HOME > ヤマレコのおすすめルート > 【特集・初日の出の山~後編】燕岳
【特集・初日の出の山~後編】燕岳
【特集・初日の出の山~後編】燕岳つばくろだけ
濃い緑山行に最も適した時期
薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月下旬より年明けまで営業される燕山荘を利用して登る年越しの燕岳。
北アルプスの稜線から望む初日の出は神々しく、素晴らしい1年の幕開けとなることでしょう。
北アルプスの稜線から望む初日の出は神々しく、素晴らしい1年の幕開けとなることでしょう。
※2018年12月11日更新
ルート長32.9km
登り標高差1984m
下り標高差1984m
行程概要:
有明山表参道登山口入口
→
観音峠(1046m)
→
中房第五発電所(1180m)
→
有明荘(1360m)
→
中房温泉バス停
→
中房温泉登山口(1462m)
→
第1ベンチ(1666m)
→
第2ベンチ(1838m)
→
第3ベンチ(2006m)
→
富士見ベンチ(2210m)
→
合戦小屋(2350m)
→
合戦山(2489m)
→
燕山荘(2712m)
→
燕山荘(2712m)
→
いるか岩(2683m)
→
燕岳(2763m)
→
いるか岩(2683m)
→
燕山荘(2712m)
→
燕山荘(2712m)
→
合戦山(2489m)
→
合戦小屋(2350m)
→
富士見ベンチ(2210m)
→
第3ベンチ(2006m)
→
第2ベンチ(1838m)
→
第1ベンチ(1666m)
→
中房温泉登山口(1462m)
→
中房温泉バス停
→
有明荘(1360m)
→
中房第五発電所(1180m)
→
観音峠(1046m)
→
有明山表参道登山口入口
地図/標高グラフ
【槍・穂高連峰】燕岳の詳細解説
※上記の情報は記事更新日(2018年12月11日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人
人
※冬期は県道が通行止めとなるのでゲートより歩きとなる。
アイゼン・ピッケルなどの冬山装備が必要。
冬山の経験者が同行すれば初級者でも十分に楽しめる。
積雪などの状況は現地に要確認のこと。
年末年始には多くの登山者が入山するのでトレースは明瞭だ。
燕山荘直下は急な雪壁となっているので滑落に要注意。
初詣におすすめ。安曇氏の祖神となる綿津見命や穂高見命・瓊々杵命・天照大御神・安曇連比羅夫命を祀っている。
http://www.hotakajinja.com/
《大梅》
安曇野に数ある蕎麦店の中でも人気の名店。やや濃い目の汁でいただく十割蕎麦は香り高くおすすめの一品。
https://soba-ooume.wixsite.com/azumino
《元蔵》
安曇野らしい薄めの汁でいただく。蕎麦の風味をあっさりとした感じで食べたい方におすすめしたい。
http://genzox.com/
《御食事処 美里》
地元の人が通う食堂。信州サーモンの丼物がおすすめ。他の定食も美味しくいただける。
https://goo.gl/maps/RDXS95Pkqrs
《チルアウトスタイルコーヒー》
居心地のよい雰囲気の店では美味しい珈琲が味わえる。一息入れたい時におすすめ。
http://www.chilloutstylecoffee.com/
《タケノスベイク》
珍しいスコーン専門店。サクサクに焼き上げられた各種スコーンはお土産に最適。
http://takenosubake.jp/
(年末年始の営業は各自でお調べ下さい)