あまりたいしたことではないのですが、いつも自分がやっていることです。
既出だったらすみませんm(__)
既出だったらすみませんm(__)
設営に最適な場所
テント設営する際に、「雨水が流れてこない場所」「風の通り道にならない場所」「入口は風下に」「ガケの近くなど危険な場所を避ける」などの他に、「水平な場所」というのがあると思います。
目視だけでわからないこと
でも、目視して「平らそうだな」と思っても、実際にテントを設営してから寝てみると、なんか微妙に傾いていて片側に転がってしまったりすることってありませんか?
立った状態だと微妙な傾きってわからないのですが、実際に寝てみるとちょっとした傾きとか埋まっている石が当たるとか意外と気になったりしますよね。
立った状態だと微妙な傾きってわからないのですが、実際に寝てみるとちょっとした傾きとか埋まっている石が当たるとか意外と気になったりしますよね。
設営場所に寝転がってみる
そこで、テントを設営する前に、アンダーシートだけ(もしくはマットも)敷いた状態で寝転がってゴロゴロしてみると、微妙な傾きとかがよくわかり、ほんのすこし場所をずらすとか向きを変えるだけで快適な場所や向きを探すことができます。
雨降りなど、すぐにテントを設営しなくちゃいけない場合は別ですが、余裕があったらぜひお試しください♪
雨降りなど、すぐにテントを設営しなくちゃいけない場合は別ですが、余裕があったらぜひお試しください♪
追記:既出でした
なんとなくyoutubeを見ていたら、同じことをしている人がいらっしゃいました。
なので、既出だったみたいですね。
でも、役に立つかもしれないのでノートにも残しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=yI89AmLlLlM&list=LLJdB6r7uDw83ojoLoRBIgTg&index=6&t=1s
なので、既出だったみたいですね。
でも、役に立つかもしれないのでノートにも残しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=yI89AmLlLlM&list=LLJdB6r7uDw83ojoLoRBIgTg&index=6&t=1s
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1016人
enjunさんの記事一覧
-
lighterpack.comについて(ギアの計量と軽量化に役立つサイト) 19 更新日:2022年09月21日
-
テント場の微妙な傾きを見分ける方法 77 更新日:2022年09月18日
-
サバ缶トマトカレーリゾット 39 更新日:2021年10月20日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
雪の上で整地するとほぼ傾いている私(汗)なので、今後は寝転がって試してみます。
山のテント場って平らな場所ってあまりなくて、ほぼ傾いていますよね。
自分は雪上テン泊しませんけど、転がって壁にあたると、結露で濡れそうですね。
お役に立てれば幸いです。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する