宝塚自然休養林の中心部に中山寺奥之院があり、多くの参拝・登山記事が紹介されています。
紹介記事には地図もありますが、当日通過したルートのみで、通常、分岐する登山道の説明はありません。
宝塚自然休養林には案内図(主要ルートのみイラストで表示)や案内板が多く設置されていますが、表示されない多くの踏み跡もあり、これらを網羅した地図を作ろうと思い立ちました。
2015年から約2年間で歩いたルートのGPSデータを地図上に作画し、その上に作画していない地図を重ねルートをなぞって作りました。
参拝者にお話を聞くと、参拝だけでなく周辺も散策したいが地図が無く踏み入れていないという方が多い様です。この様な方のお役にたつのではないかと思い投稿しました。
宝塚自然休養林は奥之院の本堂以外に史跡・巨石・小さな石塔・見晴しの良い所や広場など多くの楽しめる場所があります。またもう少しマニアックな方には惣河谷支流の遡行やオリエンテーリングポスト巡り等も楽しめます。身近な自然の素晴らしさ、山歩きの楽しさを満喫しましょう。
地図は編集の都合上、「詳細及び概念図と10枚に分割した地図」と「登山ルート及び分岐点等の緯度・経度一覧表」及び「関連写真集」に分割にしました。地図上に記載した番号が緯度・経度一覧表の番号に対応しています。
1.No1奥之院周辺詳細
2.No2奥之院本山道
3.No3奥之院米谷高原
4.No4向井山
5.No5中山
6.No6惣河谷渓谷
7.No6a惣河谷支流詳細
8.No6b惣河谷支流 上流部概念図
9.No7安倉山
10.No8検見山
11.No9大峰山
12.No10三条山
13.No11桜の園(亦楽山荘)
登山ルート及び分岐点等の緯度・経度一覧表:宝塚自然休養林登山ルート
(CSVファイルをコピーペーストしました。他に良い方法を知りません)
宝塚自然休養林登山ルート参考写真(容量オーバーのため割愛 総数104枚)
注1. 使用したGPS機器名:eTrex30J
注2. オリエンテーリング:地図とコンパスを用いて、山野に設置されたポイント(ポスト)をスタートから指定された順序で通過し、終了までの所要時間を競う競技です。宝塚自然休養林の施設は宝塚市が昭和50年代に設置しましたが、今は忘れられ、ポストのみ既に樹林帯となった中にひっそりと立っています。
注3. 地名・コース名等の名称は一般的に呼ばれているものを使用していますが、一部独断で命名したものもあります。
注4. 事故や遭難等一切の責任は負いかねますのでご了承ください。
以上
宝塚自然休養林登山ルート
ルート分類 ウエイポイント No 名称 登録位置情報 参考高度 備考 参考写真番号
1 中山寺奥之院参拝コース 地図No.1〜3を参照
1a 【本山道コース】
1 東尾根コース入口 N34° 49.308' E135° 21.909' 87 m 案内板:シンボル広場・東尾根コース
2 奥之院新道分岐 N34° 49.321' E135° 21.877' 96 m 案内板:奥之院を経て中山山頂へ3.1km・阪急中山駅へ0.6km
3 新道への分岐 N34° 49.449' E135° 21.651' 178 m 近くに三角点あり
4 泉ガ丘方面への分岐 N34° 49.517' E135° 21.597' 180 m
4a 泉ガ丘登山口 N34° 49.478' E135° 21.575' 160 m 泉ガ丘22
5 売布きよしガ丘方面への分岐 N34° 49.554' E135° 21.528' 204 m
6 新道への分岐 N34° 49.576' E135° 21.505' 218 m 案内板:中山駅まで1.6km・シンボル広場まで0.7km・夫婦岩展望所まで0.3km
7 売布きよしガ丘方面‐新道への分岐 N34° 49.604' E135° 21.461' 237 m
8 夫婦岩 N34° 49.636' E135° 21.421' 249 m 案内板:奥之院まで1.2km・中山駅まで2.0km・売布神社駅まで1.7km 8
9 本山道横にBP N34° 49.686' E135° 21.380' 256 m BP:歌劇〜甲山方面の眺望 9
10 新道分岐 N34° 49.706' E135° 21.386' 264 m
11 林道との交差 N34° 49.795' E135° 21.326' 285 m
12 中山山頂方面分岐 N34° 49.849' E135° 21.314' 293 m 案内板:奥之院まで0.6km・夫婦岩園地まで0.6km・最高峰まで2.0km
13 やすらぎ広場方面への分岐 N34° 49.922' E135° 21.235' 301 m 案内板:奥之院まで0.3km・中山駅まで2.6km・やすらぎ広場まで0.9km
14 奥之院尾根コースへの分岐 N34° 49.978' E135° 21.125' 356 m
15 中山寺奥之院 N34° 50.010' E135° 21.056' 370 m 本堂脇にある白鳥石の下から大悲水が湧き出している 15
1b 【新道コース】
1〜2 本山道と同一ルート
16 本山道分岐 N34° 49.462' E135° 21.739' 127 m
17 洗足川沢コース分岐 N34° 49.588' E135° 21.644' 136 m 案内板:中山駅まで1.3km・山頂展望所まで2.0km・夫婦岩展望所へ至る
18 本山道直登分岐 N34° 49.584' E135° 21.547' 186 m
19 分岐 N34° 49.621' E135° 21.546' 192 m
20 4分岐 N34° 49.662' E135° 21.529' 216 m
21 分岐 N34° 49.646' E135° 21.509' 219 m
22 分岐 N34° 49.631' E135° 21.487' 232 m
23 分岐 N34° 49.624' E135° 21.476' 237 m 直上はBP:夫婦岩展望所(大阪平野の眺望)
24 分岐 N34° 49.637' E135° 21.445' 244 m 近くに東屋あり 24
25 分岐 N34° 49.778' E135° 21.484' 220 m
8〜 1aの本山道に合流 N34° 49.636' E135° 21.421' 249 m 案内板:奥之院まで1.2km・中山駅まで2.0km・売布神社駅まで1.7km
1c 【新道(夫婦岩を経由しない)コース】
〜17 新道コースと同一ルート
26 夫婦岩方面分岐 N34° 49.622' E135° 21.629' 142 m
27 分岐 N34° 49.700' E135° 21.594' 167 m
28 洗足川沢コース分岐 N34° 49.714' E135° 21.588' 157 m 案内板:中山駅まで1.6km・山頂展望所まで1.7km・夫婦岩展望所まで0.5km
29 4分岐 N34° 49.713' E135° 21.546' 173 m
30 洗足川西尾根コース分岐 N34° 49.704' E135° 21.533' 180 m
31 分岐 N34° 49.676' E135° 21.491' 200 m 木の小橋
32 BP(分岐) N34° 49.698' E135° 21.425' 249 m BP:大阪平野が見える。岩と植樹柱がある(昭和61年4月桜350本植樹) 32
32a 分岐 N34° 49.801' E135° 21.337' 282 m
10〜 1aの本山道に合流 N34° 49.706' E135° 21.386' 264 m
1d 【売布きよしガ丘ルート】
33 登山口 N34° 49.412' E135° 21.512' 196 m 売布きよしガ丘17-1 33
34 分岐 N34° 49.552' E135° 21.447' 226 m
35 分岐 N34° 49.592' E135° 21.449' 236 m
8〜 1aの本山道に合流 N34° 49.636' E135° 21.421' 249 m 案内板:奥之院まで1.2km・中山駅まで2.0km・売布神社駅まで1.7km
1e 【荒神川沢コース】
36 登山口 N34° 49.159' E135° 21.086' 100 m ?荒神駐車場(無料)から大林寺境内に入る 36
37 御殿山4丁目への分岐 N34° 49.321' E135° 20.958' 180 m 案内板:やすらぎ広場・大林寺を経て清荒神駅
37a 御殿山4丁目の登山口 N34° 49.324' E135° 20.929' 161 m ガードレール下のビールケースが入口 37a
38 米谷高原コース分岐 N34° 49.411' E135° 20.953' 200 m 案内板:奥之院まで1.4km・やすらぎ広場まで0.8km・清荒神まで1.9km
39 林道との交差点 N34° 49.710' E135° 20.946' 288 m 案内図-清荒神-中山奥ノ院沢コース
39a やすらぎ広場南入口 N34° 49.716' E135° 20.893' 278 m やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適。写真は林道からやすらぎ広場入口(正面方向) 39a
40 分岐 N34° 49.801' E135° 20.970' 316 m
40a 分岐 N34° 49.728' E135° 21.043' 293 m
40b 分岐 N34° 49.709' E135° 21.031' 273 m 林道と合流
40c 分岐 N34° 49.726' E135° 21.076' 283 m
40d 林道西峠北展望所(第1展望所) N34° 49.722' E135° 21.083' 267 m BP:大阪平野の眺望(画面左端に中峠南が一部写る。直下の林道上からも眺望が良い) 40d
40e 分岐 N34° 49.745' E135° 21.086' 263 m 林道と合流
41 4分岐 N34° 49.830' E135° 20.961' 333 m 3dの本山道からやすらぎ広場コースに合流
42 奥之院林道との交差点 N34° 49.842' E135° 20.958' 330 m 案内板:やすらぎ広場まで0.2km、奥之院まで0.4km、清荒神まで2.9km
43 分岐 N34° 49.880' E135° 20.994' 327 m 案内板:やすらぎ広場まで0.3km、奥之院まで0.3km、夫婦岩まで1.3km
44 分岐 N34° 49.914' E135° 21.038' 338 m 案内板:奥之院0.2km、やすらぎ広場0.4km、夫婦岩展望所まで1.3km
45 奥之院林道から奥之院への登山口 N34° 49.929' E135° 21.041' 342 m 奥之院林道をそのまま進んでも良い 45
15 中山寺奥之院 N34° 50.010' E135° 21.056' 370 m 中山寺奥之院
1f 【米谷高原コース】
36〜38 荒神川沢コースと同一ルート
46 分岐(46-46aのルートは急坂で藪漕ぎ) N34° 49.496' E135° 20.917' 238 m 案内板:奥之院まで1.2km・やすらぎ広場まで0.6km・清荒神まで2.1km
46a 分岐(46-46aのルートは急坂で藪漕ぎ) N34° 49.518' E135° 20.958' 210 m 案内板:奥之院まで1.1km・清荒神まで2.2km・やすらぎ広場
47 分岐 N34° 49.510' E135° 20.905' 251 m
48 登山道の西側にあるBP N34° 49.537' E135° 20.877' 258 m BP:甲山方面の眺望 48
49 自衛隊道への分岐 N34° 49.571' E135° 20.888' 262 m 自衛隊道側の案内板:大林寺経由清荒神駅まで2.4km 49
49a 分岐 N34° 49.575' E135° 20.893' 273 m
49b 棕櫚の木展望所 N34° 49.584' E135° 20.910' 269 m BP:大阪平野(伊丹空港〜生駒山)の眺望 49b
49c 林道に合流 N34° 49.651' E135° 20.879' 296 m 林道車止めゲート傍 49c
49d 分岐 N34° 49.673' E135° 20.855' 292 m 電柱横に鳥類サインがある
50 林道分岐 N34° 49.648' E135° 20.869' 292 m 車止ゲート有。林道は歩きやすく本山道や荒神川西尾根コース分岐まで行ける 50
51 自衛隊道と奥之院林道分岐 N34° 49.825' E135° 20.836' 308 m 案内板:中山寺奥之院まで0.7km、大林寺経由清荒神駅まで3.0km。やすらぎ広場に近い 51
(51a) やすらぎ広場 やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適 51a
52 奥之院西園地ベンチ跡への入口 N34° 49.835' E135° 20.856' 301 m 案内図:オリエンテーリングマスターマップ(地図は退色し全く読めない) 2016年撤去された 52
53 奥之院西園地東屋 N34° 49.847' E135° 20.872' 312 m 奥之院林道傍にある(老朽化が著しい) 53
54 吾孫子の峰コース分岐 N34° 49.840' E135° 20.890' 326 m 案内板:朽ち果て読めない 54
42〜 1eの荒神川沢コースに合流 N34° 49.842' E135° 20.958' 330 m
1g 【自衛隊道コース】 バス停(すみれガ丘中央)から近い。
55 自衛隊道入口 N34° 49.327' E135° 20.825' 186 m 車止ゲート有(自衛隊道は広い砂利道) 55
55a 御殿山北展望所への分岐 N34° 49.377' E135° 20.794' 206 m
55b 御殿山北展望所 N34° 49.354' E135° 20.793' 200 m BP:宝塚歌劇〜甲山〜大阪平野の眺望 55b
49〜 1fの米谷高原コースに合流 N34° 49.571' E135° 20.888' 262 m 自衛隊道側の案内板:大林寺経由清荒神まで2.4km
2 中山山頂コース 地図No.1〜5を参照
