ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2534128
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

信越本線(廃線:横川-熊ノ平)跡

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R🚞 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
14.4km
登り
677m
下り
661m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:35
合計
3:42
距離 14.4km 登り 677m 下り 676m
8:17
9
峠の湯駐車場
8:26
9
9:04
9:08
41
9:49
17
10:06
10:07
4
10:11
10:12
7
10:19
13
10:32
17
10:49
11:07
17
11:24
11:32
10
11:42
11:43
7
11:50
4
11:54
11:56
3
11:59
峠の湯駐車場
運動不足の息子くんを連れて「アプトの道」を歩きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「峠の湯」の駐車場(無料)を利用。
コース状況/
危険箇所等
【 峠ノ湯 〜 横川駅 】
坂本宿から碓氷関所跡へ続く旧中山道は歩道のある国道18号線(旧道)。以下に碓氷関所跡の案内。
https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/usui_sekisho.html

【 横川駅 〜 熊ノ平駅跡 】
「アプトの道」として整備された遊歩道であり危険箇所は無い。
https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/megane_hiking.html


その他周辺情報 「峠の湯」にて入浴しますた(600円)。
※モンベル会員特典あります(10%off)。
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/information/price.html
「峠の湯」の駐車場からスタートです。
2020年08月29日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 8:13
「峠の湯」の駐車場からスタートです。
「峠の湯」に隣接している「くつろぎの郷」にはEF63 22号機が保存されていました。萌え〜?
2020年08月29日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/29 8:21
「峠の湯」に隣接している「くつろぎの郷」にはEF63 22号機が保存されていました。萌え〜?
本日は奥様と運動不足な息子くんが同行します。写真は坂本宿を進む親子。なお、坂本宿は、中山道六十九次のうち江戸から数えて十七番目の宿場でありんす。
2020年08月29日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 8:26
本日は奥様と運動不足な息子くんが同行します。写真は坂本宿を進む親子。なお、坂本宿は、中山道六十九次のうち江戸から数えて十七番目の宿場でありんす。
屋号「米屋」の立派な建物には、白壁のうだつが設えられ古い豪商の雰囲気であります。
2020年08月29日 08:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 8:32
屋号「米屋」の立派な建物には、白壁のうだつが設えられ古い豪商の雰囲気であります。
碓氷関所跡を見学。ボランティアのおじさまから「入鉄砲と出女」等々について詳しく教えていただきました。写真は、昭和34年に当時の部材を使って復原された東門。
2020年08月29日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 8:52
碓氷関所跡を見学。ボランティアのおじさまから「入鉄砲と出女」等々について詳しく教えていただきました。写真は、昭和34年に当時の部材を使って復原された東門。
門上部の黒い木材は、当時、解体されて燃やされてしまった跡なんだそうです。
2020年08月29日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 8:53
門上部の黒い木材は、当時、解体されて燃やされてしまった跡なんだそうです。
横川駅。駅前には「峠の釜飯」で有名な「おぎのや」。
2020年08月29日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/29 9:06
横川駅。駅前には「峠の釜飯」で有名な「おぎのや」。
横川駅にはEF63 3号機の動輪。EF63は、最大勾配が 66.7 ‰(パーミル)もある碓氷峠を越える為に開発された国鉄の電気機関車で平成9年9月まで活躍しました。信越本線の横川〜軽井沢間(碓氷峠)専用の補助機関車だったことから「峠のシェルパ」と呼ばれましたのよ。
2020年08月29日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 9:06
横川駅にはEF63 3号機の動輪。EF63は、最大勾配が 66.7 ‰(パーミル)もある碓氷峠を越える為に開発された国鉄の電気機関車で平成9年9月まで活躍しました。信越本線の横川〜軽井沢間(碓氷峠)専用の補助機関車だったことから「峠のシェルパ」と呼ばれましたのよ。
