記録ID: 3668986
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2021年10月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 795m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:33
距離 13.9km
登り 796m
下り 797m
天候 | 晴れ・曇り(山頂付近は風にあたると寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山後、岳温泉立ち寄り |
写真
撮影機器:
感想
勤務先の会の秋の山行恒例行事で安達太良山へ。10/23の早朝登山予定でしたが、強風のため10/24に実施しました。ぽかぽか陽気の快晴を予想していましたが、雲が多く、稜線の風も強い時は寒かった。前日は雪も降ったようで、のんびりハイクには日曜にして正解だったと思います。出発時点が暖かだったので、保温の中間着を持参しなかったのが失敗だったかな。雨具で寒さをしのぎました。前回来た時はガスガスの中でしたので牛の背からの眺望も得られてよかったです。紅葉は終了で、強風で葉が残っていないという感じです。水分消費はスポーツドリンク200ml、カップ麺湯350ml、計550ml。2021年10月25日(月)記
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する