2a 【東尾根コース】 (天宮塚を経由する)
1 東尾根コース入口 N34° 49.308' E135° 21.909' 87 m 案内板:シンボル広場・東尾根コース
56 中山寺梅園入口への分岐 N34° 49.339' E135° 21.924' 108 m 56
57 中山寺星の広場への分岐 N34° 49.465' E135° 21.917' 156 m 案内板:柱のみ(中山山頂-中山寺星の広場3分岐) 57
57a 分岐 N34° 49.397' E135° 21.997' 127 m 案内板:中山駅まで0.7km・山頂展望所まで2.6km
57b 中山寺星の広場藤棚から登山道への入口 N34° 49.351' E135° 21.981' 121 m コバノミツバツツジが多い(この周辺は宝塚自然休養林中最もコバノミツバツツジが多い) 57b
57c 中山寺星の広場砂防法面側からの入口 N34° 49.356' E135° 22.025' 121 m コバノミツバツツジが多い
58 分岐(下) N34° 49.528' E135° 21.893' 170 m ブロック塀横、すぐ近くに無線中継所あり
58a 中山台1丁目21登山道入口 N34° 49.540' E135° 21.901' 169 m 58a
59 分岐(上) N34° 49.694' E135° 21.713' 194 m
59a 中山台1丁目22登山道入口 N34° 49.663' E135° 21.770' 168 m 入口目印(ナカヤマダイ11、カーブミラ宝塚市No.1223)
60 洗足川沢コース分岐 N34° 50.113' E135° 21.538' 303 m 案内板:中山駅まで2.6km・山頂展望所まで1.1km・シンボル広場まで1.8km
61 洗足川沢コース-中山桜台7丁目1へ分岐 N34° 50.245' E135° 21.469' 312 m 案内板:中山駅まで2.8km・逆方向は朽ちて脱落。東方向が中山桜台7丁目1登山口
61a 中山桜台7丁目1へ分岐 N34° 50.234' E135° 21.499' 335 m 中山桜台7丁目1の道路へ 61a
62 洗足川沢コース分岐 N34° 50.300' E135° 21.452' 354 m 62
63 天宮塚BP N34° 50.372' E135° 21.343' 438 m BP:中山山頂付近で最も広い眺望が得られる 63
64 4分岐 N34° 50.417' E135° 21.208' 442 m 案内板:中山駅まで3.5km・奥之院まで1.2km・最高峰まで0.6km
65 山頂展望所・分岐 N34° 50.435' E135° 21.196' 449 m 樹林の中で眺望は得られない(東屋跡あり)奥之院西園地(惣河谷支流コース)分岐 65
66 分岐 N34° 50.471' E135° 21.195' 460 m 案内板:奥之院西園地まで2.5km・最高峰まで0.5km・奥之院までx.xkm
67 足洗川沢コース分岐 N34° 50.480' E135° 21.195' 450 m 足洗川沢コースへはフェンス角に沿って下る 67
67a 洗足川沢コース-中山桜台尾根コース分岐 N34° 50.428' E135° 21.370' 390 m
67b 洗足川沢コース-中山桜台7丁目8へ分岐 N34° 50.394' E135° 21.414' 379 m
68 中山桜台尾根コース分岐 N34° 50.578' E135° 21.250' 462 m
68a 足洗川沢コース分岐 N34° 50.487' E135° 21.334' 436 m
68b 中山桜台7丁目11へ分岐 N34° 50.462' E135° 21.419' 396 m 電波塔メンテ道からの登山口へ 68b
69 中山山頂迂回コース分岐 N34° 50.609' E135° 21.258' 452 m 69
70 中山山頂478.0m N34° 50.678' E135° 21.313' 481 m 山頂では北部が眺望できる 70
2b 【洗足川沢コース】
1〜28 1cの新道(夫婦岩を経由しない)コースと同一
71 大師の冷泉 N34° 49.967' E135° 21.510' 233 m 川床の岩穴から水が約2mの高さまで自噴している(2016/10/29朝日新聞に掲載された) 71
72 東尾根コース分岐 N34° 49.997' E135° 21.509' 216 m 案内板:中山駅まで2.3km・山頂展望所まで1.1km・東尾根コース
73 林道終点への分岐 N34° 50.031' E135° 21.478' 248 m
74 中央展望所方面への分岐 N34° 50.056' E135° 21.451' 267 m
74a 分岐 N34° 50.112' E135° 21.246' 373 m
61 2aの東尾根コースと合流 N34° 50.245' E135° 21.469' 312 m
2c 【洗足川西尾根コース】
1〜30 1cの新道(夫婦岩を経由しない)コースと同一
75 洗足川西沢コース分岐 N34° 49.725' E135° 21.501' 181 m 堰堤の近くで左岸尾根に向かう
75a 分岐 N34° 49.771' E135° 21.476' 212 m 尾根-沢ショートカット
75b 林道分岐 N34° 49.951' E135° 21.320' 316 m 75a-75bは沢コース
76 トンガリ山(尾根上の岩場)BP N34° 49.749' E135° 21.499' 219 m BP:大阪平野の眺望 76
77 洗足川西沢コース分岐 N34° 49.778' E135° 21.484' 220 m
78 林道分岐 N34° 49.985' E135° 21.381' 318 m
79 山頂方面入口 N34° 49.990' E135° 21.370' 316 m
80 休憩適地のBP(林道横上) N34° 49.992' E135° 21.393' 334 m BP:大阪平野が広く眺望できる 80
81 洗足川沢コース分岐 N34° 50.010' E135° 21.384' 320 m 林道終点
82 分岐 N34° 50.030' E135° 21.312' 362 m 林道へ分岐
82a 甲山方面が見える N34° 49.978' E135° 21.326' 333 m 展望は林間越しに見える
82b 第4展望所 N34° 49.970' E135° 21.335' 320 m BP:大阪平野の小眺望 82b
82c 林道に合流 N34° 49.969' E135° 21.344' 323 m
83 分岐 N34° 50.037' E135° 21.250' 364 m
84 分岐 N34° 50.045' E135° 21.244' 357 m
85 分岐 N34° 50.048' E135° 21.234' 359 m ショートカット
85a 分岐 N34° 50.035' E135° 21.223' 353 m
86 分岐 N34° 50.115' E135° 21.179' 401 m 案内図、案内板:山頂展望所まで0.7km・中山駅まで2.8km
87 中央展望所東屋 奥之院方面への分岐 N34° 50.122' E135° 21.168' 392 m 参考:奥之院から中山山頂へ行く場合、この場所を経由するのが最も高低差が少ない 87
87a 分岐 N34° 50.075' E135° 21.141' 359 m
87b 奥之院水場 N34° 50.085' E135° 21.132' 353 m 87b
87c 分岐 N34° 50.055' E135° 21.133' 356 m
87d 分岐 N34° 50.005' E135° 21.083' 360 m 案内図
88 分岐 N34° 50.141' E135° 21.166' 390 m
89 吾孫子の峰-洗足川沢方面への分岐 N34° 50.191' E135° 21.188' 413 m 案内板:中山駅まで3.0km・山頂展望所まで0.5km・奥之院まで0.7km
90 奥之院・吾孫子の峰方面分岐 N34° 50.331' E135° 21.154' 406 m 案内板:夫婦岩園地まで1.5km・奥之院まで1.0km・最高峰まで1.0km
64 2aの東尾根コースと合流 N34° 50.417' E135° 21.208' 442 m
2d 【本山道経由コース】
1〜12 1aの本山道コースと同一
91 奥之院-作業道への4分岐 N34° 49.943' E135° 21.312' 319 m
91a 分岐 N34° 50.037' E135° 21.218' 353 m
92 奥之院・水場方面への分岐 N34° 50.028' E135° 21.241' 350 m
83 2cの洗足川西尾根コースと合流 N34° 50.037' E135° 21.250' 364 m
2e 【奥之院から中山山頂コース】
15 中山寺奥之院 N34° 50.010' E135° 21.056' 370 m
93 分岐 N34° 50.036' E135° 21.085' 372 m 案内板:山頂展望所まで1.2km、中山駅まで2.9km
94 分岐 N34° 50.082' E135° 21.038' 398 m
94a 巨石:白龍大明神 N34° 50.079' E135° 21.011' 425 m 94a
95 分岐 N34° 50.112' E135° 21.022' 406 m
95a 巨石:黒八大神 N34° 50.107' E135° 20.996' 435 m 95a
96 吾孫子の峰方面への分岐 N34° 50.183' E135° 20.984' 417 m 案内板:奥之院まで0.5km奥之院西園地まで1.0Km・最高峰まで1.2km
97 惣河支流尾根コース分岐 N34° 50.203' E135° 20.996' 420 m
98 分岐 N34° 50.236' E135° 21.096' 410 m 案内板:奥之院まで0.6km・山頂展望所まで0.5km・中央展望所まで0.3km
99 惣河支流沢コース分岐 N34° 50.242' E135° 21.103' 427 m
90 2cの洗足川西尾根コースと合流 N34° 50.331' E135° 21.154' 406 m 案内板:夫婦岩園地まで1.5km・奥之院まで1.0km・最高峰まで1.0km
2f 【やすらぎ広場から吾孫子の峰経由中山山頂コース】 (やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適)
51〜54 1fの米谷高原コースと同一
100 オリエンテーリングホポスト「E」が見える N34° 49.881' E135° 20.941' 341 m コースの左横数mにある 100
101 分岐 N34° 49.904' E135° 20.930' 358 m
102 分岐 N34° 49.942' E135° 20.920' 388 m
103 オリエンテーリング道分岐 N34° 49.971' E135° 20.912' 379 m 案内図、案内板:やすらぎ広場まで0.4km・山頂展望所まで1.2km・オリエンテーリングフィールド
104 奥之院への分岐 N34° 49.995' E135° 20.910' 396 m 中山山頂尾根コースと蹄の跡分岐
104a 蹄の跡 N34° 50.004' E135° 20.958' 409 m 巨石上面に馬のヒズメ大の凹みがある 104a
105 分岐 N34° 50.013' E135° 20.904' 419 m
105a 蹄の跡方面への分岐 N34° 50.025' E135° 20.928' 428 m
106 分岐 N34° 50.071' E135° 20.937' 436 m
107 吾孫子の峰445m(奥之院展望所) N34° 50.102' E135° 20.968' 432 m 案内板:山頂展望所まで0.9km・やすらぎ広場まで0.7km(樹林の中で眺望は得られない) 107
108 白龍大明神方面への分岐 N34° 50.109' E135° 20.978' 444 m
96 3dの奥之院から中山山頂コースと合流 N34° 50.183' E135° 20.984' 417 m 案内板:奥之院まで0.5km奥之院西園地まで1.0Km・最高峰まで1.2km
2g 【やすらぎ広場からオリエンテーリングフィールドコース経由】 (自衛隊道を道なりに進み終点の支流暗渠部から惣河谷支流コースに合流するのが最も簡単)
51 自衛隊道と奥之院林道分岐 N34° 49.825' E135° 20.836' 308 m やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適
109 分岐 N34° 49.831' E135° 20.833' 299 m
110 分岐 N34° 49.838' E135° 20.818' 314 m
111 分岐 N34° 49.866' E135° 20.797' 309 m
112 分岐 N34° 49.886' E135° 20.774' 316 m
113 自衛隊道から登山道への入口 N34° 49.896' E135° 20.755' 323 m
114 分岐 N34° 49.948' E135° 20.691' 331 m
114a オリエンテーリングポスト「B」 N34° 49.964' E135° 20.689' 344 m 114a
115 分岐 N34° 49.943' E135° 20.668' 324 m
115a 自衛隊道と合流 N34° 49.893' E135° 20.688' 320 m
116 オリエンテーリング道方面への分岐 N34° 49.965' E135° 20.639' 330 m
117 分岐 N34° 49.981' E135° 20.627' 325 m
118 旧林道への分岐 N34° 49.987' E135° 20.619' 343 m 車止用のコンクリート柱がある
118a 分岐 N34° 49.970' E135° 20.602' 341 m