横川駅には、East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)の愛称を持つE491系交直流電車が停車していました。電化路線の軌道、架線、信号の検測で運用されています。
2020年08月29日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/29 9:09
横川駅には、East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)の愛称を持つE491系交直流電車が停車していました。電化路線の軌道、架線、信号の検測で運用されています。
「アプトの道」ハイキングコースの起点。ここから廃線歩きスタートです。
2020年08月29日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/29 9:11
「アプトの道」ハイキングコースの起点。ここから廃線歩きスタートです。
さっそく動態保存されているEF63 25号機。萌え〜?
2020年08月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 9:13
さっそく動態保存されているEF63 25号機。萌え〜?
往時さながらに重連で走行していました。これは「碓氷峠鉄道文化むら」にて行っているEF63形電気機関車運転体験、国内で本物の電気機関車を運転できるのは唯一ここだけです!
2020年08月29日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 9:28
往時さながらに重連で走行していました。これは「碓氷峠鉄道文化むら」にて行っているEF63形電気機関車運転体験、国内で本物の電気機関車を運転できるのは唯一ここだけです!
「碓氷峠鉄道文化むら」の構内を望む。様々な車輌が所狭しと展示されている。
2020年08月29日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 9:34
「碓氷峠鉄道文化むら」の構内を望む。様々な車輌が所狭しと展示されている。
息子くんがまだ幼かった頃に「碓氷峠鉄道文化むら」に連れてきたことがあるのだが、、、息子くんも奥様も覚えていなかった(T_T)
2020年08月29日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/29 9:35
息子くんがまだ幼かった頃に「碓氷峠鉄道文化むら」に連れてきたことがあるのだが、、、息子くんも奥様も覚えていなかった(T_T)
通信設備遺構に萌え〜。
2020年08月29日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 9:38
通信設備遺構に萌え〜。
踏切遺構に萌え〜。
2020年08月29日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 9:48
踏切遺構に萌え〜。
丸山変電所跡。明治45(1912年)に造られ、発電所からの電気を電気機関車に供給していました。手前の建物が蓄電池室、奥が機械室だったそうです。昭和38(1963)年の新線開通に伴い閉鎖され、平成6(1994)年に国の重要文化財に指定、平成14(2002)年に修復工事が行われました。なお、使われている煉瓦は、埼玉県深谷市の日本煉瓦製造にて製造されたものです。
2020年08月29日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/29 9:50
丸山変電所跡。明治45(1912年)に造られ、発電所からの電気を電気機関車に供給していました。手前の建物が蓄電池室、奥が機械室だったそうです。昭和38(1963)年の新線開通に伴い閉鎖され、平成6(1994)年に国の重要文化財に指定、平成14(2002)年に修復工事が行われました。なお、使われている煉瓦は、埼玉県深谷市の日本煉瓦製造にて製造されたものです。
鉄道遺構に全く興味の無い奥様&息子くんは、変電所跡のジムにポケモンを置いたそうです。
2020年08月29日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 9:52
鉄道遺構に全く興味の無い奥様&息子くんは、変電所跡のジムにポケモンを置いたそうです。
平成9年の長野新幹線(北陸新幹線)の開業と供に廃止となり、今では「碓氷鉄道文化むら」の「トロッコ列車シェルパくん」に使用されている信越本線下り線の霧積川橋梁。
2020年08月29日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 9:56
平成9年の長野新幹線(北陸新幹線)の開業と供に廃止となり、今では「碓氷鉄道文化むら」の「トロッコ列車シェルパくん」に使用されている信越本線下り線の霧積川橋梁。
峠の湯付近にて信越本線廃線跡は「アプトの道」を離れていく。写真は信越本線下り線からトロッコ列車の終着駅へ分岐する引き込み線のポイント。
2020年08月29日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 10:04
峠の湯付近にて信越本線廃線跡は「アプトの道」を離れていく。写真は信越本線下り線からトロッコ列車の終着駅へ分岐する引き込み線のポイント。
峠の湯から熊ノ平は、アプト式の旧線跡を歩きます。
2020年08月29日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 10:11
峠の湯から熊ノ平は、アプト式の旧線跡を歩きます。
トンネルも煉瓦造り。勿論、深谷の日本煉瓦製造の煉瓦が使われています。
2020年08月29日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 10:11
