せっかく調べたのでノートにして置いときます。
ここでいう厳冬期とは-20℃、風速15m/sのような過酷な環境のことです。
メーカーが出している-10℃保障とかは当てにならんのであしからず。
そして最終的にはメーカー保証外の環境に持ち出すことになるので、もちろんそこは自己責任。
僕は何も責任取りませんw
ちなみにレンズは、この機種買うならこのレンズだろうなぁというやつを書いてます。
※ 2020/10/14追記
-------------------------------------------------------------
自分は結局、2020年2月にZ6を購入して使用しています。
今のところ厳冬期だろうが小雨だろうがノートラブルです。
画映りもよく大変満足しております。
-------------------------------------------------------------
ここでいう厳冬期とは-20℃、風速15m/sのような過酷な環境のことです。
メーカーが出している-10℃保障とかは当てにならんのであしからず。
そして最終的にはメーカー保証外の環境に持ち出すことになるので、もちろんそこは自己責任。
僕は何も責任取りませんw
ちなみにレンズは、この機種買うならこのレンズだろうなぁというやつを書いてます。
※ 2020/10/14追記
-------------------------------------------------------------
自分は結局、2020年2月にZ6を購入して使用しています。
今のところ厳冬期だろうが小雨だろうがノートラブルです。
画映りもよく大変満足しております。
-------------------------------------------------------------
1. Nikon D750 / D780
本体:840g(D750、バッテリー・カードを含む)
レンズ:900g (tamron SP 24-70mm F/2.8)
合計:1,740g
D780が発売になり格安で手にできる実績ある一眼レフ。
(D780は高くて買えない!!)
厳冬期の耐性はなかなかの模様。
こちらのブログに使われっぷり書かれてます。
(タイトルの画像によりだいぶ見にくいけど)
http://hikorepo.net/2015/02/02/d750%E3%81%AB%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E4%BA%8B/
レンズ:900g (tamron SP 24-70mm F/2.8)
合計:1,740g
D780が発売になり格安で手にできる実績ある一眼レフ。
(D780は高くて買えない!!)
厳冬期の耐性はなかなかの模様。
こちらのブログに使われっぷり書かれてます。
(タイトルの画像によりだいぶ見にくいけど)
http://hikorepo.net/2015/02/02/d750%E3%81%AB%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E4%BA%8B/
2. Nikon Z5 / Z6 / Z7
本体:675g(Z5,Z6, Z7 バッテリー・メモリーカードを含む)
レンズ:500g (NIKKOR Z 24-70mm f/4), 570g (z24-200 f4-6.3)
合計:1,175g(24-70)、1,245g(24-200)
ニコンのフルサイズミラーレス。
ボディもレンズも軽くて登山中の負担も軽減できそう。
4000万画素とかいらんから買うならZ6かな。
Z5は2020年8月に発売されたばかりで厳冬期の実績はなし。(2020/10/14追記)
Z7の耐寒テスト
https://yah55.exblog.jp/239063878/
雪山でのバッテリー
https://capa.getnavi.jp/report/290105/
※2020/10/14追記
厳冬期 乗鞍岳でZ6使いました。(ただの山行記録) ※ カメラトラブルなし
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2234928.html
残雪期(というには過酷) 蝶が岳でZ6使いました。(ただの山行記録) ※ カメラトラブルなし
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2272872.html
レンズ:500g (NIKKOR Z 24-70mm f/4), 570g (z24-200 f4-6.3)
合計:1,175g(24-70)、1,245g(24-200)
ニコンのフルサイズミラーレス。
ボディもレンズも軽くて登山中の負担も軽減できそう。
4000万画素とかいらんから買うならZ6かな。
Z5は2020年8月に発売されたばかりで厳冬期の実績はなし。(2020/10/14追記)
Z7の耐寒テスト
https://yah55.exblog.jp/239063878/
雪山でのバッテリー
https://capa.getnavi.jp/report/290105/
※2020/10/14追記
