記録ID: 1020110
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2016年12月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 落葉多い。粘土質の登山道です。 スリップ注意です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年12月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by GiRoRo
山の会の方に八石山を案内してもらいました。
低山なのですぐに山頂に着きますが、
山頂や途中の見晴らしが良く贅沢な山だと思いました。
この時期は木々の葉が落ちて見晴らし良く、最高の景色が堪能できました。
コースも色々あります。今回はほんの一部分だけ歩いたので、
何回も足を運びたい山だと思いました。
山頂の小屋もきれいでしっかりとした作りです。冬でもOKです。
1度は泊まりにきたいですね。
・・・やっぱり山はいい〜。
低山なのですぐに山頂に着きますが、
山頂や途中の見晴らしが良く贅沢な山だと思いました。
この時期は木々の葉が落ちて見晴らし良く、最高の景色が堪能できました。
コースも色々あります。今回はほんの一部分だけ歩いたので、
何回も足を運びたい山だと思いました。
山頂の小屋もきれいでしっかりとした作りです。冬でもOKです。
1度は泊まりにきたいですね。
・・・やっぱり山はいい〜。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する