ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

久住山ふきん ぐるっ〜と廻る

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
17.1km
登り
1,380m
下り
1,376m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:32
合計
8:49
7:07
26
7:33
7:33
35
8:08
8:13
15
8:28
8:35
28
9:03
9:03
21
9:24
9:24
6
9:30
9:34
14
9:48
9:52
6
9:58
10:06
20
10:26
10:27
19
10:46
10:48
4
10:52
10:55
5
11:00
11:00
33
11:33
11:41
31
12:12
12:39
7
12:46
12:54
12
13:06
13:10
18
13:28
13:30
41
14:11
14:16
21
14:37
14:37
18
14:55
14:55
9
15:04
15:04
11
15:15
15:15
19
15:34
15:36
11
15:47
15:48
7
15:55
15:56
0
15:56
ゴール地点
天候 晴れ お昼頃の気温−2℃ 風速9m/sの予報だったのに 稲星付近気温5℃ 風なしw 最高のお天気でした
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧ノ戸登山口
お手洗いは冬仕様 一部使用は出来ますが
靴洗い場は不可 長者原で洗いました
コース状況/
危険箇所等
難しいコースでは有りませんが 霜解け後は かなり泥濘でした。
又 コースにはザレ・ガレ場も多いので 滑りませぬように!
その他周辺情報 利用の旅籠
黒嶽荘 http://yuzugosyou.com/
おはようございます♪
牧ノ戸峠へやって来ました
霧に包まれています
でも ここからは入山しませんw
2016年12月10日 07:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/10 7:07
おはようございます♪
牧ノ戸峠へやって来ました
霧に包まれています
でも ここからは入山しませんw
やって来たのは 大曲登山口
まだ工事中です

何度ここにお世話になった事か・・
2016年12月10日 07:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/10 7:33
やって来たのは 大曲登山口
まだ工事中です

何度ここにお世話になった事か・・
鉱山道路へ到着

何か飲んで気合いを入れてるのかな?
2016年12月10日 07:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/10 7:49
鉱山道路へ到着

何か飲んで気合いを入れてるのかな?
少しづつ霧が上がっていきます
2016年12月10日 08:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/10 8:05
少しづつ霧が上がっていきます
見えてきました
三俣の西峰付近が
2016年12月10日 08:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/10 8:21
見えてきました
三俣の西峰付近が
すっかり 霧がとれました
朝日の色合いもどんどん変わっていきます
2016年12月10日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
12/10 8:33
すっかり 霧がとれました
朝日の色合いもどんどん変わっていきます
チョイと 一息入れます
2016年12月10日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/10 8:33
チョイと 一息入れます
本日 登れるのか
星生山方面です
2016年12月10日 08:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/10 8:48
本日 登れるのか
星生山方面です
三俣西峰到着〜〜♪
2016年12月10日 09:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/10 9:04
三俣西峰到着〜〜♪
次に 移動ですが
ムヒョウが 霧氷ですw
2016年12月10日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
12/10 9:06
次に 移動ですが
ムヒョウが 霧氷ですw
霧氷の低樹林を進みます
2016年12月10日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/10 9:20
霧氷の低樹林を進みます
三俣本峰着
霧の中です
2016年12月10日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
12/10 9:30
三俣本峰着
霧の中です
一時 全く見えなくなりましたが
南峰方面にお日様が・・
2016年12月10日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/10 9:40
一時 全く見えなくなりましたが
南峰方面にお日様が・・
三俣南峰
ここまで 2時間40分
少し遊びすぎましたかな?
2016年12月10日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
12
12/10 9:49
三俣南峰
ここまで 2時間40分
少し遊びすぎましたかな?
星生山
昨年1月山頂手前4,50メートルでホワイトアウト&強風により 夜明けを迎える前に撤退したのを思い出します
今日は行けるよねぇ〜 ♡
2016年12月10日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/10 9:51
星生山
昨年1月山頂手前4,50メートルでホワイトアウト&強風により 夜明けを迎える前に撤退したのを思い出します
今日は行けるよねぇ〜 ♡
綺麗だな山肌が
2016年12月10日 10:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/10 10:01
綺麗だな山肌が
お〜大船山も見えてきました
2016年12月10日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/10 10:04
お〜大船山も見えてきました
可愛い己標識
以前はなかった
近頃 人様のレコにも時々登場していましたね
2016年12月10日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
12/10 10:07
可愛い己標識
以前はなかった
近頃 人様のレコにも時々登場していましたね
西峰は巻いて だいぶ降りて来ました 相変わらず山肌が綺麗です
2016年12月10日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/10 10:21
西峰は巻いて だいぶ降りて来ました 相変わらず山肌が綺麗です
真下の北千里と九重の山並みがカッコいい
2016年12月10日 10:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
12/10 10:31
真下の北千里と九重の山並みがカッコいい
降りて来ました
ここを歩くときは何故か荒野の用心棒や
2016年12月10日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/10 10:58
降りて来ました
ここを歩くときは何故か荒野の用心棒や
荒野の7人を・・
おっ 向こうからアパッチが・・w
2016年12月10日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/10 10:58
荒野の7人を・・
おっ 向こうからアパッチが・・w
「あのう〜ちょいと お尋ね・・」
「あっ 石ころさ〜ん  あっ石けりさんも・・」

