Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

FUJIFILM X30

FUJIFILM X30
製品情報
メーカー 富士フイルム
発売日 2014/9/20
スペック概要 画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:470枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
富士フイルム FUJIFILM X30 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
富士フイルム FUJIFILM X30 Black 最安価格(税込): 価格情報なし
富士フイルム FUJIFILM X30 Silver 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
初めて見ます。エイザンスミレ。
今日の目的。福寿草。鈴ヶ岳の斜面には多くありますね。
ミズキのたわわなお花
ミネザクラはほぼ落花。 わずかに残った名残。
駒の頭に向かいます。 いきなりショウジョウバカマの群生
だいぶん登ってきて赤埴山を振り返る。 遠くに猪苗代湖が見えてきた。
雪国ミツバツツジ 色が濃いです。 この先、最も旬なお花で、登山道脇、いっぱい咲いています。
笠倉山からのゼブラ模様 スラブの浸食が半端ない!
会津遠征3日目。ようやく爆風も収まり、今日は無風晴れ予報。 絶好の登山日和となり、満を持して、磐梯山を目指しました。 つれあいが膝が悪く、最も標高稼げるこのコースをチョイス。 赤埴林道終点に車を置いてスタート。 今日は10時に時点で3台でした。
ニオイタチツボスミレ
標高1300mあたりからシロヤシオが出てきた。しかしここらはすでに落花。1400mあたりから上はすでに満開で、かなり花の痛みも出てきています。落花が始まっています。ガスガスのなかのシロヤシオも幻想的 檜洞丸まで0.8kmの標識から上はシロヤシオのトンネルが続きます。本日のハイライトだ。
一番近くの株をめいっぱい接写。 これが限界でした。
登録状況
写真枚数 50,219枚 / 最近三ヶ月 1,528枚
投稿者 43人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

磐梯・吾妻・安達太良
  74     29 
みのちゃん, その他2人
2023年06月04日(3日間)
磐梯・吾妻・安達太良
  56    15 
みのちゃん, その他1人
2023年06月04日(3日間)
磐梯・吾妻・安達太良
  39   19 
みのちゃん, その他1人
2023年06月04日(3日間)
霧島・開聞岳
  18   
2023年06月03日(日帰り)
このカメラの最新価格
富士フイルム FUJIFILM X30 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
富士フイルム FUJIFILM X30 Black 最安価格(税込): 価格情報なし
富士フイルム FUJIFILM X30 Silver 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る
ページの先頭へ