118b 自衛隊道と合流 N34° 49.990' E135° 20.585' 331 m
118c 自衛隊道と合流(立ち入らない) N34° 49.887' E135° 20.596' 318 m 出口に自衛隊施設がある
118d 自衛隊道と合流(推奨) N34° 49.900' E135° 20.624' 316 m 自衛隊設備所を迂回する
119 一旦自衛隊道に出る N34° 50.025' E135° 20.602' 328 m
120 分岐 N34° 50.040' E135° 20.605' 321 m
121 3分岐、自衛隊道に並行する旧林道に入る N34° 50.053' E135° 20.602' 313 m
122 オリエンテーリングポスト「F」が見える N34° 50.111' E135° 20.553' 300 m コースの右横数mにある 122
123 3fの惣河谷支流コースと合流 N34° 50.120' E135° 20.529' 283 m 案内図、案内板:奥之院西園地まで1.1km・山頂展望所まで1.4km
124 分岐 N34° 50.140' E135° 20.597' 285 m オリエンテーリングフィールド方面入口は対岸にある
125 オリエンテーリング道への分岐 N34° 50.179' E135° 20.609' 294 m
126 惣河谷支流尾根コース分岐 N34° 50.188' E135° 20.622' 307 m
126a 分岐 N34° 50.175' E135° 20.644' 318 m
127 惣河谷支流沢コース分岐 N34° 50.353' E135° 20.871' 314 m
128 登山道横のBP N34° 50.446' E135° 20.957' 379 m BP:宝塚高原ゴルフ場方面の眺望 128
65 2aの東尾根コースと合流 N34° 50.435' E135° 21.196' 449 m
3 中山寺奥之院周辺の登山道 地図No.1〜6を参照
3a 【オリエンテーリング道コース】
103 2fコースのオリエンテーリング道分岐をスタート点とする N34° 49.971' E135° 20.912' 379 m 案内図、案内板:やすらぎ広場まで0.4km・山頂展望所まで1.2km・オリエンテーリングフィールド
129 分岐 N34° 49.975' E135° 20.891' 384 m
130 分岐 N34° 49.967' E135° 20.849' 375 m
130a 蹄の跡・吾孫子の峰方面への分岐 N34° 49.967' E135° 20.849' 375 m
131 オリエンテーリングポストA方面分岐 N34° 49.967' E135° 20.841' 367 m
132 分岐 N34° 49.994' E135° 20.822' 359 m
133 分岐 N34° 49.993' E135° 20.819' 359 m
133a 吾孫子の峰方面への分岐 N34° 50.002' E135° 20.821' 366 m
134 自衛隊道方面への分岐 N34° 50.013' E135° 20.733' 353 m
135 吾孫子の峰方面への分岐 N34° 50.023' E135° 20.733' 356 m
135a 分岐 N34° 50.016' E135° 20.789' 378 m
136 分岐 N34° 50.157' E135° 20.650' 298 m 惣河谷支流尾根コースへの分岐。手前の沢には休憩に適した平らな岩の川床あり 136
125 2gの惣河谷支流コースに合流 N34° 50.179' E135° 20.609' 294 m
3b 【アンチ林道コース(1)】 林道らしき道は極力避けたい御仁向け(迷いやすい)
53 奥之院西園地東屋をスタート点とする N34° 49.847' E135° 20.872' 312 m 奥之院林道近くにある(老朽化が著しい)
137 吾孫子の峰方面への分岐 N34° 49.872' E135° 20.873' 326 m
138 分岐 N34° 49.882' E135° 20.845' 325 m
139 分岐 N34° 49.892' E135° 20.812' 326 m
139a 分岐 N34° 49.916' E135° 20.838' 337 m
140 分岐 N34° 49.879' E135° 20.794' 315 m
112 2gの自衛隊道へは出ず横を通る N34° 49.886' E135° 20.774' 316 m 山桜の表示板がある桜の木の横
141 オリエンテーリングポスト「C」が見える N34° 49.901' E135° 20.764' 324 m コースの左横数mにある 141
142 3分岐 N34° 49.908' E135° 20.751' 326 m
143 オリエンテーリングポスト「A」方面への分岐 N34° 49.948' E135° 20.756' 332 m
143a 分岐 N34° 49.935' E135° 20.810' 355 m
143b オリエンテーリングポスト「A」が見える N34° 49.950' E135° 20.828' 354 m コースの右横数mにある 143b
143c 分岐 N34° 49.959' E135° 20.839' 369 m
144 分岐 N34° 50.004' E135° 20.727' 352 m
144a オリエンテーリングポスト「D」方面への分岐 N34° 49.984' E135° 20.738' 351 m
144b オリエンテーリングポスト「D」 N34° 49.983' E135° 20.751' 359 m 144b
145 分岐 N34° 49.999' E135° 20.708' 348 m この手前にある沢に入らい様に(沢沿いにも行けるが・・・)
146 分岐 N34° 49.982' E135° 20.686' 353 m
147 分岐 N34° 50.001' E135° 20.695' 346 m
148 分岐 N34° 50.009' E135° 20.646' 323 m 147-148は尾根状のピークを歩く
120 2gの自衛隊道へは出ず横を通る N34° 50.040' E135° 20.605' 321 m
149 分岐 N34° 50.070' E135° 20.630' 323 m
149a 惣河谷支流最上部にある山のピーク N34° 50.095' E135° 20.618' 322 m なだらかな樹林の山頂(大きなコブシの木横をWPに)
150 オリエンテーリング道方面への分岐 N34° 50.135' E135° 20.644' 312 m
124 2gの惣河谷支流コースに合流 N34° 50.140' E135° 20.597' 285 m 小川の対岸が惣河谷支流コース
3c 【アンチ林道コース(2)】
53 奥之院西園地東屋をスタート点とする N34° 49.847' E135° 20.872' 312 m 奥之院林道近くにある(老朽化が著しい)
137 2hのアンチ林道コース(1)と同一 N34° 49.872' E135° 20.873' 326 m
151 分岐 N34° 49.900' E135° 20.864' 346 m 木間に少し展望がある
152 分岐 N34° 49.915' E135° 20.884' 349 m
152a 分岐 N34° 49.931' E135° 20.849' 344 m
153 分岐 N34° 49.923' E135° 20.907' 372 m 152-153は尾根沿い。
154 分岐 N34° 49.946' E135° 20.905' 374 m
129 3aのオリエンテーリング道コースに合流する N34° 49.975' E135° 20.891' 384 m
3d 【本山道からやすらぎ広場コース】
13 1aの本山道コースをスタート点とする N34° 49.922' E135° 21.235' 301 m 案内板:奥之院まで0.3km・中山駅まで2.6km・やすらぎ広場まで0.9km
155 分岐 N34° 49.859' E135° 21.183' 314 m
155a 分岐 N34° 49.829' E135° 21.189' 312 m
155b 分岐 N34° 49.821' E135° 21.194' 309 m この周辺には小さな石塔が散見される
155c 分岐 N34° 49.805' E135° 21.205' 305 m
155d 林道に合流 N34° 49.752' E135° 21.193' 282 m
155e 林道中峠東展望所(第三展望所) N34° 49.808' E135° 21.235' 280 m BP:大阪平野の一部が見える 155e
155f 林道に合流 N34° 49.812' E135° 21.240' 276 m
155g 分岐 N34° 49.773' E135° 21.163' 300 m
155h 林道中峠北展望所 N34° 49.763' E135° 21.146' 279 m BP:甲山方面の眺望 155h
155i 林道に合流 N34° 49.752' E135° 21.177' 289 m
156 分岐 N34° 49.858' E135° 21.165' 319 m
156a 分岐 N34° 49.913' E135° 21.137' 333 m
157 分岐 N34° 49.862' E135° 21.148' 320 m
157a 分岐 N34° 49.887' E135° 21.139' 330 m 途中古い瓦片が散見される
158 分岐 N34° 49.878' E135° 21.133' 326 m
159 分岐 N34° 49.901' E135° 21.049' 335 m
159a 分岐 N34° 49.821' E135° 21.081' 294 m 直進すると急坂
159b 林道方面への分岐 N34° 49.809' E135° 21.084' 285 m
159c 第二展望所 N34° 49.800' E135° 21.095' 264 m BP:大阪平野の眺望 159c
159d 林道に合流 N34° 49.790' E135° 21.087' 262 m
160 分岐 N34° 49.903' E135° 21.037' 339 m
161 分岐 N34° 49.888' E135° 21.004' 333 m
41 1eの荒神川沢コースに合流 N34° 49.830' E135° 20.961' 333 m
51 1fの米谷高原コースに合流 N34° 49.825' E135° 20.836' 308 m
やすらぎ広場 やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適
3e 【荒神川上流展望コース】
155d 3dの本山道からやすらぎ広場コースをスタート点とする N34° 49.752' E135° 21.193' 282 m
162 分岐 N34° 49.711' E135° 21.202' 288 m 西村新道
163 林道中峠南展望所 N34° 49.706' E135° 21.182' 278 m BP:甲山〜吾孫子の峰方面の眺望と岩間を流れる水音と鳥の鳴き声のみの静寂さ 163
164 林道に合流 N34° 49.782' E135° 21.090' 259 m
3f 【惣河谷支流コース】 惣河谷支流を遡行するコース(滝は総て巻き道を通る。危険な個所もあるので注意する)
バス停(スポーツニッポンゴルフ場前)が近い (市街地に近いが、深山幽谷の趣があり、非日常を楽しめる)
165 惣河谷支流コース入口 N34° 49.713' E135° 20.143' 129 m 県道33号のガードレールを越える 165
166 惣川の川原 N34° 49.720' E135° 20.160' 112 m 本コースは惣河谷支流沿いに進む
166a 惣川本流にある滝 N34° 49.737' E135° 20.160' 117 m 166a
166b (迂回路) N34° 49.743' E135° 20.180' 133 m
168c (迂回路) N34° 49.751' E135° 20.200' 129 m 涸れダム
167 F1右岸巻き道入口 N34° 49.774' E135° 20.253' 146 m 167
168 F1(惣河谷1番の滝) N34° 49.772' E135° 20.280' 147 m 168
169 F1左岸上 N34° 49.771' E135° 20.285' 153 m F1横の斜面から採石場跡の法面を登る
170 F3右岸 N34° 49.775' E135° 20.285' 161 m F2に続く 170
171 惣河谷渓谷4番岩山への分岐 N34° 49.778' E135° 20.311' 158 m
171a 惣河谷渓谷4番岩山 N34° 49.788' E135° 20.337' 190 m BP:生瀬方面の眺望、F4を俯瞰できるが絶壁上なので注意(5番岩山が遠望できる) 171a
172 F4(惣河谷4番の滝) N34° 49.791' E135° 20.354' 176 m 172
173 分岐 N34° 49.856' E135° 20.406' 189 m
173a 惣河谷渓谷5番岩山・コメの谷方面への分岐 N34° 49.840' E135° 20.440' 204 m
173b 惣河谷渓谷5番岩山 N34° 49.860' E135° 20.439' 234 m BP:惣河谷渓谷上流部の眺望(比較的広く休息に適地) 173b
173c 見晴し山 N34° 49.881' E135° 20.500' 295 m BP:惣河谷渓谷〜大峰山の眺望(広い尾根の先端) 173c
174 F5(惣河谷5番の滝) N34° 49.925' E135° 20.405' 196 m 174
175 2段の小滝 N34° 49.939' E135° 20.414' 205 m このあたりから右岸、左岸にマーキングあり 175
176 分岐 N34° 49.989' E135° 20.467' 231 m 左岸はF6、F7自衛隊道エスケープ道へ。右岸はF8、9、10へ(案内板あり) 176
