記録ID: 2122884
全員に公開
ハイキング
甲信越
秋の四尾連湖(しびれこ)から蛾ヶ岳(ひるがだけ)と湖周回
2019年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 540m
- 下り
- 550m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
四尾連湖の横にも駐車場がありますが料金は変わりません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすく歩きやすい道です。頂上手前が少しザレた急坂になりますので降りる時に注意してください。 |
その他周辺情報 | 四尾連湖の横に水明荘があってボートや食事が楽しめます。温泉はみはらしの丘 みたまの湯が地元では評判がいいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
地図アプリ
ハイカー保険カード
ココヘリ
|
---|---|
共同装備 |
レジャーシート
ファーストエイドキット
|
感想
前回の碑林公園に続いて、紅葉を楽しむために有名な四尾連湖から登りました。紅葉も頂上からの風景もとってもよかったです。ただ山歩きだと碑林公園からのんびりと歩く方が断然楽しいですね。駅から四尾連湖まで歩く道もあるようなので次はそうな道を歩くのが楽しいかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する