はい てっしーさんでした
牧ノ戸から登って 坊でゆっくりとか
てっしーさん ゆっくり出来ましたかぁ〜?
2016年12月10日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/10 11:11
「あのう〜ちょいと お尋ね・・」
「あっ 石ころさ〜ん  あっ石けりさんも・・」

はい てっしーさんでした
牧ノ戸から登って 坊でゆっくりとか
てっしーさん ゆっくり出来ましたかぁ〜?
登り終えました
九重別れです
ここから 振り返る三俣は最高ですね
2016年12月10日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
12/10 11:40
登り終えました
九重別れです
ここから 振り返る三俣は最高ですね
星生山 カッコいい

で 阿蘇方面は霞んでいました
肥後の隊長が脱臼したからかな(*_*;
2016年12月10日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/10 11:52
星生山 カッコいい

で 阿蘇方面は霞んでいました
肥後の隊長が脱臼したからかな(*_*;
あまり休憩も取らず 衣類調整して天狗へ向かいます
2016年12月10日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/10 11:52
あまり休憩も取らず 衣類調整して天狗へ向かいます
カッコいい天狗を目指して、先を行く人、今日は調子もよさそうです
登ったらお昼休憩しましょう
2016年12月10日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/10 11:59
カッコいい天狗を目指して、先を行く人、今日は調子もよさそうです
登ったらお昼休憩しましょう
御池は端っこが少し凍っていましたが まだまだです
2016年12月10日 12:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
12/10 12:01
御池は端っこが少し凍っていましたが まだまだです
・・・この頃本日は
白口と星生は無理かなっと
でも やっぱ 九重は美しい!!
2016年12月10日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/10 12:09
・・・この頃本日は
白口と星生は無理かなっと
でも やっぱ 九重は美しい!!
天狗ケ城に立ったぁ〜
2016年12月10日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
12/10 12:12
天狗ケ城に立ったぁ〜
大船山の勇姿

また 雪の日に来たいね〜
2016年12月10日 12:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/10 12:15
大船山の勇姿