177 F6(惣河谷6番の滝) N34° 49.996' E135° 20.481' 229 m (案内板は西村氏作製) 177
178 F7、少し戻った沢の直登が自衛隊道へのエスケープ道 N34° 50.008' E135° 20.483' 241 m 踏み跡が途切れている所(F7が俯瞰できる)から先はベテラン以外は立ち入らない 178
178a エスケープ道途中の分岐 N34° 50.015' E135° 20.499' 251 m F7が樹間ごしに見える。上部の登山道から6番岩塔が見える
176 分岐点まで戻る(再掲載) N34° 49.989' E135° 20.467' 231 m
179 惣河谷渓谷6番岩塔 N34° 50.013' E135° 20.474' 276 m BP:岩塔上で眺望が良い。下ると2014年夏の大雨で発生した崩落部があり慎重に横切る 179
180 F9への分岐。 N34° 50.033' E135° 20.482' 268 m 進んだ川原の正面が惣河谷9番の滝 180
181 F8上部(中、下部はベテラン以外は立ち入らない) N34° 50.023' E135° 20.480' 255 m F9から川原沿いに進む。または登山道から見る(F8は滑滝でF7に続く) 181
182 分岐 N34° 50.038' E135° 20.484' 269 m 181から180へ戻って182へ進む
183 F9右岸巻き道 N34° 50.037' E135° 20.487' 265 m 巻き道岩場から直下にF9が見える 183
184 F10(惣河谷10番の滝) N34° 50.044' E135° 20.493' 262 m F10右岸にロープや上部に左岸への梯子がある( F10左岸上部が3g-195のBP) 184
185 惣河谷渓谷10番岩場 N34° 50.051' E135° 20.493' 281 m F10の上部のBP(写真は左岸から撮影):沢沿いに遡行できるが、法面からの落石注意 185
186 分岐 N34° 50.049' E135° 20.480' 296 m
187 F9右岸の岩場上のBP N34° 50.039' E135° 20.485' 281 m BP:F10が俯瞰できる(写真は左岸から撮影)樹林の急坂を下ると182に続く 187
188 分岐 N34° 50.057' E135° 20.432' 310 m 惣河谷右岸尾根南ピーク(写真は北側を撮影) 188
188a 惣河谷右岸尾根上のBP N34° 50.029' E135° 20.446' 311 m 踏み跡は不鮮明でこのあたりをBPとした 188a
188b 惣河谷右岸尾根BP N34° 50.041' E135° 20.411' 311 m BP:大阪湾〜甲山〜六甲山東端〜蓬莱峡〜大峰山の眺望 188b
188c 立入禁止の表示がある N34° 50.000' E135° 20.334' 294 m 樹林帯になる
189 惣河谷右岸尾根北ピークのBP N34° 50.139' E135° 20.446' 316 m BP:六甲東端〜中山〜大峰山の眺望 189
190 分岐 N34° 50.093' E135° 20.477' 274 m 自衛隊道終点(惣河谷支流が一部暗渠になる) 190
191 分岐 N34° 50.099' E135° 20.498' 286 m 惣河谷支流が2方向に分かれているが中央の尾根を進む
123 2gコースの分岐点に合流 N34° 50.120' E135° 20.529' 283 m
3g 【惣河谷支流左岸上部周遊コース】
192 自衛隊道からエスケープ道入口をスタート点とする N34° 50.014' E135° 20.547' 324 m 写真は惣河支流に向かう自衛隊道から。入口は道を回り込んだ先にある 192
193 分岐 N34° 50.030' E135° 20.508' 289 m F7方面への分岐(急坂「自衛隊エスケープ道」) 193
194 分岐 N34° 50.039' E135° 20.499' 274 m
195 F10左岸上のBP N34° 50.041' E135° 20.494' 270 m BP:岩場の上(写真は右岸187から撮影) 195
196 10番岩場対岸のBP N34° 50.046' E135° 20.503' 278 m BP:10番岩場方面の眺望 196
197 分岐 N34° 50.057' E135° 20.527' 294 m 直進すると自衛隊道近くの沢に出る
197a 分岐 N34° 50.045' E135° 20.556' 302 m 自衛隊道に合流
4 【中山-大峰山-桜の園コース】 地図No.5、8〜11を参照
70 中山山頂478.0mをスタート点とする N34° 50.678' E135° 21.313' 481 m 北部が眺望できる
198 分岐 N34° 50.709' E135° 21.288' 473 m
198a 分岐 N34° 50.704' E135° 21.224' 442 m
199 分岐 N34° 50.750' E135° 21.257' 434 m
200 分岐(県道33号からの大峰山登山口) N34° 51.043' E135° 20.669' 269 m バス停(渋谷)から近い
201 長尾山への分岐 N34° 51.105' E135° 20.612' 347 m
201a 分岐 N34° 50.899' E135° 20.540' 315 m
201b 県道33号に合流 N34° 50.901' E135° 20.623' 261 m 県道33号付近踏跡不鮮明
201c 長尾山山頂302m N34° 50.852' E135° 20.541' 315 m 樹林帯 201c
201d 県道33号に合流 N34° 50.763' E135° 20.574' 254 m 県道33号付近踏跡不鮮明
202 分岐 N34° 51.354' E135° 20.507' 412 m 大峰山-中山道はクランク状に交わる。
203 分岐 N34° 51.378' E135° 20.414' 465 m 少し先にある送電線鉄塔(新神戸No7)横は唯一の眺望が得られる 203
204 安倉山方面への分岐 N34° 51.312' E135° 19.991' 558 m
205 大峰山山頂552.3m N34° 51.315' E135° 19.920' 558 m 樹林帯 205
206 大峰-林間広場-満月滝-取水口の4分岐 N34° 51.346' E135° 19.258' 332 m 案内図あり
207 分岐(林間広場に下らず直進) N34° 51.352' E135° 19.145' 278 m 林間広場 207
208 分岐 N34° 51.357' E135° 18.993' 176 m 桜の園に示された一般道から外れた大峰道
208a 桜の園に示された桜坂 N34° 51.309' E135° 19.036' 180 m
209 福知山線廃線跡に合流 N34° 51.407' E135° 18.954' 126 m 桜の園に示された一般道から外れた大峰道
5 【大峰山-安倉山-桜の園コース】 地図No.7、9、11を参照
205 大峰山山頂552.3mをスタート点とする N34° 51.315' E135° 19.920' 558 m 樹林帯
204 安倉山方面への分岐 N34° 51.312' E135° 19.991' 558 m
210 満月瀧方面への分岐 N34° 51.161' E135° 19.935' 445 m
211 分岐 N34° 50.971' E135° 19.813' 466 m 分岐を安倉山と案内板のある右に進む 211
212 安倉山山頂への分岐 N34° 50.961' E135° 19.741' 472 m
213 安倉山山頂465m N34° 50.922' E135° 19.746' 466 m 213
214 分岐 N34° 51.032' E135° 19.436' 383 m 案内板:遠見の道(つつじが丘展望所まで0.1km、赤松展望所まで0.2km) 214
214a つつじが丘展望所(BP) N34° 51.061' E135° 19.430' 382 m 桜の園で最も眺望が良い 214a
215 赤松展望所 N34° 51.026' E135° 19.305' 353 m 215
216 エントランス広場 N34° 51.261' E135° 19.004' 119 m
6 十万辻(大峰山・検見山)コース 地図No.8〜12を参照
バス停(十万辻)を起点とする
6a 【大峰山山頂コース】
217 立会新田道路からの入口 N34° 51.512' E135° 20.681' 384 m
217a 参考:尾根コース入口 N34° 51.519' E135° 20.644' 377 m 藪・倒木で不明瞭(ほとんど人が通っていない様だ)
218 分岐 N34° 51.502' E135° 20.671' 384 m
218a 県道33号に合流 N34° 51.337' E135° 20.748' 323 m 沢沿いに踏み跡
202 4の中山-大峰山-桜の園コースに合流 N34° 51.354' E135° 20.507' 412 m 大峰山-中山道はクランク状に交わる
6b 【大峰山林道コース】
219 立会新田道から林道への入口 N34° 51.524' E135° 20.625' 382 m 車止ゲートあり
220 四等三角点340m N34° 51.614' E135° 19.263' 346 m 林道終点から踏み跡をたどる。三角点は踏み跡から離れ尾根状になった先にある 220
221 立会新田への分岐(沢ルート) N34° 51.602' E135° 19.276' 340 m 三角点のピークから直接行けない。立会新田へは沢沿いに下る(マーキング無し)
222 立会新田への分岐(尾根ルート) N34° 51.590' E135° 19.195' 331 m 所々に踏み跡がある(沢に下らず取水口直前まで尾根上を進む)
222a 221、222とも立会新田渓流取水口に合流 N34° 51.766' E135° 19.072' 229 m 取水口を囲んだ金網に突き当たる(その先に福知山線工事殉職者の碑がある) 222a
206 4の中山-大峰山-桜の園コースに合流 N34° 51.346' E135° 19.258' 332 m
6c 【検見山北尾根コース】 (送電線巡視路を通る)
223 立会新田道から検見山への入口 N34° 51.542' E135° 20.603' 366 m 223
224 三角点 N34° 51.668' E135° 20.457' 429 m 巡視路横
225 検見山西尾根コースへの分岐 N34° 51.789' E135° 20.409' 449 m 送電線鉄塔(新神戸No.5)
226 検見山山頂への分岐 N34° 51.797' E135° 20.450' 462 m
227 検見山山頂475m N34° 51.803' E135° 20.482' 474 m 樹林帯 227
228 三条山方面分岐 N34° 52.153' E135° 20.415' 396 m 送電線がクロスしており、東側にある南大沢No44付近は眺望が良い 228
228a 三条山山頂346m N34° 52.176' E135° 20.198' 369 m この辺は栗園跡らしいが藪状態で不明瞭(写真は山頂案内に使用したと思える釘) 228a
229 切畑地区登山口 N34° 52.391' E135° 20.275' 275 m
6d 【検見山西尾根-トチゴ谷西尾根コース】 (なだらかで歩きやすい)
223〜225 6cの検見山北尾根コースと同一
225 検見山北尾根コースへの分岐 N34° 51.789' E135° 20.409' 449 m 送電線鉄塔(新神戸No.5)
230 分岐 N34° 51.840' E135° 20.145' 418 m
230a ナガ谷(立会新田川沿いの道路)に合流 N34° 51.678' E135° 20.127' 310 m
231 4分岐 N34° 51.903' E135° 19.953' 373 m 神戸住宅公社立入禁止看板がある
231a ナガ谷(立会新田川沿いの道路)に合流 N34° 51.774' E135° 19.865' 286 m 登山道が2ヶ所大きく崩落し危険なので行かない方が良い 231a
231b 分岐 N34° 51.966' E135° 19.954' 354 m
231c 分岐 N34° 52.253' E135° 19.919' 258 m 北方向は切畑西ケ平1(県道33号)、南方向はシダオ堰堤方面へ
232 分岐 N34° 51.903' E135° 19.461' 268 m 宝塚クラッシックゴルフ場出口からナガ谷(立会新田川沿いの道路)に合流する
233 分岐 N34° 51.838' E135° 19.026' 257 m 車止めがあり武田尾温泉への案内板がある
233a 分岐(林道と合流する) N34° 51.888' E135° 18.762' 170 m 道なりに進むと県道327号に合流する
234 林道分岐(すぐ先に車止めゲートがある) N34° 51.772' E135° 18.970' 268 m 林道は荒れている箇所がある
235 登山道東側すぐ横の丘の上がBP N34° 51.750' E135° 18.929' 272 m BP:大峰山の展望 (「2級基準点No3西宮市」がある) 235
236 分岐(この付近は急坂) N34° 51.546' E135° 18.743' 160 m 236直前で左折する方向へ直進方向は墓地
237 分岐 N34° 51.534' E135° 18.753' 150 m
238 トチゴ谷西尾根コース入口 N34° 51.548' E135° 18.684' 121 m 県道327号に合流する
紹介記事には地図もありますが、当日通過したルートのみで、通常、分岐する登山道の説明はありません。
