記録ID: 6151212
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:35
距離 10.4km
登り 1,095m
下り 1,093m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目までは穏やかな登山道、7合目から岩場歩きとなります。9合目以降に梯子、木階段があり、時期と時間によるでしょうが、当日は朝露(?)で岩肌が濡れていて滑りやすかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
調理用水
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
水筒
|
---|
感想
三連休を活用して、九州の百名山への遠征を計画しました。霧島連山 韓国岳に続いて、第二弾は開聞岳です。前日に本土四極 佐多岬より山体を見てながら山歩きを想像していました。
螺旋をえがきながらの登山は趣深いものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する