ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 権現岳・鉾ヶ岳
ルートID: r401 上級 日帰り 妙高・戸隠・雨飾 2019年6月

権現岳・鉾ヶ岳
ごんげんだけ / ほこがたけ

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
海谷山塊の北端にあるアドベンチャー感満載の岩と藪の山。
険しく厳しい登山になりますが、雪解けと共に開花する花々が歩く者の目を楽しませてくれます。
体力的・技術的に山慣れた方におすすめします。
※2019年05月30日更新
ルート長7.3km
登り標高差953m
下り標高差957m
行程概要: 胎内洞 → 権現岳(1104m) → トッケ峰(1289m) → 鉾ヶ岳(1316m) → 大沢岳(1244m) → 金冠山(1140m) → シゲクラ尾根乗越(1002m) → 島道鉱泉分岐(596m) → 溝尾登山口(389.5m) → 溝尾登山口駐車場(360.4m)

【矢代山地】権現岳・鉾ヶ岳の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 様々な表情を見せる変化に富んだ山歩き
  • 多種多様な花を楽しむ
  • 山頂からの素晴らしい展望
モデルプラン
1日目
歩行時間:8時間50
柵口登山口〜胎内洞〜権現岳〜トッケ峰〜鉾ヶ岳〜金冠山〜溝尾登山口
山と高原地図 《ヤマプラ》
http://yamare.co/ONL7dN
コース概要 柵口の登山口から登り始める。
道はすぐに急登となり、白滝の展望台に到着する。さらにわらじ脱ぎ場を通過すると岩場の道となり、やがて胎内洞の入口となる。
洞窟を潜るように通過するが、内部はやや狭く入り組んでいるのでロープに沿って歩こう。
ここを抜けるとやや足場の悪い微妙なトラバースを交えた鎖場を通過し天狗の屋敷に到着する。
なおも岩場の登りは続き、はさみ岩と呼ばれる狭いクラック内を通過すると白山権現へとたどり着く。
ここから道は穏やかな雰囲気に変わり、やがて権現岳の山頂へ到着する。
権現岳からは岩尾根を通過してトッケ峰へ進み、稜線上の残雪を拾いながら鉾ヶ岳を目指す。
鉾ヶ岳から下山の途に着くが、金冠周辺は急で長い鎖場の下りがある。
腕力に任せて下ると力尽きるので三点支持でしっかりと下ろう。
ここを終えればあとは溝尾登山口まで下るだけだ。
計画書提出先 新潟県警察本部または糸魚川警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし。
※行程が長く現地へのアクセスも悪いので柵口温泉等で前泊するといいだろう。
交通 JR北陸本線能生駅より糸魚川バス(西飛山行き:520円)にて柵口バス停へ。
駐車場 柵口登山口付近に駐車スペースあり。
※工事用の車両が通過するので邪魔にならないよう駐車すること。
アドバイス 行程が長く交通の便も悪いので前日に麓で宿泊すると時間的な余裕が生まれる。
標高が低く海沿いにあるので盛夏の登山には向いていない。
胎内洞から上部・金冠付近では転落や滑落に要注意だ。
サブコース 特になし。
エスケープルート 特になし。
入浴 《柵口温泉 権現荘》
登山口近くにある温泉旅館で日帰り入浴も可能。権現岳の登山は行程が長いので前泊に利用するといいだろう。
http://www.gongenso.com/
おすすめ周辺情報 《あさひ楼》
新潟県内に多くのファンを持つ人気のラーメン店。冷えないようラードにくぐらせた麺と背脂たっぷりのスープが癖になる一品。
https://goo.gl/maps/a5tKq81XgEpEU1288
《山茶庵》