宝塚自然休養林には案内図(主要ルートのみイラストで表示)や案内板が多く設置されていますが、表示されない多くの踏み跡もあり、これらを網羅した地図を作ろうと思い立ちました。
2015年から約2年間で歩いたルートのGPSデータを地図上に作画し、その上に作画していない地図を重ねルートをなぞって作りました。
参拝者にお話を聞くと、参拝だけでなく周辺も散策したいが地図が無く踏み入れていないという方が多い様です。この様な方のお役にたつのではないかと思い投稿しました。
宝塚自然休養林は奥之院の本堂以外に史跡・巨石・小さな石塔・見晴しの良い所や広場など多くの楽しめる場所があります。またもう少しマニアックな方には惣河谷支流の遡行やオリエンテーリングポスト巡り等も楽しめます。身近な自然の素晴らしさ、山歩きの楽しさを満喫しましょう。
地図は編集の都合上、「詳細及び概念図と10枚に分割した地図」と「登山ルート及び分岐点等の緯度・経度一覧表」及び「関連写真集」に分割にしました。地図上に記載した番号が緯度・経度一覧表の番号に対応しています。
1.No1奥之院周辺詳細
2.No2奥之院本山道
3.No3奥之院米谷高原
4.No4向井山
5.No5中山
6.No6惣河谷渓谷
7.No6a惣河谷支流詳細
8.No6b惣河谷支流 上流部概念図
9.No7安倉山
10.No8検見山
11.No9大峰山
12.No10三条山
13.No11桜の園(亦楽山荘)
登山ルート及び分岐点等の緯度・経度一覧表:宝塚自然休養林登山ルート
(CSVファイルをコピーペーストしました。他に良い方法を知りません)
宝塚自然休養林登山ルート参考写真(容量オーバーのため割愛 総数104枚)
注1. 使用したGPS機器名:eTrex30J
注2. オリエンテーリング:地図とコンパスを用いて、山野に設置されたポイント(ポスト)をスタートから指定された順序で通過し、終了までの所要時間を競う競技です。宝塚自然休養林の施設は宝塚市が昭和50年代に設置しましたが、今は忘れられ、ポストのみ既に樹林帯となった中にひっそりと立っています。
注3. 地名・コース名等の名称は一般的に呼ばれているものを使用していますが、一部独断で命名したものもあります。
注4. 事故や遭難等一切の責任は負いかねますのでご了承ください。
以上
宝塚自然休養林登山ルート
ルート分類 ウエイポイント No 名称 登録位置情報 参考高度 備考 参考写真番号
1 中山寺奥之院参拝コース 地図No.1〜3を参照
1a 【本山道コース】
1 東尾根コース入口 N34° 49.308' E135° 21.909' 87 m 案内板:シンボル広場・東尾根コース
2 奥之院新道分岐 N34° 49.321' E135° 21.877' 96 m 案内板:奥之院を経て中山山頂へ3.1km・阪急中山駅へ0.6km
3 新道への分岐 N34° 49.449' E135° 21.651' 178 m 近くに三角点あり
4 泉ガ丘方面への分岐 N34° 49.517' E135° 21.597' 180 m
4a 泉ガ丘登山口 N34° 49.478' E135° 21.575' 160 m 泉ガ丘22
5 売布きよしガ丘方面への分岐 N34° 49.554' E135° 21.528' 204 m
6 新道への分岐 N34° 49.576' E135° 21.505' 218 m 案内板:中山駅まで1.6km・シンボル広場まで0.7km・夫婦岩展望所まで0.3km
7 売布きよしガ丘方面‐新道への分岐 N34° 49.604' E135° 21.461' 237 m
8 夫婦岩 N34° 49.636' E135° 21.421' 249 m 案内板:奥之院まで1.2km・中山駅まで2.0km・売布神社駅まで1.7km 8
9 本山道横にBP N34° 49.686' E135° 21.380' 256 m BP:歌劇〜甲山方面の眺望 9
10 新道分岐 N34° 49.706' E135° 21.386' 264 m
11 林道との交差 N34° 49.795' E135° 21.326' 285 m
12 中山山頂方面分岐 N34° 49.849' E135° 21.314' 293 m 案内板:奥之院まで0.6km・夫婦岩園地まで0.6km・最高峰まで2.0km
13 やすらぎ広場方面への分岐 N34° 49.922' E135° 21.235' 301 m 案内板:奥之院まで0.3km・中山駅まで2.6km・やすらぎ広場まで0.9km
14 奥之院尾根コースへの分岐 N34° 49.978' E135° 21.125' 356 m
15 中山寺奥之院 N34° 50.010' E135° 21.056' 370 m 本堂脇にある白鳥石の下から大悲水が湧き出している 15
1b 【新道コース】
1〜2 本山道と同一ルート
16 本山道分岐 N34° 49.462' E135° 21.739' 127 m
17 洗足川沢コース分岐 N34° 49.588' E135° 21.644' 136 m 案内板:中山駅まで1.3km・山頂展望所まで2.0km・夫婦岩展望所へ至る
18 本山道直登分岐 N34° 49.584' E135° 21.547' 186 m
19 分岐 N34° 49.621' E135° 21.546' 192 m
20 4分岐 N34° 49.662' E135° 21.529' 216 m
21 分岐 N34° 49.646' E135° 21.509' 219 m
22 分岐 N34° 49.631' E135° 21.487' 232 m
23 分岐 N34° 49.624' E135° 21.476' 237 m 直上はBP:夫婦岩展望所(大阪平野の眺望)
24 分岐 N34° 49.637' E135° 21.445' 244 m 近くに東屋あり 24
25 分岐 N34° 49.778' E135° 21.484' 220 m
8〜 1aの本山道に合流 N34° 49.636' E135° 21.421' 249 m 案内板:奥之院まで1.2km・中山駅まで2.0km・売布神社駅まで1.7km
1c 【新道(夫婦岩を経由しない)コース】
〜17 新道コースと同一ルート
26 夫婦岩方面分岐 N34° 49.622' E135° 21.629' 142 m
27 分岐 N34° 49.700' E135° 21.594' 167 m
28 洗足川沢コース分岐 N34° 49.714' E135° 21.588' 157 m 案内板:中山駅まで1.6km・山頂展望所まで1.7km・夫婦岩展望所まで0.5km
29 4分岐 N34° 49.713' E135° 21.546' 173 m
30 洗足川西尾根コース分岐 N34° 49.704' E135° 21.533' 180 m
31 分岐 N34° 49.676' E135° 21.491' 200 m 木の小橋
32 BP(分岐) N34° 49.698' E135° 21.425' 249 m BP:大阪平野が見える。岩と植樹柱がある(昭和61年4月桜350本植樹) 32
32a 分岐 N34° 49.801' E135° 21.337' 282 m
10〜 1aの本山道に合流 N34° 49.706' E135° 21.386' 264 m
1d 【売布きよしガ丘ルート】
33 登山口 N34° 49.412' E135° 21.512' 196 m 売布きよしガ丘17-1 33
34 分岐 N34° 49.552' E135° 21.447' 226 m
35 分岐 N34° 49.592' E135° 21.449' 236 m
8〜 1aの本山道に合流 N34° 49.636' E135° 21.421' 249 m 案内板:奥之院まで1.2km・中山駅まで2.0km・売布神社駅まで1.7km
1e 【荒神川沢コース】
36 登山口 N34° 49.159' E135° 21.086' 100 m ?荒神駐車場(無料)から大林寺境内に入る 36
37 御殿山4丁目への分岐 N34° 49.321' E135° 20.958' 180 m 案内板:やすらぎ広場・大林寺を経て清荒神駅
37a 御殿山4丁目の登山口 N34° 49.324' E135° 20.929' 161 m ガードレール下のビールケースが入口 37a
38 米谷高原コース分岐 N34° 49.411' E135° 20.953' 200 m 案内板:奥之院まで1.4km・やすらぎ広場まで0.8km・清荒神まで1.9km
39 林道との交差点 N34° 49.710' E135° 20.946' 288 m 案内図-清荒神-中山奥ノ院沢コース
39a やすらぎ広場南入口 N34° 49.716' E135° 20.893' 278 m やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適。写真は林道からやすらぎ広場入口(正面方向) 39a
40 分岐 N34° 49.801' E135° 20.970' 316 m
40a 分岐 N34° 49.728' E135° 21.043' 293 m
40b 分岐 N34° 49.709' E135° 21.031' 273 m 林道と合流
40c 分岐 N34° 49.726' E135° 21.076' 283 m
40d 林道西峠北展望所(第1展望所) N34° 49.722' E135° 21.083' 267 m BP:大阪平野の眺望(画面左端に中峠南が一部写る。直下の林道上からも眺望が良い) 40d
40e 分岐 N34° 49.745' E135° 21.086' 263 m 林道と合流
41 4分岐 N34° 49.830' E135° 20.961' 333 m 3dの本山道からやすらぎ広場コースに合流
42 奥之院林道との交差点 N34° 49.842' E135° 20.958' 330 m 案内板:やすらぎ広場まで0.2km、奥之院まで0.4km、清荒神まで2.9km
43 分岐 N34° 49.880' E135° 20.994' 327 m 案内板:やすらぎ広場まで0.3km、奥之院まで0.3km、夫婦岩まで1.3km
44 分岐 N34° 49.914' E135° 21.038' 338 m 案内板:奥之院0.2km、やすらぎ広場0.4km、夫婦岩展望所まで1.3km
45 奥之院林道から奥之院への登山口 N34° 49.929' E135° 21.041' 342 m 奥之院林道をそのまま進んでも良い 45
15 中山寺奥之院 N34° 50.010' E135° 21.056' 370 m 中山寺奥之院
1f 【米谷高原コース】
36〜38 荒神川沢コースと同一ルート
46 分岐(46-46aのルートは急坂で藪漕ぎ) N34° 49.496' E135° 20.917' 238 m 案内板:奥之院まで1.2km・やすらぎ広場まで0.6km・清荒神まで2.1km
46a 分岐(46-46aのルートは急坂で藪漕ぎ) N34° 49.518' E135° 20.958' 210 m 案内板:奥之院まで1.1km・清荒神まで2.2km・やすらぎ広場
47 分岐 N34° 49.510' E135° 20.905' 251 m
48 登山道の西側にあるBP N34° 49.537' E135° 20.877' 258 m BP:甲山方面の眺望 48
49 自衛隊道への分岐 N34° 49.571' E135° 20.888' 262 m 自衛隊道側の案内板:大林寺経由清荒神駅まで2.4km 49
49a 分岐 N34° 49.575' E135° 20.893' 273 m
49b 棕櫚の木展望所 N34° 49.584' E135° 20.910' 269 m BP:大阪平野(伊丹空港〜生駒山)の眺望 49b
49c 林道に合流 N34° 49.651' E135° 20.879' 296 m 林道車止めゲート傍 49c
49d 分岐 N34° 49.673' E135° 20.855' 292 m 電柱横に鳥類サインがある
50 林道分岐 N34° 49.648' E135° 20.869' 292 m 車止ゲート有。林道は歩きやすく本山道や荒神川西尾根コース分岐まで行ける 50
51 自衛隊道と奥之院林道分岐 N34° 49.825' E135° 20.836' 308 m 案内板:中山寺奥之院まで0.7km、大林寺経由清荒神駅まで3.0km。やすらぎ広場に近い 51
(51a) やすらぎ広場 やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適 51a
52 奥之院西園地ベンチ跡への入口 N34° 49.835' E135° 20.856' 301 m 案内図:オリエンテーリングマスターマップ(地図は退色し全く読めない) 2016年撤去された 52
53 奥之院西園地東屋 N34° 49.847' E135° 20.872' 312 m 奥之院林道傍にある(老朽化が著しい) 53
54 吾孫子の峰コース分岐 N34° 49.840' E135° 20.890' 326 m 案内板:朽ち果て読めない 54
42〜 1eの荒神川沢コースに合流 N34° 49.842' E135° 20.958' 330 m
1g 【自衛隊道コース】 バス停(すみれガ丘中央)から近い。
55 自衛隊道入口 N34° 49.327' E135° 20.825' 186 m 車止ゲート有(自衛隊道は広い砂利道) 55
55a 御殿山北展望所への分岐 N34° 49.377' E135° 20.794' 206 m
55b 御殿山北展望所 N34° 49.354' E135° 20.793' 200 m BP:宝塚歌劇〜甲山〜大阪平野の眺望 55b
49〜 1fの米谷高原コースに合流 N34° 49.571' E135° 20.888' 262 m 自衛隊道側の案内板:大林寺経由清荒神まで2.4km
2 中山山頂コース 地図No.1〜5を参照
2a 【東尾根コース】 (天宮塚を経由する)
1 東尾根コース入口 N34° 49.308' E135° 21.909' 87 m 案内板:シンボル広場・東尾根コース
56 中山寺梅園入口への分岐 N34° 49.339' E135° 21.924' 108 m 56
