ホテル(3400m)
→
本八合目トモエ館
→
須走口・吉田口登山道 八合五勺(3450m)
→
御来光館(3450m)
→
須走口・吉田口登山道 九合目(3580m)
→
吉田口・須走口頂上(3710m)
→
扇屋(3718m)
→
吉田・須走ルート下山口(3710m)
→
富士山頂上 山口屋(3740m)
→
扇屋(3718m)
→
吉田口・須走口頂上(3710m)
→
扇屋(3718m)
→
富士山頂上 山口屋(3740m)
→
成就岳(3735m)
→
御殿場口頂上(3700m)
→
駒ヶ岳(3722m)
→
富士山(3776.14m)
→
富士宮口頂上(3720m)
→
駒ヶ岳(3722m)
→
御殿場口頂上(3700m)
→
成就岳(3735m)
→
富士山頂上 山口屋(3740m)
→
須走口登山道 八合目(3270m)
→
獅子岩(2640m)
→
吉田口六合目・富士山安全指導センター(2390m)
地図/標高グラフ
【富士山】富士山(吉田口一合目から)の詳細解説
※上記の情報は記事更新日(2019年07月11日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人
人
このルートで登る山/通過する場所
- 北口本宮冨士浅間神社 (850m)
- 大塚丘 (891m)
- 中の茶屋 (1098m)
- 林道富士線 起点
- 馬返し (1450m)
- 大文司屋@富士山吉田口登山道馬返し (1450m)
- 吉田口一合 (1520m)
- 吉田口二合 (1700m)
- 吉田口三合 (1840m)
- 吉田口四合大黒天 (2050m)
- 吉田口四合五勺御座石浅間神社 (2150m)
- 吉田口五合 (2305m)
- 佐藤小屋 (2230m)
- 里見平★星観荘
- 花小屋 (2700m)
- 吉田口六合目・富士山安全指導センター (2390m)
- 日の出館 (2720m)
- 七合目トモエ館 (2740m)
- 鎌岩館 (2790m)
- 富士一館
- 獅子岩 (2640m)
- 本七合目鳥居荘
- 吉田口下山道七合目 (2640m)
- 東洋館
- 吉田口七合目 (2936m)
- 太子館
- 吉田口八合 (3020m)
- 蓬莱館
- 白雲荘 (3200m)
- 元祖室 (3250m)
- 須走口登山道 八合目 (3270m)
- 江戸屋
- 本八合目 富士山ホテル (3400m)
- 本八合目トモエ館
- 須走口・吉田口登山道 本八合目 (3380m)
- 胸突江戸屋
- 須走口・吉田口登山道 八合五勺 (3450m)
- 御来光館 (3450m)
- 吉田口・須走口頂上 (3710m)
- 須走口・吉田口登山道 九合目 (3580m)
- 御殿場口頂上 (3700m)
- 扇屋 (3718m)
- 富士山頂上 山口屋 (3740m)
- 吉田・須走ルート下山口 (3710m)
- 成就岳 (3735m)
- 富士宮口頂上 (3720m)
- 駒ヶ岳 (3722m)
- 富士山 (3776.14m)
- 頂上富士館 (3740m)
http://yamare.co/fGyg7S
http://yamare.co/dlPC55
富士吉田の街を進み、本宮富士浅間神社から登山を開始する。しばらくは整備された吉田口遊歩道を進み中の茶屋、馬返と緩やかに登っていく。
馬返から下界との結界となる石造鳥居をくぐると登山道らしい道となる。
五合目直下で滝沢林道と交わり佐藤小屋を通過すれば、いよいよ森林限界を越えて正面に富士山を望むようになる。
砂礫の道から岩混じりに急登になれば七合目の小屋群を通過する。
宿泊予定の東洋館は、七合目の最上部に位置している。
2日目は山頂でご来光を迎えたいので、午前2時頃までには出発したい。
夏期の名物とも言える大渋滞の中を進むが、危険なので無理に追い越したり登山道から外れて歩くことは慎みたい。
渋滞の流れに身を任せて登れば、やがて吉田口の山頂へと導かれる。
日本最高所の剣ヶ峰までは往復で2時間弱、帰りの時間を考えながら行動するといいだろう。
下りはひたすら砂礫混じりの道を下るが、砂埃がひどく喉を傷めるのでマスクを装着することをおすすめする。
※登山口に登山ポストあり。
http://www.fuji-toyokan.jp/
※本宮富士浅間神社までバスを利用することも可能。
※高山病になってからの酸素吸入はその場凌ぎでしかない。高度を下げることが一番の特効薬だ。
初日は七合五勺の東洋館泊りとしたが体力に応じて調整するといいだろう。
下りは砂埃で喉を傷めるのでマスクを用意しておくとよい。
富士急ハイランドの隣にある日帰り温泉施設。高速のICに近く利便性に優れた立地条件だ。
https://www.fujiyamaonsen.jp/
地元の人にも人気の吉田うどん店。吉田うどんの特徴でもある腰の強さが生かされたつけうどんは満足できる一品だ。
http://kurechiudon.web.fc2.com/
《麺許皆伝》
テレビなどにも多く登場する人気店。トッピングは名物のちくわ天がおすすめ。
http://menkyokaiden.client.jp/
《司食堂》
河口湖町にある昔ながらの食堂。ここのカツは衣に独特の味わいがあり美味しい。カツカレーもおすすめの一品。
https://goo.gl/maps/sPhUnK7Gucu4bgsc9
《支那そば 大喜》
地元の人に愛される老舗の中華そば店。優しい味わいの中華そばとやや濃い目に味付けされた炒飯との相性が絶妙。
https://goo.gl/maps/W7nWLW8Mn54mo84VA
《マスコット》
富士吉田はパフェの街としても知られている。ここは珈琲とパフェの専門店で下山後に欲しくなる甘味を十分に堪能できる。
https://goo.gl/maps/6t9Ee4qUJhtcfS7k6