HOME > ルートWiki
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
日程 |
2日 ![]() ![]() |
---|---|
エリア | 丹沢 |
ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
技術レベル |
![]() ![]() |
体力レベル |
![]() ![]() ![]() ![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク 公共交通機関(電車・バス) 大倉は渋沢駅からバス、またはタクシー。 大倉には駐車場多数あり。 焼山登山口は橋本駅からバス乗り継ぎにてアクセスできるが、休日は1日に2本しかない。 |
ルート説明:
丹沢の主だった峰を縦走で制覇する南北縦断ルート。
危険箇所もほとんどなく、登山道は整備されており迷う場所もないので、時間に余裕を持てば初心者でも楽しめるルート。
北行、南行どちらでも楽しめるが、北行の場合の難所は登り始めの大倉尾根と稜線上の鬼ヶ岩付近。大倉尾根は長く、そこそこの傾斜が続くので体力を消耗する。鬼ヶ岩付近は鎖場。
南行では焼山までの登りが比較的長い。かつ、焼山を過ぎ姫次、蛭ヶ岳までもかなり距離があるので、時間に余裕をもったプランニングが必要。蛭ヶ岳直下の登りもかなり険しい。
このルートを歩けば自信をもって丹沢に登った!と言えるであろう、丹沢制覇したい人にはオススメルートです。
危険箇所もほとんどなく、登山道は整備されており迷う場所もないので、時間に余裕を持てば初心者でも楽しめるルート。
北行、南行どちらでも楽しめるが、北行の場合の難所は登り始めの大倉尾根と稜線上の鬼ヶ岩付近。大倉尾根は長く、そこそこの傾斜が続くので体力を消耗する。鬼ヶ岩付近は鎖場。
南行では焼山までの登りが比較的長い。かつ、焼山を過ぎ姫次、蛭ヶ岳までもかなり距離があるので、時間に余裕をもったプランニングが必要。蛭ヶ岳直下の登りもかなり険しい。
このルートを歩けば自信をもって丹沢に登った!と言えるであろう、丹沢制覇したい人にはオススメルートです。
ルート詳細
お気に入りした人
人