記録ID: 7217867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
雄鉾岳:行けずの2回目😭、前回よりは倍くらいに距離は伸びました🤭。そして、とってもごめんなさい。
2024年09月08日(日) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 992m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:36
距離 8.8km
登り 992m
下り 990m
7:35
516分
スタート地点
16:10
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中におぼこ荘の看板があるので左折して道なりに行くと登山口、おぼこ荘以降の道は悪い。何とか通れますが、草が両サイドからわさわさ 登山口にトイレあり 少し進むと入山届のボックスあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
📐初めの方の高巻きは、細めのトラバースで本当に高いので要注意。 📐次は沢沿いを進むので、テープを見たり、無いとしても、簡単そうな所を上流に向けて進めば、行けなくなると、上手くみつけられれば巻き道があったり、テープが出て来たりします。 巻き道の方が楽なので見つけたい所ですが、倒木、土砂等であちこち切れていて、見た目も不明瞭、みつけるのも結構大変かと。 水量あり。沢靴とか、濡らしていいものの方がいいと思います。始めの渡渉が深めで、その後もこまごまと渡ります。 📐銀山沢が終了して、しばらく枯れ沢を進みますが、その辺りから、余りテープ無し。取れたものもあるのかな? 写真で◯しましたが、結構山の基部に近づいてから、左に入って進みます。枯れ沢は真っ直ぐ進むので、つい行ってしまった😭、テープありますが目立たず、分かりずらい。基部に着くまで、枯れ沢は、急な所もあり横に副路が出来ている所もあり。これもまた薮の中、でも急な岩場が降りられないと思ったらよく周囲を見ると、あるかと。 その後も、山の基部を巻くように進む時も、踏み跡不明瞭、テープは無い。木々が倒れている所を進む。道が見えなくなってしまい、登るのを止めました。 結局最後まで行けていないので、山頂直下の急登の状況は分かりません。 ログは乱れているので、参考になりません。ちなみに、私は、はっぴぃカズさんのログをお借りしました、☆ダウンロードする場合は、安全安心のカズさんの昨年秋のログをいただきましょう☆、勝手にm(_ _)m。 ありがとうございました(´- `*)。 |
その他周辺情報 | おぼこ荘、遊楽亭(自分は函館に移動したので、こちらで)ほか 遊楽亭:550円リンスインシャンプー、ボディソープあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ヘルメット
靴(自分は濡れてもいいと思い夏用登山靴1足で通す)
ポール
ザック
ツェルト
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ナイフ
🐻嫌いなにおいシート
計画書(コンパス登録済み)
ココヘリ
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
|
---|
感想
3日間の休暇になったので、ほかの🗻に行こうと思っていましたが、天気予報が余りよくないので、晴れの続くこちらにしました。道南の旅です。
北海道百名山の雄鉾岳は、春に行けてなくて宿題でしたが、また行けませんでした(*T^T)。はっぴぃカズさんのログをお借りして、縁起をかつぎましたが、残念です。まあ、力量不足です。でも、少しづつ距離は延びているので、また、トライします!
山の基部を進む辺りから、道は自分でみつけないとならないので、自分の場合だと、もっと早く出発して、藪に突っ込む時間がちゃんと取れる様にしたいと思います。何とかなるかと、少し甘く見ていたかも知れません。
道が、無くなったのと(行っている方はいるので、薄くはあるのだと思いますが)、
暮れるまでに沢を通過しなければと思って、止めました。
また、次回、頑張ります!!
後、ストックを置いたままで来てしまいました。行きと帰りの道が違ってしまい、大分戻ったのですが、みつけきれませんでした。
自然に戻れない物を置き去りにして、ごめんなさい。次回ちゃんと回収したいと思います。ストックさんにも、一人ぼっちにさせて(2人かな?)ごめんなさい。
本日も無事に終了しました。
ありがとうございました(´- `*)🌸。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれぇ〜右手に岩壁を眺めつつトラバース気味にガシガシ進めば全然行けますよ、もう少し進むと
定天のルンゼを小さくしたルンゼもどきが右側にあり、ロープも付いていたと記憶しています。
そこを這い上がってようやく眺望がひらけ、今まで右手に見ていた岩壁の上を戻る感じでやや笹漕ぎを
してピークにたどり着きますが、かすかに踏み跡は有りガスってなければピークは明瞭です。
私も標高から侮っていましたが、軽い沢登りと岩を這い上がって登り甲斐は有りました!
minaさんなら軽いもんですよ!!頑張って!!!
しかし、ポールはちょっと痛いですね。
コメントを大変ありがとうございました。はい、そうですね、ガシガシする時間が足りませんでした。2:30に自宅を出たのに、何だかのんびり走ってしまいました。カズさんもおっしゃるように、もう少し薮が薄くなったら、ガシガシ行きたいと思います。今だと、背の高い竹に阻まれてしまい、身体ががんじがらめになる感じでした。
そうなんです、ポールは回収します!!ありがとうございました(´- `*)🌸。
コメントをありがとうございました!
セ、センスゥ?そう言っていただけると、嬉しい、よかったです😂
お守りにログを頂いてしょって行きましたが、やはり少し早かったかな?
もう一度、🌿が落ちる頃に頑張ります!!
例年だとはっぴぃカズさんがコメントされているように、秋が攻略どころかと思います。
秋にminaすまいる炸裂で山頂に立つ姿を妄想しています。
何はともあれお疲れ様でした。
コメントをありがとうございました!
そうですね、もう少し葉っぱが落ちて、沢が冷たすぎない頃に(難しい?!🤭)します。
登山は、始めたのが遅かったこともあるのでしょうか?まだまだどんどん登りたいのです、笑。そして、◯◯名山等と言うのも、集めることも好きだし、色々な所に行けるので、楽しいです。
枯れ果てて、等ととんでもありません。いつも、登山はもちろんの事、笹を刈って道を整えて下さり、沢山の事をして下さっています!。
そういえば今日の横津岳周辺の成敗にもビックリしました。別の山の会の方々なのでしょうか?凄いことですね。
では、これからも、益々のご活躍を期待しております。
ありがとうございました(´- `*)。
私が最後に登ったのはもう6年も前になるのか・・・。あの頃は笹刈り整備もされていて、ワイルドなコースながら快適に登れました。
近年は笹刈りも行われなくなったようで難易度がぐんと増しましたね。
10月に入れば夏草も枯れてきてルンゼまでは歩きやすくなってくると思います。
海見平から頂上までは笹薮が大変そうですがルートを見失わないように慎重に進めば登頂できるでしょう。
道南のぶなの紅葉も素晴らしいので是非またいらして下さい。
コメント、ありがとうございました。笹刈り、されていたのですか?!👀。
それはうらやましい限り。。
ありがとうございます、また考えます。そして、横津岳までの道、ものすごい亀裂でした!立ち入り禁止の所も貴殿の情報を見ていたので進めました、ありがとうございました。とても穏やかな綺麗な山々でした。
ウペペサンケ山のレコも読みました。素晴らしい天候で、とても美しかったですね。また、稜線を歩きたくなりました。
これからもお気をつけて登って下さい。ありがとうございました(´- `*)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する