トンネルも煉瓦造り。勿論、深谷の日本煉瓦製造の煉瓦が使われています。
熊ノ平まで計10箇所のトンネルが連続します。
2020年08月29日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 10:18
熊ノ平まで計10箇所のトンネルが連続します。
坂本ダム(碓氷湖)を望む。帰路に散策を提案するも奥様&息子くんに却下されました。
2020年08月29日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 10:21
坂本ダム(碓氷湖)を望む。帰路に散策を提案するも奥様&息子くんに却下されました。
3号トンネル。トンネル内はヒンヤリと涼しいので助かります。
2020年08月29日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 10:26
3号トンネル。トンネル内はヒンヤリと涼しいので助かります。
先行する息子くん。
2020年08月29日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 10:29
先行する息子くん。
めがね橋(碓氷第3橋梁)から信越本線(新線)の橋梁を眺める。
2020年08月29日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 10:34
めがね橋(碓氷第3橋梁)から信越本線(新線)の橋梁を眺める。
6号トンネルには天窓が設けられていた。
2020年08月29日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 10:39
6号トンネルには天窓が設けられていた。
同じく6号トンネルには横窓もあります。
2020年08月29日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 10:40
同じく6号トンネルには横窓もあります。
10号トンネルを出れば熊ノ平。
2020年08月29日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 10:49
10号トンネルを出れば熊ノ平。
熊ノ平変電所跡。
2020年08月29日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 10:51
熊ノ平変電所跡。
熊ノ平駅跡構内から軽井沢方面を望む。ここが「アプトの道」の終点。
2020年08月29日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/29 10:53
熊ノ平駅跡構内から軽井沢方面を望む。ここが「アプトの道」の終点。
熊ノ平駅跡構内。今にも列車がやって来そうな雰囲気。
熊ノ平駅は、明治26(1893)年に信号所(給水給炭所)として設置され、明治39年(1906)年に駅に昇格、平成9年に廃止となりました。
2020年08月29日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/29 10:53
熊ノ平駅跡構内。今にも列車がやって来そうな雰囲気。
熊ノ平駅は、明治26(1893)年に信号所(給水給炭所)として設置され、明治39年(1906)年に駅に昇格、平成9年に廃止となりました。
ここでランチタイム♪ 暑い日のハイキングにはざる蕎麦なり。
2020年08月29日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 10:57
ここでランチタイム♪ 暑い日のハイキングにはざる蕎麦なり。
熊ノ平にあったアプト式電気機関車ED42型の写真。
2020年08月29日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 11:09
熊ノ平にあったアプト式電気機関車ED42型の写真。
復路、めがね橋を見学。
2020年08月29日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/29 11:29
復路、めがね橋を見学。
国道18号線に降りてめがね橋を見上げる。この橋梁の煉瓦も深谷の日本煉瓦製造製。
2020年08月29日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/29 11:30
国道18号線に降りてめがね橋を見上げる。この橋梁の煉瓦も深谷の日本煉瓦製造製。
ゴールの峠の湯にて入浴しますた。写真は、めがね橋をイメージしたエントランス。
2020年08月29日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 12:07
ゴールの峠の湯にて入浴しますた。写真は、めがね橋をイメージしたエントランス。
湯上がりにコーラ、息子くんはキリンレモン。
2020年08月29日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/29 12:39
湯上がりにコーラ、息子くんはキリンレモン。
帰路、おぎのやドライブインにて夕飯用に峠ノ釜飯を購入。本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。
2020年08月29日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/29 13:37
帰路、おぎのやドライブインにて夕飯用に峠ノ釜飯を購入。本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。
撮影機器:

