Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

FinePix F700

FinePix F700
製品情報
メーカー 富士フイルム
発売日 2003/9/14
スペック概要 画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.7型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
富士フイルム FinePix F700 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
城山のトイレも改築されてきれいに。ちゃんと紙もあります。(1年前頃だったっけ?)
城山到着。やはりお店はお休みでした。周辺のベンチが完全に埋まっていたので、お店横のベンチを拝借させていただきました。すみません。
奈良子峠の分岐です。左は陣馬山ですが、今日はそのまま明王峠を経て景信山方面へ。
景信山頂、青木茶屋前。途中、青木茶屋のご主人とワンちゃんたちと遭遇。先日の大雪から初めて店に向かうところで、どうなっているか心配。とおっしゃってましたが、お店の右手側に落雪?が大量に積もって通行不可でしたが、建屋は無事のようで何よりです。

八ヶ岳・蓼科 2005年02月26日 縞枯山
屏風の耳より槍
船は関西電力により、無償で運行されている。昔、黒部ダムから入山して黒部川上流(上の廊下)を遡行し水晶岳を登って、湯俣温泉に下りた時にも、これを利用した。
稜線の上、すこしスリルがある程度で安全
槍沢を詰めると、ようやく槍の穂先が見えてきた。
槍・穂高・乗鞍 2005年07月30日 槍〜前穂高
富士山はどこから見ても絵になる
聖平小屋 オープン前でしたがスタッフの方達が登山道の整備頑張っていました
塩見・赤石・聖 2011年07月12日 聖・光岳
登録状況
写真枚数 1,011枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 15人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

甲信越
--:--1.4km433m-
  28    12 
nukayama, その他1人
2020年06月13日(日帰り)
甲信越
06:2013.2km920m3
  24    10 
nukayama, その他1人
2020年05月30日(日帰り)
甲信越
--:--4.0km175m-
  11    3  2 
nukayama, その他2人
2020年05月24日(日帰り)
奥武蔵
--:--6.1km829m-
  5   
2016年10月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:2218.2km1,013m-
  27    18 
2014年04月19日(日帰り)
このカメラの最新価格
富士フイルム FinePix F700 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る