厳冬期 乗鞍岳でZ6使いました。(ただの山行記録) ※ カメラトラブルなし
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2234928.html
残雪期(というには過酷) 蝶が岳でZ6使いました。(ただの山行記録) ※ カメラトラブルなし
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2272872.html
3. Canon 6D mark2
重量:765g(6Dmk2、バッテリー・カードを含む)
レンズ:905g (SP 24-70mm F/2.8 )
合計: 1,670g
Canonのフルサイズ入門機。
登山のパートナーが6Dを使っており、割と耐寒性能良さそう。
mk2の情報はもってないけど、後継機だし大丈夫でしょ。
厳冬期のカメラ動作について(6D)
https://www.dimountainphotos.com/entry/fuyu-camera
レンズ:905g (SP 24-70mm F/2.8 )
合計: 1,670g
Canonのフルサイズ入門機。
登山のパートナーが6Dを使っており、割と耐寒性能良さそう。
mk2の情報はもってないけど、後継機だし大丈夫でしょ。
厳冬期のカメラ動作について(6D)
https://www.dimountainphotos.com/entry/fuyu-camera
4. Canon EOS R / RP
本体:485g(RP、バッテリー・カードを含む)、660g(R、バッテリー・カードを含む)
レンズ:750g (RF24-240mm F4-6.3)
合計:(RP)1,235g、 (R)1,410g
こちらはCanonのフルサイズミラーレス初級〜中級機。
特にRPの本体は素晴らしく軽い。
今まで6D使ってた登山仲間がEOS RPに乗り換えた模様。
早速2020年2月に八ヶ岳 赤岳に持って行ったが正常に動作したとのこと。
レンズ:750g (RF24-240mm F4-6.3)
合計:(RP)1,235g、 (R)1,410g
こちらはCanonのフルサイズミラーレス初級〜中級機。
特にRPの本体は素晴らしく軽い。
今まで6D使ってた登山仲間がEOS RPに乗り換えた模様。
早速2020年2月に八ヶ岳 赤岳に持って行ったが正常に動作したとのこと。
5. Canon EOS R5 / R6 (※2020/10/14追記)
本体:738g(R5 バッテリー、カードを含む)、680g(R6 バッテリー、カードを含む)
レンズ:750g (RF24-240mm F4-6.3)
合計:(R5)1,488g、 (R)1,430g
2020年8月発売のため、厳冬期使用の実例はまだない。(2020/10)
ただし、重量の合計が一眼レフ機のそれに近く、
ミラーレスによる軽量化の恩恵には預かれないように思う。
RF24-70mm/F2.8(900g)
RF24-105mm/F4(700g)
RF24-240mm/F4-6.3(750g)
Tamron 28-200m/F2.8-5.6 Di III RXD(575g)
純正レンズが重い。
タムロンのすこぶる評判の良い28-200つければ若干軽いか。
体力でカバーすればOKか。(もはや比較の意味なしw)
レンズ:750g (RF24-240mm F4-6.3)
合計:(R5)1,488g、 (R)1,430g
2020年8月発売のため、厳冬期使用の実例はまだない。(2020/10)
ただし、重量の合計が一眼レフ機のそれに近く、
ミラーレスによる軽量化の恩恵には預かれないように思う。
RF24-70mm/F2.8(900g)
RF24-105mm/F4(700g)
RF24-240mm/F4-6.3(750g)
Tamron 28-200m/F2.8-5.6 Di III RXD(575g)
純正レンズが重い。
タムロンのすこぶる評判の良い28-200つければ若干軽いか。
体力でカバーすればOKか。(もはや比較の意味なしw)
6. Sony α7Riii / α7iii
本体:657g(α7Riii、バッテリー・カードを含む)、650g(α7iii、バッテリー・カードを含む)
レンズ:663g (FE 24-105mm F4)
合計:(α7Riii) 1,320g、(α7iii) 1,313g
こちら巷ですこぶる評判の良いSonyのα7シリーズ。
調査によると、α7Riiiは使えそう。α7iiiは若干怪しい。
α7Riiiだと余裕で予算オーバーだからSonyは却下かなぁ・・・
α7Riii 厳冬期にお試し?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21513296/
α7iii(これはあんまり参考にならんかな。。。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21806872/
α7iii 厳冬期登山への挑戦
https://www.crowsclaw.info/archives/3156
※2020/10/14追記
α7IIIを購入した方のレビューをまとめてみました!