登山口に近い柵口にある食堂。旨辛麻婆麺やラーメンが人気だがトンカツやエビフライなどの揚げ物もおすすめだ。
https://goo.gl/maps/wbTEakAWG7DfDwhY9
《農家キッチンひだまり》
地元のご婦人たちが切り盛りする和食店。名物の笹寿司と蕎麦が楽しめる。
http://www.geosato.com/
《道の駅マリンドリーム能生》
様々なカニ料理がおすすめ。カニ丼やパスタ・天婦羅などもいいが海を見ながら食べる紅ズワイガニは格別の美味さだ。
http://www.marine-dream.net/
《ナカシマ》
数々の受賞経験を持つパティシェが作るケーキが美味しい。喫茶コーナーもあり曜日限定で行われるケーキバイキングは人気が高い。
http://www.okasi-nakasima.com/
《Koro》
週末のみ営業の菓子店。素朴な味わいのシフォンケーキは様々な種類がありとても美味しい。持ち帰りにも最適だ。
https://www.facebook.com/takanokoro/
1
柵口集落から望む権現岳。
1986年にこの山の中腹で発生した巨大な雪崩が柵口の集落を直撃している。その雪崩の最高速度は180kmに達し風圧により発生した「泡」が民家を吹き飛ばした。
2
柵口登山口より歩き始める。
周辺に駐車場はないのでわずかなスペースに車を停めることになる。地元の車や工事車両の邪魔にならないよう配慮しよう。
3
登山口からはガレ混じりで視界の利かない樹林帯を登っていく。
海に近いためやや湿度が高く感じるだろう。
4
定期的に整備が入っているので道径ははっきりしている。
5
やがて白滝の展望台に到着する。
スラブ帯を流れ落ちる滝を見ることができるが涸れていることも多い。
6
登山道脇でよく見られるササユリ。
一般的には「ヤマユリ」と呼ばれる種類で日本各地で見ることができる。百合らしい強い芳香が特徴。
7
こちらはウツギ。
もともと亜種の多い種類だが日本海側の海谷周辺では蕾が大きく丸く発達するものが多い。
8
シラネアオイは日本の固有種(1属1種)で長野県では絶滅危惧II類に指定されている。
花弁(花びら)はなく回りの薄紫の部分は萼(がく)だ。
9
白滝展望台から急な道を登ればわらじ脱ぎ場に到着する。
ここからは急な岩場が連続する権現岳への核心部となる。
10
すぐに草付きの急な岩場が現れる。
胸を突くような岩場の急登が続く。
11
連続する岩場にはロープが設置されている箇所もある。
12
やがて胎内洞の入口に到着する。
ここは洞穴状の岩場を進むが危険なのでロープに沿って登ること。
13
入口は非常に狭い。
荷物の大きさや体形によっては通過できないこともあるので注意が必要だ。
14
内部に進むとやや広い空間となる。
岩の隙間から光がこぼれているのでヘッドランプなどは必要ない。
15
胎内洞の出口も狭い。
荷物は先に出してしまった方が楽な場合もある。
16
胎内洞を過ぎても足場の悪い微妙なトラバースを含む岩場が続く。
滑落や転落には十分注意したい。
17
わずかな平坦地となる天狗屋敷を通過する。
ここからも更に岩場は続く。
18
部分的に垂直に近い岩場を通過する。
ロープが設置されているが補助的な使用に留めよう。
19
古い針金が設置されたハサミ岩を通過する。
ここも荷物や体形によっては通過に苦労することがある。
20
ハサミ岩からわずかに登り返すと小さな社が建つ白山権現を通過する。
21
白山権現は能生谷を見渡す岩壁上にある。
左手は切れ落ちており高度感があるので近寄らない方がよい。
22
白山権現を通過すると穏やかな道と変わり権現岳の山頂まで続いている。
23
登山口から2時間半前後で権現岳の山頂に到着する。
