ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 北岳
ルートID: r1128 ☃ 雪山 3泊4日 甲斐駒・北岳 2019年1月

北岳
きただけ

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
厳冬期に挑む日本第2位の高峰「北岳」。
アプローチの不便さから比較的敬遠されがちですが、それだけに山頂へ達した時の充実感は満点。他人のトレースを当てにせず、自力で山頂を目指せる気力と体力・技術力を持ったパーティーにおすすすめです。
※2019年01月01日更新
ルート長31.1km
登り標高差1814m
下り標高差1814m
行程概要: 崖澤橋 → 西口登山口 → 御野立場 → 夫婦滝 → 大崖沢橋 → 鷲ノ住山(1534m) → アルキ沢橋BS(1242m) → 池山(2064m) → 池山御池小屋(2200m) → 城峰(2372m) → 八本歯のコル(2920m) → 吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐(3000m) → 吊尾根分岐(3090m) → 北岳(3193.2m) → 吊尾根分岐(3090m) → 吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐(3000m) → 八本歯のコル(2920m) → 城峰(2372m) → 池山御池小屋(2200m) → 池山(2064m) → アルキ沢橋BS(1242m) → 鷲ノ住山(1534m) → 大崖沢橋 → 夫婦滝 → 御野立場 → 西口登山口 → 崖澤橋 → 夜叉神峠登山口(1380m)