また 雪の日に来たいね〜
中岳や
2016年12月10日 12:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/10 12:15
中岳や
御池を観ながらお昼タイム
2016年12月10日 12:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/10 12:35
御池を観ながらお昼タイム
九州本土で一番高い中岳に到着
何度目でしょうw
2016年12月10日 12:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
12/10 12:52
九州本土で一番高い中岳に到着
何度目でしょうw
ゆっくり休憩も取らず 降りて来ました 白口岳を横目に。。
2016年12月10日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/10 13:17
ゆっくり休憩も取らず 降りて来ました 白口岳を横目に。。
おっと 稲星山への中腹から
平治山やその向こうに 由布岳も
晴れてて ホントに良かったよ
2016年12月10日 13:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/10 13:22
おっと 稲星山への中腹から
平治山やその向こうに 由布岳も
晴れてて ホントに良かったよ
着いたあ〜
2016年12月10日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/10 13:27
着いたあ〜
稲星、今年は2回目ですね
2016年12月10日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
12
12/10 13:28
稲星、今年は2回目ですね
今回も又 勘違い 
久住に着いた〜と思ったら まだ向こうでしたw
2016年12月10日 14:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/10 14:04
今回も又 勘違い 
久住に着いた〜と思ったら まだ向こうでしたw
はい 今日はここまでだな
牧ノ戸に4時までに帰らなくっちゃいけませんので
2016年12月10日 14:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/10 14:14
はい 今日はここまでだな
牧ノ戸に4時までに帰らなくっちゃいけませんので
恨めしそうに星生を見ながら
でも その向こうに涌蓋山も見えるし 明日のお楽しみで・・
2016年12月10日 14:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/10 14:15
恨めしそうに星生を見ながら
でも その向こうに涌蓋山も見えるし 明日のお楽しみで・・
ここで いつも思うのだが
天狗と中岳
天狗はどの方向からも高く見えるんですw
2016年12月10日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/10 14:27
ここで いつも思うのだが
天狗と中岳
天狗はどの方向からも高く見えるんですw
まだまだ 未練がましく・・星生山を写すw

丁度16時に牧ノ戸へ下山できました ありがとうございました
2016年12月10日 14:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/10 14:53
まだまだ 未練がましく・・星生山を写すw

丁度16時に牧ノ戸へ下山できました ありがとうございました
地鶏もそうですが
シイタケも美味しかった
2016年12月10日 18:12撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/10 18:12
地鶏もそうですが
シイタケも美味しかった
最後は 随分残しました
もう そんなに食べれないんです
ごちそうさまでした
2016年12月10日 18:14撮影 by  iPhone 6, Apple
15
12/10 18:14
最後は 随分残しました
もう そんなに食べれないんです
ごちそうさまでした
撮影機器:

感想

久々 九重付近に行く事にしました。
3年ほど前の8月に 1700メートルを1日で7座歩いていたので あれから体力的にどうなのか? 落ちているんでしょうね? 実験も兼ねいつの時期がいいのか迷いつつ 決行するのは今でしょうっと言う訳で踏み切りました 念のためアイゼン持参で
最初の入りに弱い我々は ウォーミングアップを兼ね牧ノ戸から大曲へ下ります。旨い具合に体も温まり 大曲から入山し 鉱山道へと進んでいきますがスガモリ越の手前付近では「ナイトハイク18時間で17サミットは勿論 他の山も一杯歩いて・・もう💤💤ねむい」と言う強者さんにもお会いでき 少し元気を頂きました。
スガモリ越で少し休憩して 三俣の1700辰鬟哀~っと回って でも風景に足を何度も止められます。今年初めての霧氷に感動しながら・・北千里付近で感じのいい3人さんのシャッターを押してあげたりしながら 荒野の中を一路九住別れへ歩きます。

少し登りに掛かったとこだった 見た事あるような女ガールが・・そうテッシーさんです。 相方石けりの名前もご存じで・・ 懐かし! お久し振りでした!
ザックへのカメラ固定具等見せて頂き またひとつカメラギヤが欲しくなりましたw
あっ テッシーさん よく飲めましたか🍻。。。www

 上がって来た 九住別れまで💧💦 
後は 天狗 中岳 白口 稲星 久住 星生と廻って 16時までに牧ノ戸へ着けばいい!! と思っていたが 朝が予定より30分程遅く家を出たのと 少し遊びすぎも祟り 天狗ケ城でご飯食べる頃は 白口と星生は今回は断念する事に・・
旅籠に17時迄に入りますと約束もしていたので・・

旅籠ではあったかいお風呂と キンキンに冷えたビールに炭火の地鶏が待っててくれていました。
ま〜7座廻ったから良しとしましょう 無事美味しいものも食べれて充実の1日でした。

この時期に3年前の夏と同じ歩きは無理だと思いながらも、出来るところまで歩いてみようと思い出発しました。

お天気に恵まれたとは言え、日照時間、下山時間の制限の中、諦めなければならない山もありましたが、久し振りにくじゅうの山々を堪能した一日でした。
天気予報では、気温はマイナス、風は10m前後の予報でしたので、どうなる事かと思っていましたが、いい意味で予報が外れた感じでよかったです。

雄大なくじゅう、今年は2度だけでしたが、来年はもう少し楽しみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

久住も!
お泊まりで久住も、それもまたまたまたまたロングおまけに「速い」
凄すぎます。
でもお天気良くて最高!
もしかお二人の記念日?