外見からは想像できない広さだ。
24
山頂からは妙高山・火打山と焼山を間近に眺めることができる。
25
山頂を後にして鉾ヶ岳方面に向かう。
細かなアップダウンが続く道にはシラネアオイの大群生がある。
26
正面に岩峰を捉えると「のぞかずの窓」と呼ばれる急峻な岩尾根を通過する。
27
ロープを頼りに鞍部まで下ったら急な岩場を登り返す。
斜度が強く不安定な箇所なので滑落や転倒に注意しよう。
28
尾根上に咲くイワカガミ。
雪解けと共に一斉に咲き出す春を代表する花だ。
29
わずかな株数だがアヤメ科のヒメシャガも見ることができる。
30
「春の使者」の花言葉を持つイワウチワ。
鉾ヶ岳周辺では比較的多く見られる。
31
薬草として珍重されるイカリソウ。
海谷周辺では白花と黄花のものが多い。
32
やがて緩やかな登りに転じるとトッケ峰に到着する。
ここは灌木に囲まれており展望は望めない。
33
トッケ峰を後にして鉾ヶ岳へ向かう。
ここからは残雪を拾いながら穏やかな稜線を進む。
34
トッケ峰から1時間弱で鉾ヶ岳の山頂に到着する。
山頂には避難小屋が建っているが老朽化しており宿泊には適さない。
35
山頂から望む糸魚川市街地と日本海。
左手には北アルプスの北端部と明星山や青海黒姫山を一望する。
36
こちらは妙高山・火打山・焼山と特徴的な山が多い海谷山塊を望む。
37
鉾ヶ岳から下山を開始する。
例年であれば残雪があるがアイゼンが必要なほどではないだろう。
38
わずかに下れば山頂の判別が難しい大沢岳を通過する。
頂と言うよりも尾根上の平地だ。
39
大沢岳から金冠山(能生ジャンダルム)へ向かう。
手前はナイフリッジとなっているので慎重に行動したい。
40
ロープと鎖が設置された急な岩場を登ると金冠山にたどり着く。
41
金冠山からは急激な下りとなる。
ロープを使用して垂直に近い岩場を下る。長く急な岩場なので十分に注意して下りたい。
42
スタンスは豊富だが傾斜が強い。
腕力を頼りに下ると力尽きる可能性があるのでしっかりと三点支持を心掛けよう。
43
金冠山を通過すれば溝尾登山口まで緩い下りが続く快適な道となる。
44
鉾ヶ岳から3時間ほどで溝尾登山口に下山する。
ここから最寄りの神明橋バス停まで更に1時間ほど歩くことになる。
45
【入浴】
「柵口温泉 権現荘」は登山口近くにある温泉旅館で日帰り入浴も可能。
権現岳の登山は行程が長いので前泊に利用するといいだろう。
46
【おすすめ周辺情報】
「あさひ楼」は新潟県内に多くのファンを持つ人気のラーメン店。
冷えないようラードにくぐらせた麺と背脂たっぷりのスープが癖になる一品。
47
【おすすめ周辺情報】
「山茶庵」は登山口に近い柵口にある食堂。
旨辛麻婆麺やラーメンが人気だがトンカツやエビフライなどの揚げ物もおすすめだ。
48
【おすすめ周辺情報】
「農家キッチンひだまり」は地元のご婦人たちが切り盛りする和食店。
名物の笹寿司と蕎麦が楽しめる。
49
【おすすめ周辺情報】
「道の駅マリンドリーム能生」では様々なカニ料理がおすすめ。
カニ丼やパスタ・天婦羅などもいいが海を見ながら食べる紅ズワイガニは格別の美味さだ。
50
【おすすめ周辺情報】
「ナカシマ」は数々の受賞経験を持つパティシェが作るケーキが美味しい。
喫茶コーナーもあり曜日限定で行われるケーキバイキングは人気が高い。
51
【おすすめ周辺情報】
「Koro」は週末のみ営業の菓子店。
素朴な味わいのシフォンケーキは様々な種類がありとても美味しい。
持ち帰りにも最適だ。
※上記の情報は記事更新日(2019年05月30日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所