記録ID: 1875008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三頭山
2019年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbf35da4b878293.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 732m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:17
距離 10.5km
登り 732m
下り 1,185m
15:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 西東京バス 深山橋 奥多摩駅 青梅線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三頭山からのヌカザス尾根はロープ場の急降下箇所あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
スマートフォン
|
---|
感想
今年2回目の三頭山
前回は車でのアプローチだったので、都民の森からのプチ周回コース。
今回は五日市からのバスで都民の森ー三頭山ーヌカザス尾根ー奥多摩湖へ抜けるコース。
前半、三頭山への登りはきつい所もないが、下りは奥多摩屈指の急登と言われるだけあって、下るよりは登る方がまだ楽そうな道が続く。
やっと、奥多摩湖側の登山口に降りるが、まさかの浮橋通行不可の看板。
渇水で水位が下がったのが原因とのことで、延々とサーキットと化した周遊道路をバイクの爆音に煽られながら、深山橋まで歩くはめに。
このコースはやはり、奥多摩側から登るのが正解かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する