HOME > ヤマレコのおすすめルート > 笠丸山
笠丸山
笠丸山かさまるやま
濃い緑山行に最も適した時期
薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
4月中旬から5月初旬にかけてのアカヤシオは見事。
西上州の山にしては危険個所が少なく、安心して歩くことができます。
西上州の山にしては危険個所が少なく、安心して歩くことができます。
※2017年04月01日更新
ルート長3.2km
登り標高差365m
下り標高差365m
行程概要:
新高畑橋登山口(820m)
→
笠丸山(1189m)
→
笠丸山登山口(780m)
→
新高畑橋登山口(820m)
地図/標高グラフ
【笠丸山】笠丸山の詳細解説
※上記の情報は記事更新日(2017年04月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人
人
http://yamare.co/fJBH0z
廃林道を500mほど進むと左手に登山道の入口があるので、道標に従って植林地内を進む。
道は沢沿いに進み、徐々に標高を上げていく。
やがて沢に降り立ち大岩の間を通過すると右岸の道へ変わり、地蔵峠まではトラバース気味に進む。
巨木に佇むお地蔵さんが建つ地蔵峠から左へ進み、アカヤシオで彩られた尾根道を歩く。
次第に斜面が急になり、岩場を歩くようになると笠丸山への最後の登りだ。
ロープを補助に登れば西峰と東峰の鞍部に飛び出し、まずは右手に進んで西峰を目指す。
西峰には三角点が設置されているが、山頂看板などは立っていない。
東峰の展望いまひとつなので、ここで昼食などの休憩とすればいいだろう。
東峰へは痩せた尾根を進むので、転落などには十分注意したい。
山頂看板と祠がある東峰は雑木に覆われており、展望には恵まれない。
下山はロープを頼りにひたすら急斜面を下降する。
やがて石燈籠が見えてくれば車道に出て、後は登山口まで戻るだけだ。
※現地ポストは確認できず
※鬼石郵便局・万場行きではそれぞれの場所で乗り換えが必要。
※交通の便が悪いので自家用車の利用をおすすめする。
※塩之沢峠から御荷鉾スーパー林道経由で登山口まで行くことが可能。
登山道は概ね安定している。
西上州の中では比較的容易に登ることができるが、岩場などでは滑落に気を付けること。
交通の便が悪いので、電車とバスを利用の場合は上野村で1泊して他の山と併せて登りたい。
上野村の旧家繋がりで秩父事件の舞台にもなった宿。ここの猪豚鍋は絶品。
http://www.uenomura.jp/tourism/stay/imaikeryokan.html
東京方面とは逆方向になってしまうが浜平温泉の「しおじの湯」が一番近くて便利だ。
http://www.uenomura.jp/tourism/play/shiojinoyu.html
《白寿の湯》
東京方面(本庄児玉IC)へ向かうなら「白寿の湯」もおすすめだ。
http://ofurocafe-hakujyu.com/
「神流町こいのぼり祭り」は800匹あまりの鯉のぼりが空を泳ぐ。
http://town.kanna.gunma.jp/kanko/?page_id=88
《津金味噌店》
材料は全て山で採取した物となり梅干しや木の実も売っている。
https://goo.gl/maps/ATMZs1caq1r
《峠のうどん屋 藤屋》
塩ノ沢峠近くにある「峠のうどん屋 藤屋」がおすすめだ。不定休で営業時には遠方から来る人で並ぶこともある。
http://user.uenomura.ne.jp/kankou/eat/fujiya.htm
《よたっこ》
「yotacco」は自家製の野菜と上野村で採れた物を使った料理を提供しているカフェ。
http://yotacco.com/
住居附(すもうづく)乙母(おとも)乙父(おっち)生犬穴(おいぬあな)等々。