ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

木曽駒ヶ岳七合目避難小屋(きそこまがたけななごうめひなんごや)

都道府県 長野県
最終更新:アルプス岳
小屋北の展望岩(ロープ設置・自己責任で) 写真一覧へ 木曽駒ヶ岳七合目避難小屋
木曽駒ヶ岳七合目避難小屋。 ここの中は綺麗で快適そうです。2階もあります。
基本情報
標高 2400m
場所 北緯35度48分12秒, 東経137度47分23秒
カシミール3D
・福島Bコースと福島Aコース及び麦草岳稜線ルートの合流点・1999年に焼失し、2001年に再建された避難小屋
【関連HP】http://yukiccha.web.fc2.com/hut/hut-gallery/4chubu/kisorenge/03Nanagoume/Nanagoume.html
分岐
山小屋 無人の避難小屋・約20人(2階の板間)・土間に薪ストーブ
トイレ 【山小屋のし尿処理実験】http://www.kumashiro.co.jp/?page_id=38
展望ポイント 小屋北の展望岩から木曽駒ヶ岳・北アルプス

山の解説 - [出典:Wikipedia]

木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されている。木曾駒ヶ岳とも表記され、また略して木曽駒と呼ばれる事もある。
駒ヶ岳の名を冠する山は日本の全国に多数あり、その最高峰である南アルプスの甲斐駒ヶ岳とこの木曽駒ヶ岳に挟まれる伊那谷では、この山を西駒ヶ岳または西駒、甲斐駒ヶ岳を東駒ヶ岳または東駒と呼ぶこともある。木曽前岳 (2,826m)、中岳 (2,925m)、伊那前岳 (2,883m)、宝剣岳 (2,931m) を含めて木曽駒ヶ岳と総称する場合もあるが、一般的ではない。
木曽駒ヶ岳には、雪解けの時期にはいくつかの雪形が見られ、昔から農業の目安にされてきた。中岳には山名の元にもなった駒(馬)、極楽平の南には島田娘と種蒔き爺などが現れる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「木曽駒ヶ岳七合目避難小屋」 に関連する記録(最新10件)

中央アルプス
15:2615.9km1,789m5
  88    15 
2024年11月10日(日帰り)
中央アルプス
06:559.1km1,390m4
  32    5 
2024年11月04日(日帰り)
中央アルプス
08:3219.0km2,061m5
  33     16  2 
2024年11月04日(日帰り)
中央アルプス
08:4812.3km1,504m4
  70    2 
2024年11月03日(日帰り)
中央アルプス
12:3314.1km1,675m5
  23     2 
ヌマズシミン, その他2人
2024年10月27日(日帰り)
中央アルプス
10:0226.8km2,937m8
  25    1 
2024年10月23日(日帰り)
中央アルプス
09:3617.3km2,085m6
  40     44  2 
2024年10月21日(日帰り)
中央アルプス
15:3425.9km2,708m8
  1    6 
2024年10月21日(2日間)
中央アルプス
11:3220.3km2,104m6
  66    13 
2024年10月21日(日帰り)
中央アルプス
09:3116.0km1,861m5
  8    12 
2024年10月20日(日帰り)