ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645279
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初ソロテント@雲取山

2015年05月23日(土) ~ 2015年05月24日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.0km
登り
1,462m
下り
1,458m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:30
合計
4:20
9:10
20
9:30
9:30
120
11:30
11:30
30
12:00
12:10
30
12:40
13:00
10
13:10
13:10
20
2日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
4:20
0
4:20
4:20
80
5:40
5:40
60
6:40
6:40
20
7:00
7:00
0
7:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から鴨沢行バス
コース状況/
危険箇所等
鴨沢コース往復。危険箇所なし。
ああ、奥多摩。3年ぶりくらい。去年までは避けていた。鴨沢コースは3回目です。なだらかなんだけど、地味に標高差はげしいっすよね。
1
ああ、奥多摩。3年ぶりくらい。去年までは避けていた。鴨沢コースは3回目です。なだらかなんだけど、地味に標高差はげしいっすよね。
七ツ石小屋。ここまで3時間弱です。すでに死にそうです。
この布団ではねれません。絶対に虫に刺される。
七ツ石小屋。ここまで3時間弱です。すでに死にそうです。
この布団ではねれません。絶対に虫に刺される。
すぐなんだけど、もう10歩に一回泊まってしまう。久々のテン泊装備にへろへろ。
すぐなんだけど、もう10歩に一回泊まってしまう。久々のテン泊装備にへろへろ。
すでに雲取山にのぼる気力が失せていたので、とりあえずピーク踏んで置きたくて七ツ石山に。ここからの雲取山は好きですよ。
雲取山山頂よりいい景色な気がする。
3
すでに雲取山にのぼる気力が失せていたので、とりあえずピーク踏んで置きたくて七ツ石山に。ここからの雲取山は好きですよ。
雲取山山頂よりいい景色な気がする。
小雲取・雲取。登らないよ。
1
小雲取・雲取。登らないよ。
お兄さん達パーティーに撮ってもらった。
ひとりで寂しそうだったのか、「わいわい感出すために一緒に写りましょうか?」と聞かれて恥ずかしくなる。別にさみしくない!!!!!笑
13
お兄さん達パーティーに撮ってもらった。
ひとりで寂しそうだったのか、「わいわい感出すために一緒に写りましょうか?」と聞かれて恥ずかしくなる。別にさみしくない!!!!!笑
七ツ石を下ると好きなゾーン!トラバース道素敵です。ここは本当は秋に来たい。黄色くなってて素敵なんだよ。
七ツ石を下ると好きなゾーン!トラバース道素敵です。ここは本当は秋に来たい。黄色くなってて素敵なんだよ。
新緑きれいきれい☆暑すぎず奥多摩ベストシーズンかも。
1
新緑きれいきれい☆暑すぎず奥多摩ベストシーズンかも。
ヘリポートが見えたらもうゴールは間近!
ヘリポートが見えたらもうゴールは間近!
ワス、ここに泊まってみたかったんッス。
1
ワス、ここに泊まってみたかったんッス。
私のテントはミドリのアライテント!3人用にソロだぜラッシャイ!
2
私のテントはミドリのアライテント!3人用にソロだぜラッシャイ!
奥多摩小屋。
素泊まりだけできる。受付にお兄さんひとり。なんと、ないと噂されていたビールが普通に売ってた(しかもドライ)
わざわざ七ツ石小屋登って買った私アホ。
奥多摩小屋。
素泊まりだけできる。受付にお兄さんひとり。なんと、ないと噂されていたビールが普通に売ってた(しかもドライ)
わざわざ七ツ石小屋登って買った私アホ。
ああ焚き火したい。
2
ああ焚き火したい。
この雰囲気。良いな〜
この雰囲気。良いな〜
水場は徒歩2分。意外と下らされて疲れた体にはキツイ。
水場は徒歩2分。意外と下らされて疲れた体にはキツイ。
ちゃんと富士山も見えたよ〜。山頂行かなくてもこれだけで十分。
7
ちゃんと富士山も見えたよ〜。山頂行かなくてもこれだけで十分。
朝は04時にテント撤収して早々に下山。でも天気崩れなかった。
10
朝は04時にテント撤収して早々に下山。でも天気崩れなかった。