57 中山寺星の広場への分岐 N34° 49.465' E135° 21.917' 156 m 案内板:柱のみ(中山山頂-中山寺星の広場3分岐) 57
57a 分岐 N34° 49.397' E135° 21.997' 127 m 案内板:中山駅まで0.7km・山頂展望所まで2.6km
57b 中山寺星の広場藤棚から登山道への入口 N34° 49.351' E135° 21.981' 121 m コバノミツバツツジが多い(この周辺は宝塚自然休養林中最もコバノミツバツツジが多い) 57b
57c 中山寺星の広場砂防法面側からの入口 N34° 49.356' E135° 22.025' 121 m コバノミツバツツジが多い
58 分岐(下) N34° 49.528' E135° 21.893' 170 m ブロック塀横、すぐ近くに無線中継所あり
58a 中山台1丁目21登山道入口 N34° 49.540' E135° 21.901' 169 m 58a
59 分岐(上) N34° 49.694' E135° 21.713' 194 m
59a 中山台1丁目22登山道入口 N34° 49.663' E135° 21.770' 168 m 入口目印(ナカヤマダイ11、カーブミラ宝塚市No.1223)
60 洗足川沢コース分岐 N34° 50.113' E135° 21.538' 303 m 案内板:中山駅まで2.6km・山頂展望所まで1.1km・シンボル広場まで1.8km
61 洗足川沢コース-中山桜台7丁目1へ分岐 N34° 50.245' E135° 21.469' 312 m 案内板:中山駅まで2.8km・逆方向は朽ちて脱落。東方向が中山桜台7丁目1登山口
61a 中山桜台7丁目1へ分岐 N34° 50.234' E135° 21.499' 335 m 中山桜台7丁目1の道路へ 61a
62 洗足川沢コース分岐 N34° 50.300' E135° 21.452' 354 m 62
63 天宮塚BP N34° 50.372' E135° 21.343' 438 m BP:中山山頂付近で最も広い眺望が得られる 63
64 4分岐 N34° 50.417' E135° 21.208' 442 m 案内板:中山駅まで3.5km・奥之院まで1.2km・最高峰まで0.6km
65 山頂展望所・分岐 N34° 50.435' E135° 21.196' 449 m 樹林の中で眺望は得られない(東屋跡あり)奥之院西園地(惣河谷支流コース)分岐 65
66 分岐 N34° 50.471' E135° 21.195' 460 m 案内板:奥之院西園地まで2.5km・最高峰まで0.5km・奥之院までx.xkm
67 足洗川沢コース分岐 N34° 50.480' E135° 21.195' 450 m 足洗川沢コースへはフェンス角に沿って下る 67
67a 洗足川沢コース-中山桜台尾根コース分岐 N34° 50.428' E135° 21.370' 390 m
67b 洗足川沢コース-中山桜台7丁目8へ分岐 N34° 50.394' E135° 21.414' 379 m
68 中山桜台尾根コース分岐 N34° 50.578' E135° 21.250' 462 m
68a 足洗川沢コース分岐 N34° 50.487' E135° 21.334' 436 m
68b 中山桜台7丁目11へ分岐 N34° 50.462' E135° 21.419' 396 m 電波塔メンテ道からの登山口へ 68b
69 中山山頂迂回コース分岐 N34° 50.609' E135° 21.258' 452 m 69
70 中山山頂478.0m N34° 50.678' E135° 21.313' 481 m 山頂では北部が眺望できる 70
2b 【洗足川沢コース】
1〜28 1cの新道(夫婦岩を経由しない)コースと同一
71 大師の冷泉 N34° 49.967' E135° 21.510' 233 m 川床の岩穴から水が約2mの高さまで自噴している(2016/10/29朝日新聞に掲載された) 71
72 東尾根コース分岐 N34° 49.997' E135° 21.509' 216 m 案内板:中山駅まで2.3km・山頂展望所まで1.1km・東尾根コース
73 林道終点への分岐 N34° 50.031' E135° 21.478' 248 m
74 中央展望所方面への分岐 N34° 50.056' E135° 21.451' 267 m
74a 分岐 N34° 50.112' E135° 21.246' 373 m
61 2aの東尾根コースと合流 N34° 50.245' E135° 21.469' 312 m
2c 【洗足川西尾根コース】
1〜30 1cの新道(夫婦岩を経由しない)コースと同一
75 洗足川西沢コース分岐 N34° 49.725' E135° 21.501' 181 m 堰堤の近くで左岸尾根に向かう
75a 分岐 N34° 49.771' E135° 21.476' 212 m 尾根-沢ショートカット
75b 林道分岐 N34° 49.951' E135° 21.320' 316 m 75a-75bは沢コース
76 トンガリ山(尾根上の岩場)BP N34° 49.749' E135° 21.499' 219 m BP:大阪平野の眺望 76
77 洗足川西沢コース分岐 N34° 49.778' E135° 21.484' 220 m
78 林道分岐 N34° 49.985' E135° 21.381' 318 m
79 山頂方面入口 N34° 49.990' E135° 21.370' 316 m
80 休憩適地のBP(林道横上) N34° 49.992' E135° 21.393' 334 m BP:大阪平野が広く眺望できる 80
81 洗足川沢コース分岐 N34° 50.010' E135° 21.384' 320 m 林道終点
82 分岐 N34° 50.030' E135° 21.312' 362 m 林道へ分岐
82a 甲山方面が見える N34° 49.978' E135° 21.326' 333 m 展望は林間越しに見える
82b 第4展望所 N34° 49.970' E135° 21.335' 320 m BP:大阪平野の小眺望 82b
82c 林道に合流 N34° 49.969' E135° 21.344' 323 m
83 分岐 N34° 50.037' E135° 21.250' 364 m
84 分岐 N34° 50.045' E135° 21.244' 357 m
85 分岐 N34° 50.048' E135° 21.234' 359 m ショートカット
85a 分岐 N34° 50.035' E135° 21.223' 353 m
86 分岐 N34° 50.115' E135° 21.179' 401 m 案内図、案内板:山頂展望所まで0.7km・中山駅まで2.8km
87 中央展望所東屋 奥之院方面への分岐 N34° 50.122' E135° 21.168' 392 m 参考:奥之院から中山山頂へ行く場合、この場所を経由するのが最も高低差が少ない 87
87a 分岐 N34° 50.075' E135° 21.141' 359 m
87b 奥之院水場 N34° 50.085' E135° 21.132' 353 m 87b
87c 分岐 N34° 50.055' E135° 21.133' 356 m
87d 分岐 N34° 50.005' E135° 21.083' 360 m 案内図
88 分岐 N34° 50.141' E135° 21.166' 390 m
89 吾孫子の峰-洗足川沢方面への分岐 N34° 50.191' E135° 21.188' 413 m 案内板:中山駅まで3.0km・山頂展望所まで0.5km・奥之院まで0.7km
90 奥之院・吾孫子の峰方面分岐 N34° 50.331' E135° 21.154' 406 m 案内板:夫婦岩園地まで1.5km・奥之院まで1.0km・最高峰まで1.0km
64 2aの東尾根コースと合流 N34° 50.417' E135° 21.208' 442 m
2d 【本山道経由コース】
1〜12 1aの本山道コースと同一
91 奥之院-作業道への4分岐 N34° 49.943' E135° 21.312' 319 m
91a 分岐 N34° 50.037' E135° 21.218' 353 m
92 奥之院・水場方面への分岐 N34° 50.028' E135° 21.241' 350 m
83 2cの洗足川西尾根コースと合流 N34° 50.037' E135° 21.250' 364 m
2e 【奥之院から中山山頂コース】
15 中山寺奥之院 N34° 50.010' E135° 21.056' 370 m
93 分岐 N34° 50.036' E135° 21.085' 372 m 案内板:山頂展望所まで1.2km、中山駅まで2.9km
94 分岐 N34° 50.082' E135° 21.038' 398 m
94a 巨石:白龍大明神 N34° 50.079' E135° 21.011' 425 m 94a
95 分岐 N34° 50.112' E135° 21.022' 406 m
95a 巨石:黒八大神 N34° 50.107' E135° 20.996' 435 m 95a
96 吾孫子の峰方面への分岐 N34° 50.183' E135° 20.984' 417 m 案内板:奥之院まで0.5km奥之院西園地まで1.0Km・最高峰まで1.2km
97 惣河支流尾根コース分岐 N34° 50.203' E135° 20.996' 420 m
98 分岐 N34° 50.236' E135° 21.096' 410 m 案内板:奥之院まで0.6km・山頂展望所まで0.5km・中央展望所まで0.3km
99 惣河支流沢コース分岐 N34° 50.242' E135° 21.103' 427 m
90 2cの洗足川西尾根コースと合流 N34° 50.331' E135° 21.154' 406 m 案内板:夫婦岩園地まで1.5km・奥之院まで1.0km・最高峰まで1.0km
2f 【やすらぎ広場から吾孫子の峰経由中山山頂コース】 (やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適)
51〜54 1fの米谷高原コースと同一
100 オリエンテーリングホポスト「E」が見える N34° 49.881' E135° 20.941' 341 m コースの左横数mにある 100
101 分岐 N34° 49.904' E135° 20.930' 358 m
102 分岐 N34° 49.942' E135° 20.920' 388 m
103 オリエンテーリング道分岐 N34° 49.971' E135° 20.912' 379 m 案内図、案内板:やすらぎ広場まで0.4km・山頂展望所まで1.2km・オリエンテーリングフィールド
104 奥之院への分岐 N34° 49.995' E135° 20.910' 396 m 中山山頂尾根コースと蹄の跡分岐
104a 蹄の跡 N34° 50.004' E135° 20.958' 409 m 巨石上面に馬のヒズメ大の凹みがある 104a
105 分岐 N34° 50.013' E135° 20.904' 419 m
105a 蹄の跡方面への分岐 N34° 50.025' E135° 20.928' 428 m
106 分岐 N34° 50.071' E135° 20.937' 436 m
107 吾孫子の峰445m(奥之院展望所) N34° 50.102' E135° 20.968' 432 m 案内板:山頂展望所まで0.9km・やすらぎ広場まで0.7km(樹林の中で眺望は得られない) 107
108 白龍大明神方面への分岐 N34° 50.109' E135° 20.978' 444 m
96 3dの奥之院から中山山頂コースと合流 N34° 50.183' E135° 20.984' 417 m 案内板:奥之院まで0.5km奥之院西園地まで1.0Km・最高峰まで1.2km
2g 【やすらぎ広場からオリエンテーリングフィールドコース経由】 (自衛隊道を道なりに進み終点の支流暗渠部から惣河谷支流コースに合流するのが最も簡単)
51 自衛隊道と奥之院林道分岐 N34° 49.825' E135° 20.836' 308 m やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適
109 分岐 N34° 49.831' E135° 20.833' 299 m
110 分岐 N34° 49.838' E135° 20.818' 314 m
111 分岐 N34° 49.866' E135° 20.797' 309 m
112 分岐 N34° 49.886' E135° 20.774' 316 m
113 自衛隊道から登山道への入口 N34° 49.896' E135° 20.755' 323 m
114 分岐 N34° 49.948' E135° 20.691' 331 m
114a オリエンテーリングポスト「B」 N34° 49.964' E135° 20.689' 344 m 114a
115 分岐 N34° 49.943' E135° 20.668' 324 m
115a 自衛隊道と合流 N34° 49.893' E135° 20.688' 320 m
116 オリエンテーリング道方面への分岐 N34° 49.965' E135° 20.639' 330 m
117 分岐 N34° 49.981' E135° 20.627' 325 m
118 旧林道への分岐 N34° 49.987' E135° 20.619' 343 m 車止用のコンクリート柱がある
118a 分岐 N34° 49.970' E135° 20.602' 341 m
118b 自衛隊道と合流 N34° 49.990' E135° 20.585' 331 m
118c 自衛隊道と合流(立ち入らない) N34° 49.887' E135° 20.596' 318 m 出口に自衛隊施設がある
118d 自衛隊道と合流(推奨) N34° 49.900' E135° 20.624' 316 m 自衛隊設備所を迂回する
