ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7948371
全員に公開
ハイキング
丹沢

2025丹沢里山ネイチャータイムズVol11

2025年03月27日(木) [日帰り]
14拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付で髭憎の滝、他数か所を回ってお花の状態を確認してきました。
早咲きの桜
蓑毛大日堂にて満開!このあと枝垂桜もたくさん蕾をつけてます。
2025年03月27日 09:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 9:37
早咲きの桜
蓑毛大日堂にて満開!このあと枝垂桜もたくさん蕾をつけてます。
カキドウシ
2025年03月27日 09:42撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 9:42
カキドウシ
柏木林道に入ってカントウミヤマカタバミ
あちこち、咲き出していました。
2025年03月27日 09:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 9:55
柏木林道に入ってカントウミヤマカタバミ
あちこち、咲き出していました。
ユリワサビは林道脇にいっぱい!
2025年03月27日 10:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:08
ユリワサビは林道脇にいっぱい!
ここから髭憎の滝への道
キブシ
2025年03月27日 10:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:22
ここから髭憎の滝への道
キブシ
ヤマルリソウ
2025年03月27日 10:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:30
ヤマルリソウ
カントウカンアオイ
2025年03月27日 10:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:31
カントウカンアオイ
ナガバノスミレサイシン
2025年03月27日 10:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:32
ナガバノスミレサイシン
髭憎の滝に到着
黄色いしべのハナネコノメ
2025年03月27日 10:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:40
髭憎の滝に到着
黄色いしべのハナネコノメ
黄色はなかなか見つからないけど、今日はたまたま最初のハナネコちゃんとの出会いが、黄色いしべのこの子たちでした。
2025年03月27日 10:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:41
黄色はなかなか見つからないけど、今日はたまたま最初のハナネコちゃんとの出会いが、黄色いしべのこの子たちでした。
赤いしべのハナネコノメ
こちらがノーマルなはなねこちゃんです。
2025年03月27日 10:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:52
赤いしべのハナネコノメ
こちらがノーマルなはなねこちゃんです。
しべの残った株は一握りでした。
2025年03月27日 11:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 11:10
しべの残った株は一握りでした。
今日の一番のお目当て、トウゴクサバノオ
直径3~5mm程度のとても小さなお花です。
2025年03月27日 11:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 11:07
今日の一番のお目当て、トウゴクサバノオ
直径3~5mm程度のとても小さなお花です。
陽が差すとお花を開かせます。
2025年03月27日 11:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 11:11
陽が差すとお花を開かせます。
まだお花を閉じてるものの方が多かった。これから見頃かな。
2025年03月27日 11:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 11:37
まだお花を閉じてるものの方が多かった。これから見頃かな。
髭憎の滝、3段の滝です
2025年03月27日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 11:15
髭憎の滝、3段の滝です
イワボタン
数が激減!咲いてましたね!
2025年03月27日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:47
イワボタン
数が激減!咲いてましたね!
これが今日一番の株
2025年03月27日 11:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 11:10
これが今日一番の株
しべの赤いイワボタン
初めてみました
2025年03月27日 12:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:24
しべの赤いイワボタン
初めてみました
しべの黄色いイワボタン
こちらがノーマルです。
2025年03月27日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:25
しべの黄色いイワボタン
こちらがノーマルです。
トウゴクサバノオ
今日一番の群生
2025年03月27日 12:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:08
トウゴクサバノオ
今日一番の群生
木漏れ日から日が当たった場所のお花をパシャリ
2025年03月27日 12:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:11
木漏れ日から日が当たった場所のお花をパシャリ
ギリ木漏れ日があたってたお花2連
2025年03月27日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:13
ギリ木漏れ日があたってたお花2連
こんな感じのまとまった群生でした。
2025年03月27日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:13
こんな感じのまとまった群生でした。
三椏群生地の様子
2025年03月27日 11:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 11:57
三椏群生地の様子
杉林の下ばえのほとんどが三椏です。
規模感が伝わるかなあ?
2025年03月27日 11:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 11:58
杉林の下ばえのほとんどが三椏です。
規模感が伝わるかなあ?
ユリワサビ
2025年03月27日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:18
ユリワサビ
カンスゲ
2025年03月27日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:20
カンスゲ
ジロボウエンゴサク
ちょうど見頃です。
2025年03月27日 12:43撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 12:43
ジロボウエンゴサク
ちょうど見頃です。
立派な株がいくつもありました。
2025年03月27日 12:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:44
立派な株がいくつもありました。
お花も大きくて立派
2025年03月27日 12:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 12:45
お花も大きくて立派
なかなか見事な群生でした。
2025年03月27日 12:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:48
なかなか見事な群生でした。
ここから場所を変えて、シュンラン群生地へ移動
前回走りで蕾ばかりだった春蘭たちは元気に開花していました!
2025年03月27日 13:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:00
ここから場所を変えて、シュンラン群生地へ移動
前回走りで蕾ばかりだった春蘭たちは元気に開花していました!
たくさん咲いていて嬉しい
2025年03月27日 13:01撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:01
たくさん咲いていて嬉しい
株数も健在でなかなか華やかでした。
2025年03月27日 13:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:03
株数も健在でなかなか華やかでした。
これは1輪だけだったけど、巨大シュンランでした!
2025年03月27日 13:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:21
これは1輪だけだったけど、巨大シュンランでした!
ウグイスカグラも未だ頑張ってます。
2025年03月27日 13:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:07
ウグイスカグラも未だ頑張ってます。
ハルリンドウ開花
2025年03月27日 13:19撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:19
ハルリンドウ開花
蕾もいっぱいつけてるので、全部開花したらリンドウブーケになりますね!
2025年03月27日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:20
蕾もいっぱいつけてるので、全部開花したらリンドウブーケになりますね!
ヒロハコンロンソウ開花
2025年03月27日 13:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:29
ヒロハコンロンソウ開花
前回芽が1個しかなかったヒトリシズカも、あちこちでいっぱい芽を出していました。まだ全開までは行かないけれど、賑やかです。もうすぐ満開を迎えそう。
2025年03月27日 13:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:36
前回芽が1個しかなかったヒトリシズカも、あちこちでいっぱい芽を出していました。まだ全開までは行かないけれど、賑やかです。もうすぐ満開を迎えそう。
芽をだしたばかりのヒトリシズカ
2025年03月27日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:37
芽をだしたばかりのヒトリシズカ
開花したヒトリシズカ
2025年03月27日 13:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:41
開花したヒトリシズカ
全体的にこんな感じの咲き具合です
2025年03月27日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:16
全体的にこんな感じの咲き具合です
ヘビイチゴ
2025年03月27日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:43
ヘビイチゴ
マムシグサ
2025年03月27日 13:48撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 13:48
マムシグサ
シュンラン
2025年03月27日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:53
シュンラン
ナツトウダイ
2025年03月27日 14:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:05
ナツトウダイ
イカリソウ
わずかに数株だけ開花してました!
2025年03月27日 13:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:54
イカリソウ
わずかに数株だけ開花してました!
まだほとんどの株は、芽が出て来たばかりで、花芽も未だの株の方が多い。このお花は碇の形になってる
2025年03月27日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:56
まだほとんどの株は、芽が出て来たばかりで、花芽も未だの株の方が多い。このお花は碇の形になってる
こちらのお花は未だ成長過程。
2025年03月27日 14:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:01
こちらのお花は未だ成長過程。
この株が、一番進んでいた株で3つちゃんと碇の形になったお花をつけてました。
2025年03月27日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 14:03
この株が、一番進んでいた株で3つちゃんと碇の形になったお花をつけてました。
ヤマルリソウ
2025年03月27日 14:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 14:13
ヤマルリソウ
ヤマルリソウ
2025年03月27日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:39
ヤマルリソウ
モミジイチゴ
2025年03月27日 14:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:19
モミジイチゴ
コブシの大木
2025年03月27日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:25
コブシの大木
撮影機器:

