ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 餓鬼岳
ルートID: r614 中級 1泊2日 槍・穂高・乗鞍 2016年9月

餓鬼岳
がきだけ

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
北アルプスの中にひっそりと佇む「硬派」な山。北アルプスの中で最も玄人受けする山のひとつでしょう。餓鬼岳小屋での滞在も楽しみのひとつです。
※2016年09月01日更新
ルート長13.4km
登り標高差1651m
下り標高差1651m
行程概要: 白沢登山口(993m) → 白沢堰堤林道終点(1044m) → 紅葉の滝 → 魚止めの滝 → 最終水場(1500m) → 大凪山(標柱)(2040m) → 大凪山(2079m) → 百曲り入口(1213m) → 餓鬼岳小屋(2600m) → 餓鬼岳(2647m) → 餓鬼岳小屋(2600m) → 百曲り入口(1213m) → 大凪山(2079m) → 大凪山(標柱)(2040m) → 最終水場(1500m) → 魚止めの滝 → 紅葉の滝 → 白沢堰堤林道終点(1044m) → 白沢登山口(993m)

【立山・薬師・黒部源流域】餓鬼岳の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 納涼感溢れる沢沿いの道
  • リピーターが多い隠れ人気の山小屋
  • 往路往復でも飽きない変化に富んだルート
モデルプラン
1日目
歩行時間:7時間40
白沢登山口〜紅葉ノ滝〜魚止ノ滝〜大凪山〜餓鬼岳小屋
2日目
歩行時間:8時間30
餓鬼岳小屋〜餓鬼岳往復〜往路下山〜白沢登山口
計画書提出先 長野県警察本部または大町警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 餓鬼岳小屋 0261-22-2220
交通 JR大糸線信濃大町駅・信濃常盤駅より大町市民バス(国営公園行き:200円)にて国営公園バス停へ。
※バス停から登山口までは徒歩約50分。
※各駅よりタクシーを利用した方が良い。
駐車場 登山口に駐車場あり。
アドバイス 白沢登山道は沢沿いの道で絶え間なく梯子・鎖が続くハードなルート。
前述の区間は転落や滑落に要注意。
沢沿いの道のため、悪天候時の登山は厳禁。
訪れる人が少なく静かな山歩きを楽しむことができる。
餓鬼岳小屋は1回泊まってみる価値のある山小屋。
サブコース 特になし。
エスケープルート 特になし。
1
電車で来ると信濃常盤駅で下車となる。
餓鬼岳は地元でも愛される山だ。
2
林道分岐より歩き出す。
駐車スペースもあるが3〜5台程度しか停める事ができない。
3
10分ほど歩けば白沢登山口だ。
4
緩く下って白沢を対岸へと渡る。
ほどなく紅葉ノ滝だが樹木に遮られて見る事は難しい。
5
白沢沿いに進むが桟道や崖上に付けられた道は要注意個所。
6
何度も沢を渡り梯子を登る。
7
ひたすらアスレチックの様な梯子が続く。
8
登山口より1時間程度で魚止ノ滝に到着。
ここから登山道は大きく高巻く。
9
高巻きを終えて白沢へ大きく下る。
急な梯子が続くので転落や滑落に要注意。
10
沢へ降り立つと再度梯子で大きく登る。
11
登ったり下ったりしながら沢身に降り立ち川床を歩く。
12
最終水場。
餓鬼岳小屋は水に乏しいのでテント泊の場合にはここから必要な分を汲み上げる。
13
沢から離れるとザレとガレ混じりの急斜面を登る。
14
大凪山に到着。
ピークと言うよりも尾根上の「肩」といった感じだ。
15
大凪山を越えると展望が利くようになる。
16
急登が続く百曲りから鬱蒼とした樹林帯に入れば間もなく小屋だ。
17
餓鬼岳小屋に到着。
古き良き時代の雰囲気を引き継ぐ山小屋。
18
山頂までは5分程だ。
19
山頂からは360度の大パノラマ。
20
山頂から戻れば餓鬼が出迎える。
21
評判の良い食事は簡素で素朴ながらもとても美味しい。
ちらし寿司バージョンもある。
22
翌朝。
朝ごはんを食べたら往路を注意深く戻る。
23
宿泊者に配られる栞。
ちょっとした気遣いが嬉しい。
※上記の情報は記事更新日(2016年09月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所