ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 奥大日岳
ルートID: r1145 ☃ 雪山 1泊2日 剱・立山 2019年4月

奥大日岳
おくだいにちだけ

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
国内で最大級の雪庇が発達する奥大日岳。
正面にそびえる剱岳を眺めながら、雲上の雪稜を歩くルートです。技術的に困難な箇所はなく、雪山経験を持つリーダーがいれば初級者でも十分楽しめます。
室堂で1泊して、立山三山の縦走などと組み合わせると充実した山行になるでしょう。
※2019年04月01日更新
ルート長10.6km
登り標高差181m
下り標高差181m
行程概要: みくりが池(2407m) → エンマ台 → 血の池 → 雷鳥荘(2370m) → 新室堂乗越(2387m) → 室堂乗越(2356m) → 2511mピーク(2511m) → カガミ谷乗越 → 奥大日岳(2611m) → 奥大日岳最高点分岐 → 奥大日岳三角点(2605.9m) → 奥大日岳最高点分岐 → 奥大日岳(2611m) → カガミ谷乗越 → 2511mピーク(2511m) → 室堂乗越(2356m) → 新室堂乗越(2387m) → 雷鳥荘(2370m) → 血の池 → エンマ台 → みくりが池(2407m)

【立山連峰】奥大日岳の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 国内で最大級を誇る雪庇の迫力
  • 迫力ある剱岳の展望
  • 日本二百名山
モデルプラン
1日目
歩行時間:40
室堂駅〜雷鳥荘または雷鳥沢野営場
2日目
歩行時間:7時間
雷鳥荘または雷鳥沢野営場〜新室堂乗越〜奥大日岳〜往路下山〜室堂駅
山と高原地図 《ヤマプラ》
http://yamare.co/U5aAt2
コース概要 初日は立山黒部アルペンルートで室堂へ入山。
到着時間によって雪の大谷を観光したり立山三山を縦走すると充実した山行になる。
翌日、奥大日岳を目指す。
雷鳥荘から雷鳥平まで下れば新室堂乗越まで登り返しとなる。危険な箇所はないが、降雪直後などは雪崩の危険があるので状況を判断しておきたい。
新室堂乗越に到着すると、これから歩く雪稜を一望できる。
右手に大きく張り出した雪庇に注意して小ピークを越えると次のピーク(2,511m)への急な登りとなる。
これを越えてカガミ谷乗越へ下ると2,611m峰への登りだ。
ここも急登が続くので、滑落には十分注意したい。
右手に大きな雪庇を見ながら緩やかな稜線をたどると奥大日岳の山頂に到着する。
帰路は往路を戻るが、雪が緩む時間帯でもあるので滑落や雪庇の踏み抜きには十分注意したい。
計画書提出先 富山県警察本部または上市警察署地域課。
※室堂駅に登山ポストあり。
※室堂地区での登山には登山計画書の提出とビーコンの携帯が義務付けされている。
http://toyamaken-sotaikyo.jp/rule
宿泊 雷鳥荘または雷鳥沢野営場
雷鳥荘:076-463-1539
交通 立山黒部アルペンルートにて室堂駅へ。
(扇沢駅-室堂間:5,860円 / 立山駅-室堂間:2,430円)
※室堂駅より雷鳥荘まで徒歩約30分。
※室堂駅より雷鳥平野営場まで徒歩約45分。
※2019年4月15日(月)より全線開通予定。
駐車場 アルペンルートの入口となる扇沢駅・立山駅ともに無料駐車場がある。
アドバイス 2019年度の営業は4/15(月)からとなる。
室堂-新室堂乗越間ではスキーヤーとの衝突に注意を払いたい。
新室堂乗越への斜面は緩いが過去に雪崩が発生している。降雪直後などは登山に不適だ。
新室堂乗越から奥大日岳山頂までは右側に雪庇が発達する。踏み抜きには要注意のこと。
サブコース 室堂に1泊して立山三山縦走や雄山などと組み合わせると充実した山行となるだろう。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=953
エスケープルート 特になし。
入浴 《薬師の湯/大町》
扇沢から20分ほど下った大町温泉郷内にある。大きな規模の日帰り温泉施設。
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
《立山吉峰温泉/富山》
北陸自動車道の立山IC近くにある日帰り温泉施設。広い休憩所がありのんびりできる。
https://www.yoshimine.or.jp/
おすすめ周辺情報 《俵屋飯店/大町》
信濃大町駅近くの「俵屋飯店」が間違いなく美味い。ここは何と言っても全国にファンを持つ餃子が一押しだ。
https://goo.gl/maps/2StiTxN1E482
《カイザー/大町》
ジビエと手作り定食のお店。鹿ステーキは人気の高い料理で遠方からやって来るファンも多い。
https://kaiser-omachi.jimdo.com/
《ヒマラヤンシェルパ/大町》
ソル・クンブ地方のシェルパ族(エベレスト登頂者)の方が営むネパール料理店。カレーやダルバートはまさしくネパールの味。
https://www.facebook.com/187369304615155/
《お食事処 三洛/大町》
各種定食が美味しい昔ながらの食堂だ。ここも古くから地元民に愛される店のひとつ。
https://goo.gl/maps/KT5SPuebhF92
《白えび亭/富山》