感想

 今日は髭憎の滝と、シュンラン群生地で、その後お花が如何なったか?見たいと思い、再訪を計画。前回3/15に訪れて、まだまだ花が寂しい状態だったので、12日ぶりのお花が果たしてどこまで華やかになってるか?興味津々!
 まず春岳沢を渡った先の三椏群生地は、ちょうど満開で、華やかな装いに変身!光があたると、華やかさが倍増、日中の晴れの日に訪れると素晴らしいです。髭憎の滝への道にはヤマルリソウがいっぱい咲いて、満開でした。すみれ類は意外と少ない。沢に降り立ち、ハナネコノメをまず探してみる。ハナネコノメは、予想通り、しべの先端が落ちてしまってるお花が80%ぐらい、わずかに残ってるお花は残り20%ぐらいでした。その中でも、まとまってしべの先端が残ってる株は一握りでした。
 イワボタンは前回は未だ咲いてませんでしたが、ちょうど見頃になっていました。しかし株数は激減しており、数えるほどになってしまった。ユリワサビはちょうど見頃でたくさん咲いています。今日ここで一番期待していたお花は、トウゴクサバノオです。個体数はやはり激減していますが、それでもイワキンバイよりはたくさんの株数が残っており、お花の数もそれなりに見ることが出来て、良かったです。葉っぱもお花も小さく、見過ごしがちなお花なので、うっかり踏みつけないように、注意を払って歩きました。
 戻って蓑毛迄の林道には、カントウミヤマカタバミやユリワサビ、ジロボウエンゴサクなどがたくさん咲いており、飽きずに歩けます。
 場所を変えて、シュンラン群生地へと向かいます。前回は走りの開花状態でしたが、今回はたくさんのお花を付けたシュンランが、いっぱい見れました。今が丁度、見頃になっているかと思います。
 こちらはその他にも、たくさんのお花が開花していました。まずはハルリンドウ、まだ数輪で、これから数が増えると思います。咲き初めだったヒトリシズカもたくさんの株が一斉に芽生えて、花芽を開きつつあります。前回影も形もなかったヒロハコンロンソウ、イカリソウ、もわずかですが、開花しました。ヤマルリソウはもう満開です。ウラシマソウも芽を出し、マムシグサは、花を咲かせていました。
 いずれも、一気に春が進んだ感じがします。この先もしばらくは、この周辺を追っかけながら、花レポ出して行こうと思います。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
14拍手
訪問者数:68人
kastin52ミックUnschnさちmasandofujinohide大正屋たか28take_tanakaすぎteraftoktokまーとぴ(MartP)🌋kiki8

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!