記録ID: 132806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山〜初秋の風景と花を楽しむ
2011年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:32
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,782m
- 下り
- 2,756m
コースタイム
8:00 登山口→8:30 三合目(小休憩) →10:30 山頂
→お花畑散策(西回り・東回り)→12:00大休憩
→13:00下山開始 →14:30 登山口
→お花畑散策(西回り・東回り)→12:00大休憩
→13:00下山開始 →14:30 登山口
天候 | 曇り時々晴れ間、たびたびガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほぼ無風。日差しがあると とんでもなく暑い。水分補給は欠かせません。 山頂の気温は26度 5合目売店営業中 小さなお子様からご高齢の方まで 大勢登ってみえます。 トレラン・マウンテンバイク・犬同行など いろんな楽しみ方をされています。 、 |
写真
感想
9月10日(土)、滋賀県の伊吹山に登って
まいりました。
秋を迎えてると思われるお花畑を
見てみたかったためです。
(風景)
1ヶ月前とは、山の雰囲気が、ガラっと変わり、
三合目周辺の、一面のススキ原が見事でした。
(気象)
山頂のガスのかかりやすさは、相変わらずの
ようで、今回も期待していた山頂遠望・特に北側は
終始ガスがかかっていました。
南西方面は、午後からはすっきり晴れて
琵琶湖とか霊仙山がど〜んと見える風景は
雄大でした。
(登山)
風景は秋の装いなのですが、登山中の暑さは
真夏と変わらずです。大汗かきます。
(花)
夏の花は、ほとんど盛りを過ぎて、秋の花に
代わっています。
サラシナショウマは、真っ盛り。
トリカブトは 本数少なめ。
リンドウは、つぼみが多く、
これからが最盛期かも。
花は、まだまだ楽しめそうです
前回の夏の登山から約1ヶ月で、花の種類も
風景も、全然変わってて、面白かったです。
同じ山に、季節を変えて何回か登って、
変化を楽しむのも、いいもんだな〜
と思った登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
笹又道もお勧めです。
山頂には無い花も見られし、モリモリ村の薬草風呂や長者平の森の博物館など帰りに立寄る楽しみも有ますよ。
komakiさん、こんばんは。
ススキの海も花の横顔も、綺麗すぎて見惚れてしまいました。
秋山に急に登りたくなりました。
笹又道、楽しめそうですね
国見峠までの縦走を時期を狙って
やってみたいと思います
花も、お風呂も、観光も楽しめそうで、
アドバイス、どうもありがとうございます
Hana-Maruさん、雪の伊吹山に
登られてるんですね〜尊敬致します
伊吹山って標高の割りに
花も風景も、見所が満載な山って印象です。
秋山は、どの山も素敵ですよね〜
素敵なヤマレコ、お待ちしております
いいねした人