感想

友人と金峰山に登る予定だったけど、急遽なくなってしまい、
どうしても山にひとりでこもりたくなって、久々の奥多摩へ。

意外にもソロでテント泊をしたことがなかったので、チャレンジすることにしました。ソロとパーティーと何が違うのか、とよく聞かれますが、私のテントは3人用でいつも荷物分担して山へ行っていたので微量ながらに重さが違うのです。
体力がないので、1,2キロの差でも割りとヘタレやすくてソロはやりたかったけど避けていました。重さ12キロ以内でないとスムーズに歩けません。

雲取は3度目で、いつも辛い記憶しかなかったけど、道はゆるやかだしきっとテント装備でもいけると確信。
削れるものは削って、いつもこだわるご飯も質素にしてパッキング上手に出来たと思います。お水を入れて12キロになったのでいつも友人と行くときと変わらずです。

鴨沢までは混んでいて、トレラン勢にビュンビュン抜かれます。
今回はソロなので慎重にゆっくり歩きます。
というか、久々のテント装備があまりにきつくて開始10分は帰りたくて仕方なかった。なぜ私はこんなことをしているのかと。

体も重みに慣れてきたものの、後ろからどんどん抜かれます。
屈辱的ですが、耐えてペースを乱さないように心がけます。

3時間弱でようやく七ツ石小屋に到着する。
なぜ巻き道を通らずに、わざわざ登ったかというと、私の遠い記憶で奥多摩小屋にはビールがないと思っていたからここで買わないと今日の疲れが取れないと気合を入れたのです。

七ツ石小屋のワイルド系小屋番さんからアサヒスーパードライを受け取り、
もうとっくに登る気をなくしていた雲取山の代わりに七ツ石山を目指します。
(雲取山は泊まる奥多摩小屋からさらに1時間弱登るのです。もうそんな気持ちは残っていなかった)
一応ピーク踏めたので良かったです。個人的には七ツ石からの景色の方が好きです。
(雲取の景色覚えてないけど、富士山見えるだけなイメージ)

と、後ろ向き日記になってしまいましたが、そんなこんなで好きなトラバース道を通って奥多摩小屋に到着すると一目散にテントを張り、ぼーっとする時間に。
ああ、幸せ。
私の隣で、私が来る前からテントを設営してたおじさんが張り方を間違えていて、
私のを見ながら「ああそうやるのかぁ!」とぶつぶつ。
素人には見えないけど、初テントだったのか?家で張る練習したほうがよい。

ふとテントの周りをみると、みんなビールを持って小屋の方から帰ってくる。

え?もしや、ここの小屋ビールあるんすか。
小屋に受付にいくと冷蔵ボックスに積まれたアサヒスーパードゥライが。。七ツ石小屋よらなくてよかったじゃん。ちゃんと調べてなかったからやむなし。

雲取に登るか若干迷ったけど、曇ってきたし、手が勝手に缶ビールを開けていたので
今日はもうおしまいにしました。「七ツ石小屋で買った」ビール美味しい。

そして2時間昼寝。起きてもまだ明るい。19時ころまで明るい今は幸せ度が上がります。夕飯を作ってお外で食べて読書します。こんな小さなことが幸せに思える山は偉大。

富士山が夕暮れ時によく見えてキレイだった。このテン場よいなぁ。
辛かったけど本当に来てよかった。
暗くなってからも、音楽を聴きながらひたすら読書。
気がついたら眠っていました。

翌日は3時にとなりの人が撤収する音で目覚める。6時に出る予定だったけど、雨にふられたくなかったので私も早めに撤収。ご飯も食べないで下山。あと10分早ければもう1本先のバスに乗れたので残念。

初ソロと言ってもパッキングは上手にできたし、天気も良くて好条件でテントを張ることができました。大きいテントは重いけど快適で良いな。

夏山に向けて良いトレーニングになりました。
奥多摩はまた秋に来たい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら