ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 斜里岳 【日本百名山 No.3】
ルートID: r520 中級 日帰り 道東・知床 日本百名山

斜里岳 【日本百名山 No.3】
しゃりだけ

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
変化に富んだ沢沿いのルートから道東髄一の展望を誇る山頂を目指す山旅。
行程が長く、渡渉点も多いので初級から中級者以上におすすめしたい日本百名山です。
※2020年08月19日更新
ルート長9.6km
登り標高差855m
下り標高差855m
行程概要: 清岳荘 登山口(684m) → 旧清岳荘 登山口(673m) → 下二股 → 上二股 → 馬の背 → 斜里岳(1547m) → 馬の背 → 上二股 → 下二股 → 旧清岳荘 登山口(673m) → 清岳荘 登山口(684m)

【斜里岳】斜里岳の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 沢沿いの変化に富んだルート
  • 道東髄一の展望を誇る山頂
  • 日本百名山
モデルプラン
1日目
歩行時間:7時間20
清岳荘〜下二股〜上二股〜馬の背〜斜里岳〜上二股〜熊見峠〜下二股〜清岳荘
登山計画書作成 《ヤマレコらくルート》
http://yamare.co/zWyKkF
山と高原地図 《ヤマプラ》
http://yamare.co/8RbecB
コース概要 清岳荘脇の斜里岳登山口から歩き始める。
ほどなく林道に合流し、そのまま沢沿いの道を進めば登山道へと導かれる。
下二股までは十数回の渡渉を繰り返す道となるが、やや不明瞭な箇所もあるのでテープやケルンを見落とさずに歩きたい。
なお、悪天候時は増水の危険があるので通行は差し控えたい。
清岳荘より1時間半ほどで新道との分岐点となる下二股に到着する。
ここからは滝が連続する旧道へと進む。
水蓮ノ滝から羽衣ノ滝・見晴ノ滝・霊華ノ滝を越えていくが、ほとんどが右岸の草付きを登ることになる。一部、高度間を伴う岩場もあるので、三点支持を忘れずに確実に登っていきたい。
沢身が狭まり樹林帯となれば上二股を通過する。
ザレた急斜面を登り、馬の背と呼ばれる鞍部へと詰めれば斜里岳の山頂が見えてくる。
奥宮の祠が建つ小ピークを越え、わずかに登れば雄大な展望が広がる斜里岳の山頂へと達する。
下山は新道経由となるが、熊見峠から下二股の間は歩きにくい急な斜面が続く。
転倒などに十分注意したいところだ。
計画書提出先 北海道警察本部または斜里警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり。
宿泊 なし
交通 JR釧網線清里町駅よりタクシー(清里町駅-清岳荘間:約4,000円)にて清岳荘へ。
※路線バスなどの公共交通機関は運行していない。
駐車場 清岳荘に登山者用有料駐車場あり。
(1日:100円)
アドバイス ヒグマ対策には万全を期すこと。
各水場はエキノコックスに汚染されている可能性があり飲用には不適だ。
このルートは沢沿いとなる。渡渉点が多いので雨天時の行動は慎みたい。
サブコース 特になし。
エスケープルート 特になし。
入浴 《緑清荘》
宿泊も可能な温泉施設で清里町駅にも近く交通の便がよい。
https://www.ryokuseisou.com/
おすすめ周辺情報 《レストラン槿》
緑清荘内にあるレストラン。手頃な値段で和洋の食事を楽しめる。
https://www.ryokuseisou.com/
《秀峰庵》
周辺でも評判の高い蕎麦店。細目で腰が強く香り高いのが特徴だ。休日には遠方より訪れる人も多い。
https://goo.gl/maps/qR6t6bDqez1ft2t89
《道の駅パパスランドさっつる》
清里町役場に併設された道の駅。レストランの他に入浴施設もある。
https://papasland-satturu.com/
《toko-toko》
"玉ちゃんまん"という饅頭が人気のカフェだ。ワンプレートのランチメニューも美味しくいただける。
https://www.facebook.com/Farmers-Kitchen-Toko-Toko-302363926541680/