https://kaerucamera.net/sony-%CE%B17iii-review-2/
→ マイナス20℃だと温めたバッテリーでも20分で電源落ちるらしい。
レンズ:663g (FE 24-105mm F4)
合計:(α7Riii) 1,320g、(α7iii) 1,313g
こちら巷ですこぶる評判の良いSonyのα7シリーズ。
調査によると、α7Riiiは使えそう。α7iiiは若干怪しい。
α7Riiiだと余裕で予算オーバーだからSonyは却下かなぁ・・・
α7Riii 厳冬期にお試し?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21513296/
α7iii(これはあんまり参考にならんかな。。。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21806872/
α7iii 厳冬期登山への挑戦
https://www.crowsclaw.info/archives/3156
※2020/10/14追記
α7IIIを購入した方のレビューをまとめてみました!
https://kaerucamera.net/sony-%CE%B17iii-review-2/
→ マイナス20℃だと温めたバッテリーでも20分で電源落ちるらしい。
7. Pentax KP
本体:703g (バッテリー・SDカードを含む)
レンズ: 488g(DA 16-85mm、換算で約24-128mm)
合計:1,191g
手持ちのAPS-C機です。
フルサイズに比べればとても軽く扱いやすい。
しかし。。。寒さに弱い。-10℃くらいなら普通に使えるが・・・
-15℃を下回ったり、ちょっと冷たい風が吹けば電源が持たない。
20秒ほどでバッテリーが無くなったとメッセージ出力して強制電源OFF。
再起動したら使えるけど、またすぐ強制シャットダウンが舞っている。
SDカードエラーも多く何枚か失ってしまった。
この子は厳冬期の山にもっていってもただの重りになってしまうので
いったん隠居してもらおうと思っている。
レンズ: 488g(DA 16-85mm、換算で約24-128mm)
合計:1,191g
手持ちのAPS-C機です。
フルサイズに比べればとても軽く扱いやすい。
しかし。。。寒さに弱い。-10℃くらいなら普通に使えるが・・・
-15℃を下回ったり、ちょっと冷たい風が吹けば電源が持たない。
20秒ほどでバッテリーが無くなったとメッセージ出力して強制電源OFF。
再起動したら使えるけど、またすぐ強制シャットダウンが舞っている。
SDカードエラーも多く何枚か失ってしまった。
この子は厳冬期の山にもっていってもただの重りになってしまうので
いったん隠居してもらおうと思っている。
8. OMD EM-1 Mark2 / Mark3
本体:574g (バッテリー・SDカードを含む)
レンズ: 561g(zuiko pro 12-100mm、換算で約24-200mm)
合計:1,135g
こちらマイクロフォーサーズの旗頭。
といってもフラグシップはMark1Xだからまた別か。
こちらはちょっと判断しかねるところ。
なんとなくイケそうな気はしている。
コンデジのOlympusのTG4は厳冬の稜線でも余裕で使えるしね。
冬山での使用状況について(冷凍庫で試してる人いる・・・)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20661129/
山用のカメラとして・・・
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=3809
とりあえず以上かな。
レンズ: 561g(zuiko pro 12-100mm、換算で約24-200mm)
合計:1,135g
こちらマイクロフォーサーズの旗頭。
といってもフラグシップはMark1Xだからまた別か。
こちらはちょっと判断しかねるところ。
なんとなくイケそうな気はしている。
コンデジのOlympusのTG4は厳冬の稜線でも余裕で使えるしね。
冬山での使用状況について(冷凍庫で試してる人いる・・・)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20661129/
山用のカメラとして・・・
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=3809
とりあえず以上かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
はるたろうさんの記事一覧
- クロスオーバードーム2G 47 更新日:2021年08月12日
- 登山中の一眼レフあれこれ 16 更新日:2020年03月30日
- 厳冬期 一眼レフの選択肢 52 更新日:2020年10月14日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する