【南アルプス北部】北岳の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 冬山登山の総合力を試される充実の行程
  • 厳冬期ならではの素晴らしい展望
  • 日本第2位の高峰
  • 日本百名山
モデルプラン
1日目
歩行時間:8時間30
夜叉神峠冬期ゲート〜観音経トンネル〜鷲ノ住山下降点〜鷲ノ住山〜アルキ沢橋〜池山〜池山御池小屋
2日目
歩行時間:11時間
池山御池小屋〜城峰〜ボーコン沢ノ頭〜八本歯ノ頭〜八本歯ノコル〜北岳〜往路下山〜池山御池小屋
3日目
歩行時間:9時間
池山御池小屋〜池山〜アルキ沢橋〜鷲ノ住山〜鷲ノ住山下降点〜観音経トンネル〜夜叉神峠冬期ゲート
4日目
歩行時間:-時間
予備日
コース概要 初日は冬期ゲートで閉ざされた夜叉神峠から歩き始める。
ヘッドランプを頼りに夜叉神トンネル・観音経トンネルを抜けて進むと鷲ノ住山下降点に到着する。
左手の踏み跡をたどり鷲ノ住山を越えると野呂川まで標高差で約400mの下りとなる。部分的に急なので転倒や滑落には注意したい。
野呂川に掛かる吊橋を渡り、野呂川林道を1時間弱歩けばアルキ沢橋の池山吊尾根登山口に到着する。
尾根の下部は樹林帯の中の急登が続くが、やがて平坦な笹原に出ると間もなく池山御池小屋が見えてくる。
初日はここで1泊となる。
2日目は13時頃の帰着を目標に、早出を心掛けたい。
城峰を越えて森林限界に出ると富士山が美しくそびえる。
ボーコン沢ノ頭を越え、北岳を間近に望みながら進むと八本歯ノ頭を通過する。ここからコルまでは急な岩稜帯を下ることになる。
懸垂下降とクライムダウンでコルを通過すれば、後は北岳の山頂に向かって登るだけだ。
山頂直下を慎重にトラバースすると、日本で第2位の高峰「北岳」に到着だ。
この日は池山御池小屋まで戻るが、天候や積雪の状態、自分の調子などを見極めながら時間のマネージメントをしっかり行いたい。
最終日は往路を夜叉神峠へ戻るが、鷲ノ住山の登り返しは相当きつい。
できれば夜明け前からの行動が望ましい。
計画書提出先 山梨県警察本部または南アルプス警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 池山御池避難小屋 / 055-282-6294
(定員:30名)
※年末年始は混雑する場合あり。その時は外で幕営することになる。
交通 JR中央東線甲府駅にて下車。
※公共交通機関を利用の場合は夜叉神峠まではタクシーを利用することになる。
駐車場 夜叉神峠に無料駐車場あり。
※積雪状況により通行止めになる場合がある。
※スタッドレスタイヤ必須。
アドバイス 国内でも屈指の距離を誇る冬山ルートだ。安易な気持ちで取り付かないこと。
1日以上の予備日を必ず設けること。
夜叉神峠から鷲ノ住山下降点までは雪崩に警戒すること。
鷲ノ住山下降点から広河原までの南アルプス林道は雪崩の危険性があるので立ち入らないこと。
池山御池小屋に宿泊するが幕営装備を持参した方が安心だ。
八本歯の通過に備えザイルと捨てビナ(シュリング含む)を持参したい。
雪の多い年は山頂に到達するまでに3-4日を必要とすることもあるので撤退のタイミングを考えながら行動すること。
サブコース 特になし。
エスケープルート 2日目の行動によっては北岳山荘の冬期小屋を使用できる。
宿泊・入浴 《韮崎旭の湯》
完全かけ流しの炭酸天然温泉。泡立ちを肌で感じることができる珍しい泉質だ。
https://goo.gl/maps/ched3MGhtq82
おすすめ周辺情報 《青竹食堂》
地元の人にも人気の大衆食堂。ボリューム満点の焼きそばやモツ煮がおすすめだ。
https://goo.gl/maps/6NQ7RMguG7F2
《一力》
肉厚でカラッと揚げたトンカツが美味しい。ランチにも夕食にもおすすめ。
https://goo.gl/maps/omjmu3ddWGq
《めん処愛や》
鶏白湯スープでいただくラーメンと炙り叉焼がマッチした一品。地元でも人気の店だ。
https://www.facebook.com/mendokoroyosiya/
《田舎カフェOrchard》
本格的な美味しい窯焼きピザを味わえる。他の食事も美味しく満足度の高い店だ。
https://goo.gl/maps/6oVANyXkA7Q2
《アニーズカフェ》
タルトとキッシュの専門店。ここのおすすめはフルーツをふんだんに使ったタルト。遠方から買い求める人も多い。
http://annies-cafe.net/
1
【1日目】
夜叉神峠ゲートより北岳を目指して歩き始める。
冬期はバスの運行がないので自家用車または最寄り駅(甲府・竜王)からタクシーを利用することになる。
2
夜叉神トンネルから観音経トンネルを抜けると正面に雪をまとった白峰三山が見える。
3
しばらく舗装路を進むと鷲ノ住山への下降点に到着する。
ここを左手に入ると鷲ノ住山への緩やかな登りとなる。
4
鷲ノ住山を通過すると野呂川まで標高差約400mの急な下りとなる。
雪が多い時には滑落に注意したい。
5
吊橋で野呂川を対岸に渡る。
看板の注意書き通り一人づつ渡ること。
6
吊橋を渡り野呂川林道を1時間弱歩けばアルキ沢橋に到着する。
ここが池山吊尾根の登山口となる。
7
池山吊尾根の下部は樹林帯の非常に急な登りが続く。
雪が多い年にはラッセルが続き池山御池小屋までたどり着けないこともある。
8
台風の影響で倒木も多い。
9
傾斜が緩み笹原に出れば間もなく池山御池小屋に到着だ。
10
夜叉神峠から8-10時間ほどで池山御池小屋に到着する。
小屋は30人ほどが寝泊まりできるが冬期は15名ほどで限界だ。万一のことを考えてテントを持参したい。
幕場適地は池山御池小屋からボーコン沢ノ頭間に数多くある。
11
【2日目】
翌朝は早出を心掛け13時頃に池山御池小屋へ戻れる段取りで行動しよう。
12
城峰を越えると森林限界を迎え朝陽と共に富士山が姿を現す。
13
森林限界からボーコン沢ノ頭を目指す。
これより先は吹き晒しになるので防寒対策を万全にして行動したい。
14
ボーコン沢ノ頭に到着。
ここからは朝焼けに染まる北岳と大迫力のバットレスを間近に望むことができる。
15
八本歯の下降点までは比較的穏やかな雪稜が続く。
16
八本歯ノ頭からコルまでの下りがこのルートの核心部だ。
状態にもよるが懸垂下降で下ってしまうのが最も早く安全だ。
17
行動中の確保はスタッカットにするのかコンテにするのか状況により判断したい。
18
八本歯のコルを通過すると北岳への登りとなる。
北岳山荘への分岐点付近は氷化していることが多く滑落に注意したいところだ。
19
主稜線上に上がると北岳に向けた最後の登りとなる。
20
山頂付近は右手に雪庇が発達する。
年末年始頃は大きな張り出しはないが踏み抜きには要注意だ。
21
山頂直下は右手の岩場を巻くようにトラバースしていく。
ここも滑落に注意したい。
22
北岳山頂に到着。
通常の積雪量であれば6-7時間ほどで山頂に達する。
23
山頂からは往路を下山する。
山頂付近や八本歯のコルへの下りは慎重に行動したい。
24
順調であれば山頂を往復して10-11時間ほどで池山御池小屋に戻ることができる。
25
【3日目】
最終日は野呂川まで下り鷲ノ住山を登り返して夜叉神峠へ戻る。
往路と同様に時間が掛かるので早めに小屋を出発したい。
26
アルキ沢橋から鷲ノ住山までは標高差約400mの登り返しだ。
27
鷲ノ住山を越えればわずかな距離で南アルプススーパー林道に出合う。
あとは舗装路を歩いて夜叉神峠に戻るだけだ。
28
夜叉神トンネルを抜ける。
最終日は池山御池小屋から夜叉神峠まで9時間ほどの行程となる。
29
【入浴】
「韮崎旭の湯」は完全かけ流しの炭酸天然温泉。
泡立ちを肌で感じることができる珍しい泉質だ。
30
【おすすめ周辺情報】
「青竹食堂」は地元の人にも人気の大衆食堂。
ボリューム満点の焼きそばやモツ煮がおすすめだ。
31
【おすすめ周辺情報】
肉厚でカラッと揚げたトンカツが美味しい「一力」はランチにも夕食にもおすすめ。
32
【おすすめ周辺情報】
「めん処愛や」は鶏白湯スープでいただくラーメンと炙り叉焼がマッチした一品。
地元でも人気の店だ。
33
【おすすめ周辺情報】
「田舎カフェOrchard」は本格的な美味しい窯焼きピザを味わえる。
他の食事も美味しく満足度の高い店だ。
34
【おすすめ周辺情報】
「アニーズカフェ」はタルトとキッシュの専門店。
ここのおすすめはフルーツをふんだんに使ったタルト。遠方から買い求める人も多い。
※上記の情報は記事更新日(2019年01月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人