HOME > ヤマレコのおすすめルート > 京ヶ倉
京ヶ倉
京ヶ倉きょうがくら
濃い緑山行に最も適した時期
薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
北アルプスが指呼の距離。
信州にやってきた春を感じながら登る展望と岩稜の山。
信州にやってきた春を感じながら登る展望と岩稜の山。
※2017年04月01日更新
ルート長5.6km
登り標高差366m
下り標高差366m
行程概要:
京ヶ倉登山口(630m)
→
おおこば見晴らし台(840m)
→
京ヶ倉(990m)
→
大城(919.2m)
→
大城(919.2m)
→
京ヶ倉(990m)
→
おおこば見晴らし台(840m)
→
京ヶ倉登山口(630m)
地図/標高グラフ
【安曇野】京ヶ倉の詳細解説
※上記の情報は記事更新日(2017年04月01日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人
人
山頂までの時間は短いものの、全体的に急な斜面が続くので足元には注意して登ろう。
おおこば見晴台は犀川の悠々とした流れと北アルプスの大展望が素晴らしい。
尾根上に出ればハイライトとも言える馬の背の通過だ。
名前の通り幅は狭いが、両側の高度感が無いのでそう怖くはないはず。
落ち着いてゆっくり歩こう。
最後にロープが設置された岩場を登れば京ヶ倉に到着する。
下山は往路となるが、転落・滑落には要注意だ。
※現地登山ポストは確認できず
※登山者ノートへの記載は可
※上生坂バス停より登山口までは徒歩約30〜40分。
山頂手前の馬の背周辺は岩稜の痩せた尾根なので転落には注意したい。
秋には茸山となるため菌床保存の観点から登山道を外れて歩かないこと。
生坂村営の「やまなみ荘」は登山口の近くにあり便利。泉質は放射能泉だ。
http://yamanamiso.com/
犀川の流れを見ながらジンギスカンを味わえる「ろうかく荘」は老舗のひとつでおすすめだ。
https://goo.gl/maps/fC39toeNTBB2
《むさしや食品》
長野県人にはお馴染みの「特製ジンギスカン」は山飯にも最適!
http://shin-machi.com/jingisukanroad/musasiya.html
《パンカルモ》
この周辺では間違いなく美味しいお店のひとつ。行動食にもお土産にもなる。
https://goo.gl/maps/ox53Spm9Hkv
《福源酒造》
代表酒となる「北アルプス」の蔵元。立派な蔵構えだけでも見る価値あり。
http://fukugenshuzo.com/
《大雪渓酒造》
こちらも大きな酒蔵を構える。代表酒は「大雪渓」だ。
http://www.jizake.co.jp/