感想

私が小学生の頃、長野方面の家族旅行のおり「エル特急あさま」に乗車した際には、横川駅での機関車連結の停車時間に必ず峠ノ釜飯を購入しました。機関車を連結して出発する際には、ホームの駅弁売りの方々が深々とお辞儀をして見送ってくれたことを今でも覚えています。

今回歩いた「アプトの道」の大半は、その名の通り、新線が開通するまでのアプト式の旧線の廃線跡でございました。アプト式とは、2本のレールの中央に歯車レール(ラックレール)を敷き、機関車の床下に設けられた歯車(ラックギア)を噛み合わせ、急勾配を登降する鉄道のことです。昭和38年に新線が開通し、歯車を使わなくても急勾配を登降できるEF63型電気機関車の登場により、アプト式の旧線は廃線となりました。なお、新線も平成9年に新幹線の開業に伴い廃線となっています。

以上、明治以降の鉄道近代化の歴史を感じる楽しい散策となりました。本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

おー、懐かしの
kazuさん、碓氷峠配線ウォークにとうとう行きましたか!
実は自分も亡き父の田舎が長野で、幼少期から特急あさまに乗って碓氷峠越えを何度もしておりました。
横川駅で停車中に毎回ジュースをせがみ、熊の平変電所で毎回、お馴染みの説明を親からされるルーティンを思い出してしまったじゃないか^_^
お互い、コロナに気をつけて山行のために仕事も頑張りましょう!
2020/8/29 22:22
Re: marcoborrielloさま
おこんばんは〜
怪しい裏アカウントにようこそいらっしゃいましたぁ

ホント、昔の鉄道の旅には風情がありましたよね
新幹線は便利なんだけど風情が無いんだよなぁ
国鉄色(クリームに赤帯)の特急電車が懐かしいですね
碓氷峠鉄道文化むらに私達が子供の頃に乗った特急あさまの車輌が展示されているようですよ。

てか、先日、湘南平で滑落して亡くなった方がいましたね
湘南平でなんで?ってびっくりしました
2020/8/29 23:20
角川映画
おはようございます。
今回行かれた辺りが出てくる「人間の証明」と言う角川映画が大昔にありました。
”母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。”
と言う西城八十の詩の一節が映画では語られます、懐かしいです‥
行き交う人も少なそうなこのようなマニアックな場所へ行かれるカズさんはロマンティストなんですね、素敵です

追記:26枚目は女性の悩ましい後ろ姿かと思っちゃいました。山に行けなくてストレスが溜まっているせいですね
2020/8/30 7:25
Re: mum師匠
おはようございます🎵
「人間の証明」、、、ググって勉強しました ( ̄∇ ̄)
2作目の角川映画だったんですね。それにしても豪華な俳優陣ですね!まだご存命なのは岩城滉一さんくらいでしょうか (;^_^A

あはははは。mum師匠、うちの息子くんの後ろ姿でモンモンとするなんて、溜まりまクリスティーですよ (*^^*)
なお、息子くんの体重が池中玄太を超えました (´▽`)ノ
2020/8/31 6:18
Re:湘南平
今朝の朝散歩で地元のお爺さまに聞いたところ、ハイキングコースにある鞍部の木道の橋で滑落したらしいですよ。
確かに滑落するようなコースじゃないですからね…暑さにやられたんでしょうね。
最後に地元のお爺さまは、自死する人がそれなりにいる場所だから…と怖いことを申しておりました。
2020/8/30 8:20
Re: Re:湘南平
おはようございます🎵
暑さでヨロッとしちゃったんですかね。まぁ、山道には転んだら只じゃ済まない箇所が沢山ありますからね (;^_^A

湘南平へは学生の頃にお付き合いしていた彼女と南京錠を付けに行きました。あの頃はモテたんですけどね (T_T)

今回通っためがね橋に、百合の花束が供えられていました。何方かが飛び込んだんでしょうね (*_*;
2020/8/31 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら