長靴で山に登る
夏山の登山道歩きに限った話ですが、長靴で登れない山はないと思います(たぶん)。
昨年は北岳から聖岳まで、今年は笠ヶ岳から剱岳・欅平まで縦走しましたが、全く問題ありませんでした。雪渓下りもできます。雪国の人は基本長靴ですからね。
自分は生物調査業界に所属しており、常に長靴を愛用しております。登山道以外も全て長靴で歩きます。知り合いの業界人はほとんど、長靴で山に登ります。
長靴のいいところ
・安い(2〜3千円で買える)
・ぬかるみや水たまりにめっぽう強い→登山道の端っこを歩く必要がないから、植生を痛めない→自然にやさしい→北アルプスや新潟の山など雪深い地方では特におすすめします
・靴下まで濡れることはほとんどない→雨の日も気持ち悪くならない
・脱ぐのも履くのも簡単で素早い→すぐに出発できる。サンダルがいらない。
・乾きやすい。重くならない→登山靴は濡れると重くなり、なおかつなかなか乾かない
・ソールが剥がれない→登山靴はソールが剥がれることがある
・スパッツがいらない
・ある程度の徒渉ならそのまま行ける
・中で足が自由に動くので、窮屈感がない。→登山靴よりも痛くなりにくいかも
・マムシを踏んでも噛まれない
・すねやふくらはぎに岩や木がぶつかっても、痛みが少ない。
・洗うのが簡単
・結構軽い→疲れにくい
・山登り以外にも使える
長靴の中で足が自由に動くことを不安視する方も多いと思いますが、別にひもでがちがちに固める必要はありません。迷信です。中で足が動いても全く問題ありません。トレイルランの方は足首を固めませんが、普通に歩いたり走ったりしています。固める必要はないのです。
長靴は、多少足の裏が痛くなりやすいかもしれませんが、厚い靴下や中敷きなどにより軽減できると思います。ちなみに、自分は厚手の靴下や中敷きは全く使用していません。
登山靴は、優れているし、ファッション性も高いのでおすすめしますが、登山靴でなければ山に登れない訳ではありません。人と違うことをしたい方には、長靴をおすすめします。
なお、登山靴でも同じだと思いますが、ある程度足になじませる必要がありますね。買ったばかりの長靴でいきなり縦走はおすすめできません。
長靴の選び方
窮屈すぎない方がいいと思います。窮屈すぎるとつま先が痛くなります。
大きすぎる場合は、靴下や中敷きである程度調整できると思います。
おすすめは、アキレスのワークマスターです。非常に丈夫で、穴が開くことはほとんどありません。色のバリエーションが豊富です。白は中が熱くなりにくいので、おすすめです。
夏山の登山道歩きに限った話ですが、長靴で登れない山はないと思います(たぶん)。
昨年は北岳から聖岳まで、今年は笠ヶ岳から剱岳・欅平まで縦走しましたが、全く問題ありませんでした。雪渓下りもできます。雪国の人は基本長靴ですからね。
自分は生物調査業界に所属しており、常に長靴を愛用しております。登山道以外も全て長靴で歩きます。知り合いの業界人はほとんど、長靴で山に登ります。
長靴のいいところ
・安い(2〜3千円で買える)
・ぬかるみや水たまりにめっぽう強い→登山道の端っこを歩く必要がないから、植生を痛めない→自然にやさしい→北アルプスや新潟の山など雪深い地方では特におすすめします
・靴下まで濡れることはほとんどない→雨の日も気持ち悪くならない
・脱ぐのも履くのも簡単で素早い→すぐに出発できる。サンダルがいらない。
・乾きやすい。重くならない→登山靴は濡れると重くなり、なおかつなかなか乾かない
・ソールが剥がれない→登山靴はソールが剥がれることがある
・スパッツがいらない
・ある程度の徒渉ならそのまま行ける
・中で足が自由に動くので、窮屈感がない。→登山靴よりも痛くなりにくいかも
・マムシを踏んでも噛まれない
・すねやふくらはぎに岩や木がぶつかっても、痛みが少ない。
・洗うのが簡単
・結構軽い→疲れにくい
・山登り以外にも使える
長靴の中で足が自由に動くことを不安視する方も多いと思いますが、別にひもでがちがちに固める必要はありません。迷信です。中で足が動いても全く問題ありません。トレイルランの方は足首を固めませんが、普通に歩いたり走ったりしています。固める必要はないのです。
長靴は、多少足の裏が痛くなりやすいかもしれませんが、厚い靴下や中敷きなどにより軽減できると思います。ちなみに、自分は厚手の靴下や中敷きは全く使用していません。
登山靴は、優れているし、ファッション性も高いのでおすすめしますが、登山靴でなければ山に登れない訳ではありません。人と違うことをしたい方には、長靴をおすすめします。
なお、登山靴でも同じだと思いますが、ある程度足になじませる必要がありますね。買ったばかりの長靴でいきなり縦走はおすすめできません。
長靴の選び方
窮屈すぎない方がいいと思います。窮屈すぎるとつま先が痛くなります。
大きすぎる場合は、靴下や中敷きである程度調整できると思います。