4月1日に解禁を迎える白えび漁。富山駅前の「白えび亭」では白えび料理を堪能できる。
http://www.shiroebiya.co.jp/guidance/toyama.html
《麺屋いろは/富山》
ブラックラーメンと言うと塩気が強いイメージだがここのラーメンは出汁の味がきっちり出て美味い。
https://www.menya-iroha.com/
1
【1日目】
立山黒部アルペンルートの室堂駅から歩き始める。
駅構内にある入山安全相談窓口で登山計画書の提出が義務付けられているので忘れずに提出すること。
2
富山県立山室堂地区山岳スキー等安全指導要綱によりビーコンの所持も義務化されている。
所持していない場合は前もってレンタルしておくこと。
3
初日は室堂地区で泊まることになるので「雪の大谷」を見学するか立山三山の縦走・雄山への登山を組み合わせると充実した行程となるだろう。
4
室堂から雷鳥荘・雷鳥沢野営場までゆっくり歩いても40-50分ほどだ。
正面に剱岳や別山を眺めながら宿泊先まで向かおう。
5
室堂周辺には多くの雷鳥が生息している。
かなりの確率で見ることができるが大声を出したり無暗に近づかないようにしたい。
6
初日の宿泊先には雷鳥荘がおすすめだ。
全室床暖房入りで快適に過ごすことができる。他の登山者との交流も楽しい宿だ。
7
談話室には暖炉があり落ち着いた雰囲気だ。
食後ものんびりとした時間を楽しめる。
8
【2日目】
翌日は6時間前後の行程となるので帰りの時間から逆算して出発時間を決めたい。
雷鳥荘から雷鳥平まで下り新室堂乗越へ登り返す。
9
背後に立山三山を望みながら新室堂乗越へ登っていく。
早い時間であれば締まった雪にアイゼンがよく利き快適な登高となるだろう。
10
30分強の登りで新室堂乗越に到着する。
正面にはこれから向かう奥大日岳への雪稜を見渡すことができる。
11
最初の小ピークへは急登が続く。
右手に張り出す雪庇に注意なしがらアイゼンを確実に蹴り込んで進もう。
12
最初の小ピークを越えると快適な雪稜が続く。
後方に見えている鞍部は一の越だ。
13
次のピーク(2,511m)への登りも急な斜面が続く。
山頂付近には20mを越す大きな雪庇が張り出しているので踏み抜きに注意したい。
14
2,511mのピークを越えるとカガミ谷乗越に向かって緩やかに下っていく。
正面に見えているのは大日岳・中大日だ。
15
カガミ谷乗越を通過すると奥大日岳への登りとなる。
16
この雪稜からの眺めは素晴らしい。
南西方向には佐々成正の財宝伝説が残る鍬崎山と加賀白山を望むことができる。
17
南側には槍・穂高連峰。
槍の穂先が顔を出し薬師岳から笠ヶ岳までの大展望が広がる。
18
右手に大きな雪庇の張り出しを見ながら登ると奥大日岳の頂稜に到着する。
この辺りが奥大日岳の最高点となるが山頂はその先の三角点が設置されたピークとなるのでそちらに向かおう。
19
2,611mのピークを越えれば間もなく奥大日岳に到着だ。
右手に大きく張り出す雪庇は国内でも最大級。年によっては50mほどに発達する場合もある。
20
雷鳥荘から4時間強の行程で奥大日岳に到着。
山頂からは雄大な展望が広がるので時間の限り滞在していきたい。
21
正面には「岩と雪の殿堂」と呼ばれる剱岳が点を指すようにそびえる。
22
南側には槍・穂高連峰から黒岳・黒部五郎岳・薬師岳・鍬崎山・加賀白山の大パノラマが広がる。
23
剱岳の背後には北方稜線上に連なる毛勝三山が大きな姿を見せる。
24
歩いてきた稜線を見ると大きな雪庇が北側に張り出しているのがよく分かる。
25
帰路は往路をそのまま室堂駅まで戻る。
各ピークの下りは急で雪が緩む時間帯でもあるので滑落に十分注意したい。
26
【入浴/長野県】
扇沢から20分ほど下ったところにある大町温泉郷「薬師の湯」は大きな規模の日帰り温泉施設だ。
27
【入浴/富山県】
富山県側なら立山吉峰温泉「ゆーランド」がおすすめ。
広い休憩所がありのんびりできる。
28
【おすすめ周辺情報/大町】
長野県側であれば信濃大町駅近くの「俵屋飯店」が間違いなく美味い。
ここは何と言っても全国にファンを持つ餃子が一押しだ。
※仮店舗で営業中
29
【おすすめ周辺情報/大町】
「カイザー」はジビエと手作り定食のお店。
鹿ステーキは人気の高い料理で遠方からやって来るファンも多い。
30
【おすすめ周辺情報/大町】
「ヒマラヤンシェルパ」はソル・クンブ地方のシェルパ族の方が営むネパール料理店。
何とエベレストのサミッターだ。
カレーやダルバートはまさしくネパールの味。
31
【おすすめ周辺情報/大町】
「お食事処 三洛」は各種定食が美味しい昔ながらの食堂だ。
ここも古くから地元民に愛される店のひとつ。
32
【おすすめ周辺情報/富山】
4月1日に解禁を迎える白えび漁。
富山駅前の「白えび亭」では白えび料理を堪能できる。
33
【おすすめ周辺情報/富山】
「麺屋いろは」の富山ブラック。
ブラックラーメンと言うと塩気が強いイメージだがここのラーメンは出汁の味がきっちり出て美味い。
34
【おすすめ周辺情報/富山】
富山湾で獲れる魚は春先に旬を迎えるものが多い。
寿司店はもちろんだが回転寿司でもレベルが高い。
35
【おすすめ周辺情報/富山】
富山市内や立山駅周辺でも販売されている「ますのすし」はお土産に最適だ。
※上記の情報は記事更新日(2019年04月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所