119 一旦自衛隊道に出る N34° 50.025' E135° 20.602' 328 m
120 分岐 N34° 50.040' E135° 20.605' 321 m
121 3分岐、自衛隊道に並行する旧林道に入る N34° 50.053' E135° 20.602' 313 m
122 オリエンテーリングポスト「F」が見える N34° 50.111' E135° 20.553' 300 m コースの右横数mにある 122
123 3fの惣河谷支流コースと合流 N34° 50.120' E135° 20.529' 283 m 案内図、案内板:奥之院西園地まで1.1km・山頂展望所まで1.4km
124 分岐 N34° 50.140' E135° 20.597' 285 m オリエンテーリングフィールド方面入口は対岸にある
125 オリエンテーリング道への分岐 N34° 50.179' E135° 20.609' 294 m
126 惣河谷支流尾根コース分岐 N34° 50.188' E135° 20.622' 307 m
126a 分岐 N34° 50.175' E135° 20.644' 318 m
127 惣河谷支流沢コース分岐 N34° 50.353' E135° 20.871' 314 m
128 登山道横のBP N34° 50.446' E135° 20.957' 379 m BP:宝塚高原ゴルフ場方面の眺望 128
65 2aの東尾根コースと合流 N34° 50.435' E135° 21.196' 449 m
3 中山寺奥之院周辺の登山道 地図No.1〜6を参照
3a 【オリエンテーリング道コース】
103 2fコースのオリエンテーリング道分岐をスタート点とする N34° 49.971' E135° 20.912' 379 m 案内図、案内板:やすらぎ広場まで0.4km・山頂展望所まで1.2km・オリエンテーリングフィールド
129 分岐 N34° 49.975' E135° 20.891' 384 m
130 分岐 N34° 49.967' E135° 20.849' 375 m
130a 蹄の跡・吾孫子の峰方面への分岐 N34° 49.967' E135° 20.849' 375 m
131 オリエンテーリングポストA方面分岐 N34° 49.967' E135° 20.841' 367 m
132 分岐 N34° 49.994' E135° 20.822' 359 m
133 分岐 N34° 49.993' E135° 20.819' 359 m
133a 吾孫子の峰方面への分岐 N34° 50.002' E135° 20.821' 366 m
134 自衛隊道方面への分岐 N34° 50.013' E135° 20.733' 353 m
135 吾孫子の峰方面への分岐 N34° 50.023' E135° 20.733' 356 m
135a 分岐 N34° 50.016' E135° 20.789' 378 m
136 分岐 N34° 50.157' E135° 20.650' 298 m 惣河谷支流尾根コースへの分岐。手前の沢には休憩に適した平らな岩の川床あり 136
125 2gの惣河谷支流コースに合流 N34° 50.179' E135° 20.609' 294 m
3b 【アンチ林道コース(1)】 林道らしき道は極力避けたい御仁向け(迷いやすい)
53 奥之院西園地東屋をスタート点とする N34° 49.847' E135° 20.872' 312 m 奥之院林道近くにある(老朽化が著しい)
137 吾孫子の峰方面への分岐 N34° 49.872' E135° 20.873' 326 m
138 分岐 N34° 49.882' E135° 20.845' 325 m
139 分岐 N34° 49.892' E135° 20.812' 326 m
139a 分岐 N34° 49.916' E135° 20.838' 337 m
140 分岐 N34° 49.879' E135° 20.794' 315 m
112 2gの自衛隊道へは出ず横を通る N34° 49.886' E135° 20.774' 316 m 山桜の表示板がある桜の木の横
141 オリエンテーリングポスト「C」が見える N34° 49.901' E135° 20.764' 324 m コースの左横数mにある 141
142 3分岐 N34° 49.908' E135° 20.751' 326 m
143 オリエンテーリングポスト「A」方面への分岐 N34° 49.948' E135° 20.756' 332 m
143a 分岐 N34° 49.935' E135° 20.810' 355 m
143b オリエンテーリングポスト「A」が見える N34° 49.950' E135° 20.828' 354 m コースの右横数mにある 143b
143c 分岐 N34° 49.959' E135° 20.839' 369 m
144 分岐 N34° 50.004' E135° 20.727' 352 m
144a オリエンテーリングポスト「D」方面への分岐 N34° 49.984' E135° 20.738' 351 m
144b オリエンテーリングポスト「D」 N34° 49.983' E135° 20.751' 359 m 144b
145 分岐 N34° 49.999' E135° 20.708' 348 m この手前にある沢に入らい様に(沢沿いにも行けるが・・・)
146 分岐 N34° 49.982' E135° 20.686' 353 m
147 分岐 N34° 50.001' E135° 20.695' 346 m
148 分岐 N34° 50.009' E135° 20.646' 323 m 147-148は尾根状のピークを歩く
120 2gの自衛隊道へは出ず横を通る N34° 50.040' E135° 20.605' 321 m
149 分岐 N34° 50.070' E135° 20.630' 323 m
149a 惣河谷支流最上部にある山のピーク N34° 50.095' E135° 20.618' 322 m なだらかな樹林の山頂(大きなコブシの木横をWPに)
150 オリエンテーリング道方面への分岐 N34° 50.135' E135° 20.644' 312 m
124 2gの惣河谷支流コースに合流 N34° 50.140' E135° 20.597' 285 m 小川の対岸が惣河谷支流コース
3c 【アンチ林道コース(2)】
53 奥之院西園地東屋をスタート点とする N34° 49.847' E135° 20.872' 312 m 奥之院林道近くにある(老朽化が著しい)
137 2hのアンチ林道コース(1)と同一 N34° 49.872' E135° 20.873' 326 m
151 分岐 N34° 49.900' E135° 20.864' 346 m 木間に少し展望がある
152 分岐 N34° 49.915' E135° 20.884' 349 m
152a 分岐 N34° 49.931' E135° 20.849' 344 m
153 分岐 N34° 49.923' E135° 20.907' 372 m 152-153は尾根沿い。
154 分岐 N34° 49.946' E135° 20.905' 374 m
129 3aのオリエンテーリング道コースに合流する N34° 49.975' E135° 20.891' 384 m
3d 【本山道からやすらぎ広場コース】
13 1aの本山道コースをスタート点とする N34° 49.922' E135° 21.235' 301 m 案内板:奥之院まで0.3km・中山駅まで2.6km・やすらぎ広場まで0.9km
155 分岐 N34° 49.859' E135° 21.183' 314 m
155a 分岐 N34° 49.829' E135° 21.189' 312 m
155b 分岐 N34° 49.821' E135° 21.194' 309 m この周辺には小さな石塔が散見される
155c 分岐 N34° 49.805' E135° 21.205' 305 m
155d 林道に合流 N34° 49.752' E135° 21.193' 282 m
155e 林道中峠東展望所(第三展望所) N34° 49.808' E135° 21.235' 280 m BP:大阪平野の一部が見える 155e
155f 林道に合流 N34° 49.812' E135° 21.240' 276 m
155g 分岐 N34° 49.773' E135° 21.163' 300 m
155h 林道中峠北展望所 N34° 49.763' E135° 21.146' 279 m BP:甲山方面の眺望 155h
155i 林道に合流 N34° 49.752' E135° 21.177' 289 m
156 分岐 N34° 49.858' E135° 21.165' 319 m
156a 分岐 N34° 49.913' E135° 21.137' 333 m
157 分岐 N34° 49.862' E135° 21.148' 320 m
157a 分岐 N34° 49.887' E135° 21.139' 330 m 途中古い瓦片が散見される
158 分岐 N34° 49.878' E135° 21.133' 326 m
159 分岐 N34° 49.901' E135° 21.049' 335 m
159a 分岐 N34° 49.821' E135° 21.081' 294 m 直進すると急坂
159b 林道方面への分岐 N34° 49.809' E135° 21.084' 285 m
159c 第二展望所 N34° 49.800' E135° 21.095' 264 m BP:大阪平野の眺望 159c
159d 林道に合流 N34° 49.790' E135° 21.087' 262 m
160 分岐 N34° 49.903' E135° 21.037' 339 m
161 分岐 N34° 49.888' E135° 21.004' 333 m
41 1eの荒神川沢コースに合流 N34° 49.830' E135° 20.961' 333 m
51 1fの米谷高原コースに合流 N34° 49.825' E135° 20.836' 308 m
やすらぎ広場 やすらぎ広場は広く、昼食や昼寝に最適
3e 【荒神川上流展望コース】
155d 3dの本山道からやすらぎ広場コースをスタート点とする N34° 49.752' E135° 21.193' 282 m
162 分岐 N34° 49.711' E135° 21.202' 288 m 西村新道
163 林道中峠南展望所 N34° 49.706' E135° 21.182' 278 m BP:甲山〜吾孫子の峰方面の眺望と岩間を流れる水音と鳥の鳴き声のみの静寂さ 163
164 林道に合流 N34° 49.782' E135° 21.090' 259 m
3f 【惣河谷支流コース】 惣河谷支流を遡行するコース(滝は総て巻き道を通る。危険な個所もあるので注意する)
バス停(スポーツニッポンゴルフ場前)が近い (市街地に近いが、深山幽谷の趣があり、非日常を楽しめる)
165 惣河谷支流コース入口 N34° 49.713' E135° 20.143' 129 m 県道33号のガードレールを越える 165
166 惣川の川原 N34° 49.720' E135° 20.160' 112 m 本コースは惣河谷支流沿いに進む
166a 惣川本流にある滝 N34° 49.737' E135° 20.160' 117 m 166a
166b (迂回路) N34° 49.743' E135° 20.180' 133 m
168c (迂回路) N34° 49.751' E135° 20.200' 129 m 涸れダム
167 F1右岸巻き道入口 N34° 49.774' E135° 20.253' 146 m 167
168 F1(惣河谷1番の滝) N34° 49.772' E135° 20.280' 147 m 168
169 F1左岸上 N34° 49.771' E135° 20.285' 153 m F1横の斜面から採石場跡の法面を登る
170 F3右岸 N34° 49.775' E135° 20.285' 161 m F2に続く 170
171 惣河谷渓谷4番岩山への分岐 N34° 49.778' E135° 20.311' 158 m
171a 惣河谷渓谷4番岩山 N34° 49.788' E135° 20.337' 190 m BP:生瀬方面の眺望、F4を俯瞰できるが絶壁上なので注意(5番岩山が遠望できる) 171a
172 F4(惣河谷4番の滝) N34° 49.791' E135° 20.354' 176 m 172
173 分岐 N34° 49.856' E135° 20.406' 189 m
173a 惣河谷渓谷5番岩山・コメの谷方面への分岐 N34° 49.840' E135° 20.440' 204 m
173b 惣河谷渓谷5番岩山 N34° 49.860' E135° 20.439' 234 m BP:惣河谷渓谷上流部の眺望(比較的広く休息に適地) 173b
173c 見晴し山 N34° 49.881' E135° 20.500' 295 m BP:惣河谷渓谷〜大峰山の眺望(広い尾根の先端) 173c
174 F5(惣河谷5番の滝) N34° 49.925' E135° 20.405' 196 m 174
175 2段の小滝 N34° 49.939' E135° 20.414' 205 m このあたりから右岸、左岸にマーキングあり 175
176 分岐 N34° 49.989' E135° 20.467' 231 m 左岸はF6、F7自衛隊道エスケープ道へ。右岸はF8、9、10へ(案内板あり) 176
177 F6(惣河谷6番の滝) N34° 49.996' E135° 20.481' 229 m (案内板は西村氏作製) 177
178 F7、少し戻った沢の直登が自衛隊道へのエスケープ道 N34° 50.008' E135° 20.483' 241 m 踏み跡が途切れている所(F7が俯瞰できる)から先はベテラン以外は立ち入らない 178
