ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 富士山(富士宮口)
ルートID: r178 中級 1泊2日 富士・御坂

富士山(富士宮口)
ふじさん(ふじのみやぐち)

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
言わずと知れた日本一の山。標高差が最も少なく、距離も短いので他のルートに比べると比較的短時間で登れる。剣ヶ峰に近い一角に出るので最高標高点を優先するならこのルートから。
※2016年08月01日更新
ルート長7.5km
登り標高差1384m
下り標高差1384m
行程概要: 富士宮口新六合目(2490m) → 宝永山荘(2493m) → 新七合目御来光山荘(2780m) → 元祖七合目山口山荘(3010m) → 八合目池田館(3250m) → 九合目万年雪山荘(3460m) → 九合五勺胸突山荘(3590m) → 駒ヶ岳(3722m) → 富士山(3776.14m) → 駒ヶ岳(3722m) → 富士宮口頂上(3720m) → 九合五勺胸突山荘(3590m) → 九合目万年雪山荘(3460m) → 八合目池田館(3250m) → 元祖七合目山口山荘(3010m) → 新七合目御来光山荘(2780m) → 宝永山荘(2493m) → 富士宮口新六合目(2490m)

【富士山】富士山の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 標高差と行程が最も少ない
  • 剣ヶ峰(最高点)への最短距離ルート
  • 日本百名山&日本での最高点
モデルプラン
1日目
歩行時間:9時間20
富士宮口五合目〜六合目〜新七合目〜七合目〜八合目〜九合目〜九合五勺〜駒ヶ岳〜剣ヶ峰〜往路を下山
計画書提出先 静岡県警察本部または富士宮警察署地域課
※五合目登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし。
前泊が必要な場合は五合目レストハウスに宿泊が可能。
090-7618-2230
交通 夏期は一般車両の通行が禁じられているので水ヶ塚に駐車をしてシャトルバスを利用のこと。
https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/
電車とバスを利用の場合は富士宮口より直通バスが運行されている。
駐車場 富士宮口五合目に駐車場あり。
アドバイス 富士山の入山料については下記を参照のこと。
http://www.fujisan223.com/contribution/
夏期は交通規制が行われているので利用するバスの時間によっては日帰りが不可能になる。
最終近くのバスに乗り五合目または六合目で宿泊、翌朝に登山を開始することをお奨めする。
高山病には要注意のこと。
(携帯酸素はその場凌ぎのでしか無いので異常を感じたら即下山すること)
上部からの落石に注意しよう。
サブコース 下山時に御殿場口からプリンスルート(宝永火口経由)で富士宮口に下山するコースもいい。
※御殿場口は空いている事が多いので、場合によってはこの方が時間的に早い場合がある。
お鉢巡りもいいが意外と時間が掛かる(約90分)ので注意すること。
エスケープルート 悪天候の場合は往路を引き返すのが無難。
1
水ヶ塚駐車場から望む富士山。
通行規制中はここからシャトルバスで富士宮口五合目へ向かう。
2
ここで富士山保全協力金を支払うことになる。
(任意)
なお水ヶ塚駐車場でも支払いが可能。
3
引き換えに小冊子とバッジが貰える。
4
階段を登って富士登山開始!
(2,400m)
5
程無く雲海荘と宝永山荘が建つ六合目(2,490m)へ。
6
六合目は宝永山方面(プリンスルート)との分岐点。
7
近く見える山頂を見据えながら新七合目を目指す。
但し道程はまだまだ遠い。
8
新七合目(2,780m)
9
新七合目の御来光山荘。
10
七合目への登り。
ややこしいが元祖(本)七合が新七合の上にある。
11
元祖七合目(3,010m)の山口山荘に到着。
ここで3,000mを突破する。
12
元祖七合目から上部は溶岩が露出した岩っぽい道となる。
13
八合目の池田館(3,250m)
衛生センターも併設されているので何かあればここで受診するように。
14
この辺りからダウンしている人が目立ち始める。
15
見下ろせば雄大な裾野が広がる。
16
九合目への登り。
17
九合目に建つのは萬年雪山荘(3,460m)
ここから山頂まではきつい登りとなる正に「デスゾーン」
18
九合目の次は九合五勺を目指して登る。
19
九合五勺の胸突山荘。
標高は3,590mで間もなく山頂へのフィナーレ。
20
山頂の鳥居が見えてきた!
最後の登りだ。
21
この鳥居を潜ると・・・
22
浅間大社奥宮に到着。
富士山頂の一角(3,710m)だ。
23
国内最高標高地点となる剣ヶ峰を目指す。
24
最後の試練となる馬の背。
25
富士山レーダー跡の脇にある階段を登ると・・・。
26
日本一高い場所!
富士山剣ヶ峰(3,776m)山頂。
27
あとは往路を戻って登山は終了。
※上記の情報は記事更新日(2016年08月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所