HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p4389250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走中央アルプス
長野県
木曽駒ヶ岳
体力度
5
1泊以上が適当
日程 | 2024年07月20日 ~ 2024年07月21日 |
---|---|
メンバー | 典童(CL), その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 19日19時30分北新町スギ薬局前
経路を調べる(Google Transit)
|
時間
14:21
距離
16.6 km
登り
1,822 m
下り
1,822 m
行動予定
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:45
- 距離
- 6 km
- 登り
- 1,585 m
- 下り
- 17 m
09:29
09:49
103分
五合目
2日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:36
- 距離
- 10.5 km
- 登り
- 264 m
- 下り
- 1,832 m
※福島Aコース、麦草岳、木曽前岳には立ち寄らない
※福島Bコースは、積雪期に山姥岩付近で撤退の経験あり
※茶臼山分岐〜将棋頭山稜線は、積雪期に経験あり
※福島Bコースは、積雪期に山姥岩付近で撤退の経験あり
※茶臼山分岐〜将棋頭山稜線は、積雪期に経験あり
山行目的 | 縦走 |
---|---|
緊急時の対応 | <往路>福島Bコース ・原則として往路を引き返す。 ・気象判断を「登山口」と「7合目避難小屋」で行い、悪化の恐れがある際は引き返す。 <復路>茶臼山経由 ・小屋出発時と、木曽駒山頂で気象判断を行い、悪化の恐れがある際は往路で下山する ・下記注意箇所により、将棋頭山以降は復路を下る <緊急対応> ・近場の避難小屋を目指す |
注意箇所・注意点 | <往路> ・福島Bコース幸ノ川渡渉地点の増水 ・山姥岩辺りの朽ちそうな桟道 ・7月17日頃に頂上木曾小屋にルート上の再確認をする(0264-52-3882) <復路> ・5合目より先の急坂(滑りやすい) ・正沢川渡渉地点の橋崩落(フィックスワイヤーあり)と増水 <体調面> ・熱中症、特に高湿度の際は体温が籠りやすく注意 |
食事 | 2日分の昼食(行動食)、非常食、水分1.5L以上、お湯500mlほど |
計画書の提出先 | 長野県警(コンパスでの電子提出を予定) |
その他 | 宿泊:頂上木曾小屋(0264-52-3882、長野県上松町木曽駒ケ岳頂上直下) |
装備
個人装備 | 長袖シャツ(吸湿速乾) 下着(吸湿速乾) ソフトシェル(防寒着兼用可) ズボン(撥水系) 靴下(ウール系推奨) グローブ(化繊可・指なし可) 防寒着(フリースなど) 防寒着(ダウンなど) 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯(別途食事参照) 行動食(別途食事参照) 非常食(別途食事参照) 飲料(別途食事参照) 保温ボトル 折畳み傘 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ(予備電池) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック(任意) レスキューシート 簡易固形燃料(エスビット4タブレットほど) 金属製食器 ライター(電子式不可) ヘルメット |
---|---|
共同装備 | 補助ロープ(8mm×15m) カラビナ(2) 環付きカラビナ(2) スリング120cm(2) スリング60cm(2) レスキューシート ツエルト(2~3人用) 救急セット(サムスプリント テーピングテープ 保冷関連品含む) 火器一式(エスビット10タブレット他) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する