178a エスケープ道途中の分岐 N34° 50.015' E135° 20.499' 251 m F7が樹間ごしに見える。上部の登山道から6番岩塔が見える
176 分岐点まで戻る(再掲載) N34° 49.989' E135° 20.467' 231 m
179 惣河谷渓谷6番岩塔 N34° 50.013' E135° 20.474' 276 m BP:岩塔上で眺望が良い。下ると2014年夏の大雨で発生した崩落部があり慎重に横切る 179
180 F9への分岐。 N34° 50.033' E135° 20.482' 268 m 進んだ川原の正面が惣河谷9番の滝 180
181 F8上部(中、下部はベテラン以外は立ち入らない) N34° 50.023' E135° 20.480' 255 m F9から川原沿いに進む。または登山道から見る(F8は滑滝でF7に続く) 181
182 分岐 N34° 50.038' E135° 20.484' 269 m 181から180へ戻って182へ進む
183 F9右岸巻き道 N34° 50.037' E135° 20.487' 265 m 巻き道岩場から直下にF9が見える 183
184 F10(惣河谷10番の滝) N34° 50.044' E135° 20.493' 262 m F10右岸にロープや上部に左岸への梯子がある( F10左岸上部が3g-195のBP) 184
185 惣河谷渓谷10番岩場 N34° 50.051' E135° 20.493' 281 m F10の上部のBP(写真は左岸から撮影):沢沿いに遡行できるが、法面からの落石注意 185
186 分岐 N34° 50.049' E135° 20.480' 296 m
187 F9右岸の岩場上のBP N34° 50.039' E135° 20.485' 281 m BP:F10が俯瞰できる(写真は左岸から撮影)樹林の急坂を下ると182に続く 187
188 分岐 N34° 50.057' E135° 20.432' 310 m 惣河谷右岸尾根南ピーク(写真は北側を撮影) 188
188a 惣河谷右岸尾根上のBP N34° 50.029' E135° 20.446' 311 m 踏み跡は不鮮明でこのあたりをBPとした 188a
188b 惣河谷右岸尾根BP N34° 50.041' E135° 20.411' 311 m BP:大阪湾〜甲山〜六甲山東端〜蓬莱峡〜大峰山の眺望 188b
188c 立入禁止の表示がある N34° 50.000' E135° 20.334' 294 m 樹林帯になる
189 惣河谷右岸尾根北ピークのBP N34° 50.139' E135° 20.446' 316 m BP:六甲東端〜中山〜大峰山の眺望 189
190 分岐 N34° 50.093' E135° 20.477' 274 m 自衛隊道終点(惣河谷支流が一部暗渠になる) 190
191 分岐 N34° 50.099' E135° 20.498' 286 m 惣河谷支流が2方向に分かれているが中央の尾根を進む
123 2gコースの分岐点に合流 N34° 50.120' E135° 20.529' 283 m
3g 【惣河谷支流左岸上部周遊コース】
192 自衛隊道からエスケープ道入口をスタート点とする N34° 50.014' E135° 20.547' 324 m 写真は惣河支流に向かう自衛隊道から。入口は道を回り込んだ先にある 192
193 分岐 N34° 50.030' E135° 20.508' 289 m F7方面への分岐(急坂「自衛隊エスケープ道」) 193
194 分岐 N34° 50.039' E135° 20.499' 274 m
195 F10左岸上のBP N34° 50.041' E135° 20.494' 270 m BP:岩場の上(写真は右岸187から撮影) 195
196 10番岩場対岸のBP N34° 50.046' E135° 20.503' 278 m BP:10番岩場方面の眺望 196
197 分岐 N34° 50.057' E135° 20.527' 294 m 直進すると自衛隊道近くの沢に出る
197a 分岐 N34° 50.045' E135° 20.556' 302 m 自衛隊道に合流
4 【中山-大峰山-桜の園コース】 地図No.5、8〜11を参照
70 中山山頂478.0mをスタート点とする N34° 50.678' E135° 21.313' 481 m 北部が眺望できる
198 分岐 N34° 50.709' E135° 21.288' 473 m
198a 分岐 N34° 50.704' E135° 21.224' 442 m
199 分岐 N34° 50.750' E135° 21.257' 434 m
200 分岐(県道33号からの大峰山登山口) N34° 51.043' E135° 20.669' 269 m バス停(渋谷)から近い
201 長尾山への分岐 N34° 51.105' E135° 20.612' 347 m
201a 分岐 N34° 50.899' E135° 20.540' 315 m
201b 県道33号に合流 N34° 50.901' E135° 20.623' 261 m 県道33号付近踏跡不鮮明
201c 長尾山山頂302m N34° 50.852' E135° 20.541' 315 m 樹林帯 201c
201d 県道33号に合流 N34° 50.763' E135° 20.574' 254 m 県道33号付近踏跡不鮮明
202 分岐 N34° 51.354' E135° 20.507' 412 m 大峰山-中山道はクランク状に交わる。
203 分岐 N34° 51.378' E135° 20.414' 465 m 少し先にある送電線鉄塔(新神戸No7)横は唯一の眺望が得られる 203
204 安倉山方面への分岐 N34° 51.312' E135° 19.991' 558 m
205 大峰山山頂552.3m N34° 51.315' E135° 19.920' 558 m 樹林帯 205
206 大峰-林間広場-満月滝-取水口の4分岐 N34° 51.346' E135° 19.258' 332 m 案内図あり
207 分岐(林間広場に下らず直進) N34° 51.352' E135° 19.145' 278 m 林間広場 207
208 分岐 N34° 51.357' E135° 18.993' 176 m 桜の園に示された一般道から外れた大峰道
208a 桜の園に示された桜坂 N34° 51.309' E135° 19.036' 180 m
209 福知山線廃線跡に合流 N34° 51.407' E135° 18.954' 126 m 桜の園に示された一般道から外れた大峰道
5 【大峰山-安倉山-桜の園コース】 地図No.7、9、11を参照
205 大峰山山頂552.3mをスタート点とする N34° 51.315' E135° 19.920' 558 m 樹林帯
204 安倉山方面への分岐 N34° 51.312' E135° 19.991' 558 m
210 満月瀧方面への分岐 N34° 51.161' E135° 19.935' 445 m
211 分岐 N34° 50.971' E135° 19.813' 466 m 分岐を安倉山と案内板のある右に進む 211
212 安倉山山頂への分岐 N34° 50.961' E135° 19.741' 472 m
213 安倉山山頂465m N34° 50.922' E135° 19.746' 466 m 213
214 分岐 N34° 51.032' E135° 19.436' 383 m 案内板:遠見の道(つつじが丘展望所まで0.1km、赤松展望所まで0.2km) 214
214a つつじが丘展望所(BP) N34° 51.061' E135° 19.430' 382 m 桜の園で最も眺望が良い 214a
215 赤松展望所 N34° 51.026' E135° 19.305' 353 m 215
216 エントランス広場 N34° 51.261' E135° 19.004' 119 m
6 十万辻(大峰山・検見山)コース 地図No.8〜12を参照
バス停(十万辻)を起点とする
6a 【大峰山山頂コース】
217 立会新田道路からの入口 N34° 51.512' E135° 20.681' 384 m
217a 参考:尾根コース入口 N34° 51.519' E135° 20.644' 377 m 藪・倒木で不明瞭(ほとんど人が通っていない様だ)
218 分岐 N34° 51.502' E135° 20.671' 384 m
218a 県道33号に合流 N34° 51.337' E135° 20.748' 323 m 沢沿いに踏み跡
202 4の中山-大峰山-桜の園コースに合流 N34° 51.354' E135° 20.507' 412 m 大峰山-中山道はクランク状に交わる
6b 【大峰山林道コース】
219 立会新田道から林道への入口 N34° 51.524' E135° 20.625' 382 m 車止ゲートあり
220 四等三角点340m N34° 51.614' E135° 19.263' 346 m 林道終点から踏み跡をたどる。三角点は踏み跡から離れ尾根状になった先にある 220
221 立会新田への分岐(沢ルート) N34° 51.602' E135° 19.276' 340 m 三角点のピークから直接行けない。立会新田へは沢沿いに下る(マーキング無し)
222 立会新田への分岐(尾根ルート) N34° 51.590' E135° 19.195' 331 m 所々に踏み跡がある(沢に下らず取水口直前まで尾根上を進む)
222a 221、222とも立会新田渓流取水口に合流 N34° 51.766' E135° 19.072' 229 m 取水口を囲んだ金網に突き当たる(その先に福知山線工事殉職者の碑がある) 222a
206 4の中山-大峰山-桜の園コースに合流 N34° 51.346' E135° 19.258' 332 m
6c 【検見山北尾根コース】 (送電線巡視路を通る)
223 立会新田道から検見山への入口 N34° 51.542' E135° 20.603' 366 m 223
224 三角点 N34° 51.668' E135° 20.457' 429 m 巡視路横
225 検見山西尾根コースへの分岐 N34° 51.789' E135° 20.409' 449 m 送電線鉄塔(新神戸No.5)
226 検見山山頂への分岐 N34° 51.797' E135° 20.450' 462 m
227 検見山山頂475m N34° 51.803' E135° 20.482' 474 m 樹林帯 227
228 三条山方面分岐 N34° 52.153' E135° 20.415' 396 m 送電線がクロスしており、東側にある南大沢No44付近は眺望が良い 228
228a 三条山山頂346m N34° 52.176' E135° 20.198' 369 m この辺は栗園跡らしいが藪状態で不明瞭(写真は山頂案内に使用したと思える釘) 228a
229 切畑地区登山口 N34° 52.391' E135° 20.275' 275 m
6d 【検見山西尾根-トチゴ谷西尾根コース】 (なだらかで歩きやすい)
223〜225 6cの検見山北尾根コースと同一
225 検見山北尾根コースへの分岐 N34° 51.789' E135° 20.409' 449 m 送電線鉄塔(新神戸No.5)
230 分岐 N34° 51.840' E135° 20.145' 418 m
230a ナガ谷(立会新田川沿いの道路)に合流 N34° 51.678' E135° 20.127' 310 m
231 4分岐 N34° 51.903' E135° 19.953' 373 m 神戸住宅公社立入禁止看板がある
231a ナガ谷(立会新田川沿いの道路)に合流 N34° 51.774' E135° 19.865' 286 m 登山道が2ヶ所大きく崩落し危険なので行かない方が良い 231a
231b 分岐 N34° 51.966' E135° 19.954' 354 m
231c 分岐 N34° 52.253' E135° 19.919' 258 m 北方向は切畑西ケ平1(県道33号)、南方向はシダオ堰堤方面へ
232 分岐 N34° 51.903' E135° 19.461' 268 m 宝塚クラッシックゴルフ場出口からナガ谷(立会新田川沿いの道路)に合流する
233 分岐 N34° 51.838' E135° 19.026' 257 m 車止めがあり武田尾温泉への案内板がある
233a 分岐(林道と合流する) N34° 51.888' E135° 18.762' 170 m 道なりに進むと県道327号に合流する
234 林道分岐(すぐ先に車止めゲートがある) N34° 51.772' E135° 18.970' 268 m 林道は荒れている箇所がある
235 登山道東側すぐ横の丘の上がBP N34° 51.750' E135° 18.929' 272 m BP:大峰山の展望 (「2級基準点No3西宮市」がある) 235
236 分岐(この付近は急坂) N34° 51.546' E135° 18.743' 160 m 236直前で左折する方向へ直進方向は墓地
237 分岐 N34° 51.534' E135° 18.753' 150 m
238 トチゴ谷西尾根コース入口 N34° 51.548' E135° 18.684' 121 m 県道327号に合流する
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
zuotengさんの記事一覧
- コゲラ日記(巣作りからヒナの巣立ちまで) 57 更新日:2023年12月25日
- 宝塚市西谷・玉瀬丘陵のハイキングコース(地図) 11 更新日:2020年03月28日
- 宝塚自然休養林(中山寺奥之院・惣河谷支流)と大峰山系の地図 12 更新日:2017年03月10日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する