《清里麦香房》
現地産の小麦を使用したパン屋。惣菜・菓子パンなど種類が豊富で軽食に最適だ。
https://www.facebook.com/mugiko3kiyosato/
1
清岳荘脇の斜里岳登山口から登り始める。
ここには有料駐車場があり宿泊することも可能だ。
2
登山口からわずかに進めば林道歩きとなる。
道端には大きなフキが群生している。
3
林道の終点から一の沢川に沿った道を進む。
悪天候時は増水して歩行が困難になるので入山は控えたい。
4
下二股までは十ヵ所以上の渡渉がある。
テープやケルンを見落とさないように歩こう。
5
清岳荘から1時間半ほどで下二股に到着する。
ここは新道との分岐点だが往路は旧道へと進む。
6
旧道に入ると水蓮ノ滝から羽衣ノ滝を通過する。
このナメ滝は右岸の草付きを高巻きして越える。
7
見晴ノ滝も右岸から越える。
簡単な岩場だが三点支持で確実に登ろう。
8
上部は快適なナメ滝が続く。
一見すると滑りそうの岩が続くがフリクションは良好だ。
9
旧道最上部に位置する霊華ノ滝を越える。
この滝を通過すると源頭付近の樹林帯へと導かれる。
10
水流が細くなると間もなく上二股に到着する。
下山時はここで分岐する新道を下ることになるので覚えておこう。
11
上二股から鞍部までは胸突き八丁と呼ばれる急登が続く。
足元はザレているので転倒に注意したい。
12
胸付き八丁を登り切ると馬の背と呼ばれる鞍部へとたどり着く。
13
馬の背から正面の小ピークを経て斜里岳を目指す。
右奥に見えるのが山頂だ。
14
山頂手前の小ピークには斜里岳神社の奥社が設置されている。
ここから斜里岳山頂は指呼の距離だ。
15
稜線上には数多くの高山植物が見られる。
花弁に細かい毛が密集するのはチシマギキョウだ。
16
北海道の高山帯砂礫部に分布するフタマタタンポポ。
タンポポの名がついているが植物学的にはニガナ種に近い。
17
エゾツガザクラも多く見られるがアオノツガザクラとの雑配種が多く見分けは難しい。
純系種は花が細身で色が濃い。
18
斜里岳山頂への登りはザレた急登だ。
右手は切れ落ちているので足元に注意して進もう。
19
清岳荘から5時間弱の行程でオホーツク海を望む斜里岳の山頂に到着だ。
20
山頂から望む知床連山。
手前に見えるのが海別岳。さらに奥には羅臼岳がそびえる。
21
海別岳の右手奥には国後島の泊山や爺爺岳を遠望する。
条件が良ければ歯舞群島・色丹などの島々も目視できる。
22
下山も時間が掛かるので早出を心掛けたい。
山頂から馬の背までは急な下りが続くので転倒やスリップには十分注意したい。
23
上二股の分岐を新道へと進み熊見峠に向かう。
ハイマツの尾根が続く気持ちのよいところだ。
24
ハイマツ帯に多く見られるリンネソウ。
国内のリンネソウは必ず茎が2つに分かれ対で花を咲かすことから「夫婦花」と呼ばれる。
25
上二股から40分強で熊見峠に到着する。
背後には斜里岳から南斜里岳への美しい稜線を望む。
26
熊見峠から下二股までは急で滑りやすい下りが続く。
歩きにくい箇所が連続し思いのほか時間が掛かる。
27
熊見峠から1時間ほど下ると下二股を通過する。
さらに沢沿いに下れば林道へと導かれ清岳荘へと下っていく。
28
【入浴】
清里町内にある「緑清荘」は宿泊も可能な温泉施設だ。
清里町駅にも近く交通の便がよい。
29
【おすすめ周辺情報】
「レストラン槿」は緑清荘内にあるレストラン。
手頃な値段で和洋の食事を楽しめる。
30
【おすすめ周辺情報】
「秀峰庵」は周辺でも評判の高い蕎麦店。
細目で腰が強く香り高いのが特徴だ。休日には遠方より訪れる人も多い。
31
【おすすめ周辺情報】
「道の駅パパスランドさっつる」は清里町役場に併設された道の駅。レストランの他に入浴施設もある。
32
【おすすめ周辺情報】
「toko-toko」は"玉ちゃんまん"という饅頭が人気のカフェだ。
ワンプレートのランチメニューも美味しくいただける。
33
【おすすめ周辺情報】
「清里麦香房」は現地産の小麦を使用したパン屋。
惣菜・菓子パンなど種類が豊富で軽食に最適だ。
※上記の情報は記事更新日(2020年08月19日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所