おすすめは、アキレスのワークマスターです。非常に丈夫で、穴が開くことはほとんどありません。色のバリエーションが豊富です。白は中が熱くなりにくいので、おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
北アルプス🗻の山小屋🏠スタッフさんもお休みの時に長靴で遠出してました✌
納得の理由ですね✨
ただ、燧ヶ岳🗻の見晴新道みたいな笹を刈ったばかりの道はソールを貫通するかもしれないので気をつけてください✋
仕事柄、笹の切り株だらけの所もたまに歩きますが、よくよく注意して歩かないとやられちゃいますね。でも、アキレスのワークマスターは相当強いです。ビニール系のマリンブーツなどは特に側面が弱く、簡単に破けてしまいますが、アキレスはなかなか穴が開きません。性能が全然違います。
私の友人も、長靴が良いと、よっぽどの所でない限り長靴を愛用していました。
私も、近くの低山は、たまに長靴で行きます。
ja9eoqさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
今年、立山に登ったとき、団体の子供達が、みんなピカピカの登山靴で登っていて、なんかもったいないなと感じました。うちの子供達は普段履いている運動靴でいつも山に登りますが、今のところ特に問題ありません。登山靴は確かに優秀でしょうが、それじゃないとダメみたいな風潮はちょっと残念ですね。
初めまして、ytm51814さま
北八のぐじゅぐじゅ登山道も季節によって長靴山行しております。
他にもスノーシューと併用して利用することも
たびたびあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-99389.html
その場合は冬季用の雪用長靴です。
スパイクがついているタイプは重いのですが、
アイスバーンには最高で「シラビソ小屋」
従業員の方はこれを使っていました。
どちらも、靴下敷きを入れて寒さを防いだり
足へのショックを弱めています。
ちなみにnagagutuさまというユーザーさんがいます。
こちらのレコも凄いので見てみてください。
aonuma1000さん、初めまして。
自分は冬山をやらないので、まるで分からないのですが、ある程度の冬山なら長靴でも大丈夫ということですね。すばらしいです。
nagagutuさんのレコも拝見しました。一風変わった山登りをされているようで、興味深く拝見しました。
自分も、引き続き長靴の有効性や問題点を検証していきたいと思います。
ありがとうございました。
ytm51814 さん はじめまして。 makobe といいます。
( まだ始めて2年で、関、美濃の近くの低山しか経験がありません )
・ 今年の春から、除雪用のスパイク付きゴム長を山で使ってみて、ytm51814 さんの書かれているように、その快適さにはまってしまいました。
( 登山靴では怖くて歩けなかった、沢での苔石でも、巻いてのぼるときの草つきや雨あがりの濡れた土斜面でも安心して歩けました。)
・ はじめは底がやわらかいのが気になったので、踏み抜き防止用の中敷を2枚重ねで入れてちょうどいい感じの硬さに調整しています。
( 特に、沢あるきで、ズボンのすそを長靴につめこんで、ゴム長のひもで締めて、塩水のスプレーをして、その上からスパッツをまいて、山ヒル進入防止対策としています。)
・ オールラウンドで安心して歩けますが、下りで足が前後にずれてつま先に違和感が出ましたので、今はかかとからふくらはぎの隙間を厚さ1センチくらいのウレタンをつっこんで調整しています。( まだ冬の山は経験がありませんがオールシーズンいけそうです。)
makobeさん、はじめまして。
いろいろ工夫されてますね。
ヤマビルがいる所も、長靴がいいですね。長靴に忌避剤を塗れますもんね。
私は、ヤマビルのいる所では、白い長靴にしています。白の方が這い上がってきたヤマビルに気づきやすいからです。私の友人は、丹沢近くの林道を黒い長靴で歩いていた時、地元の方から白じゃなきゃダメだと怒られたそうです。
ある知り合いは、長靴にサロメチールを塗りたくっていました。エアーサロンパスが効くという話も聞いたことがあります。
私も長靴派です。靴は「給食の調理オバチャン」用の白い長靴です。岩でもこれが案外滑らない。油のこぼれているコンクリート床でも滑らないような靴底が使われているのかもしれません。
もう一つ。
靴の中敷きの代わりに「地震の時に家具の動くのを防ぐシート」(名前はわかりません。)を土踏まずの部分に貼り付けています。大きさは10cm四方くらいのものです。靴の中で足がフリーな割には靴の中で足がずれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する