お食事は残したんですか?
わたしがお手伝いしましたのに…
2016/12/12 16:10
Re: 久住も!
こんばんは くるさん♪

ひさみさの久住でした
やっぱ たまにはいいですね こう言った賑やかな山並みを歩くのも
な〜んの記念でもありまっせん
もし有ったとしても ほとんど忘れています
来年の今頃は 去年久住に行ったかね〜  なんて話しているでしょう

黒嶽荘 なかなかおいひぃ おいひぃーでしたよ
煙もくもくで 風情もあって
2016/12/12 18:53
Re: 久住も!
kururinさん,こんにちは♪

最近は歩く「速さ」もヤマレコに出るんですねー
お花の季節はキョロキョロしてまわり、時間たっぷりかかってるけど、今回は少しは真面目に歩いたかなあと思ってます

食事全部食べれなかったので、くるりんさんがいたらすぐ助けてくれたかもね、と話した事でした(笑)
2016/12/13 14:21
ニアミスでした。
一枚目、私の車の前で写真撮ってますね。(笑)
やはりあれから天候は回復したのですね。
ロングお疲れ様でした。
2016/12/12 16:15
Re: ニアミスでした。
つるさん こんばんは♪

どなたか来ていないか よくぐるぐる見まわします
ランボルギーニ ガヤルドの丸っこいのとか
そしたら 今回は ら・ふぇらーりの隣の隣でしたね

お天気は 予報と全く違い
歩くときは 夏スタイルでもいいくらいで・・
そして 青空にも恵まれ いい山歩きが出来ました
2016/12/12 19:02
Re: ニアミスでした。
tsurutyさん、こんにちは♪

牧ノ戸に着くなり、相方がすぐ「 tsurutyさんが来てるかも?」と、言ったんですよ 大当たりでしたね

早朝はガスが多かったようですね。
私達が三俣に近くなった頃からガスが徐々に消え去りました
その後は天候も予報に反して穏やかになったので見晴らしもよくラッキーでした
2016/12/13 14:25
旅籠は
なつかしゅうございます。
鶏もうまそうでございます。
ワタクスはリハビリでデイパックぶらさげて8時30分出発で17時ジャスト到着で、
牧ノ戸〜白口〜長者原〜泉水〜黒岩〜牧ノ戸の周回をしておりました。
ニアミスでございました。
朝はさすがに寒かったですね・・・
こりゃ〜古処も寒かろうな・・・なんて思いながら歩いておりました。
ちなみに奇遇ですが来週はワイタです。
旅籠は禿の湯で・・・
2016/12/12 16:29
Re: 旅籠は
aumさん こんばんは♪

懐かしいですね そんな話をしながら 飲んで喰っていました
でも 全部食べ切れず・・・

片手で 白口降りられたんですか?
三俣から直登で降りて 鉾峠から白口に登ろうかなっとも思ったんですが もし鎖等が凍り付いていたら  と思い今回は一般的なとこを トコトコ歩きました
2日目古処を降りてこられた とこの写真が遅られてきました デリカと一緒に

禿の湯 むか〜し1回行きました ワイタさん 頑張ってください
2016/12/12 19:11
Re: 旅籠は
aumさん、こんにちは♪

ニアミスだったんですね。
最初の三俣山から下山時、溶けかかった霜柱で滑って、右腕を自分の可動域以上に思いっ切り後ろに伸ばして滑ったようで肩が痛くて、もしやオームさんの二の舞ではと思ったのですが、翌日は大丈夫だったので二の舞にはならなかったようです
脱臼はもうすっかり大丈夫ですか?
十数年前、山の事もよく分らない頃、「禿の湯」という親しみのある名 に惹かれて温泉 にだけ入りに家族で行った事あります
涌蓋山の帰りに「ここだ」と言って懐かしさいっぱいでした
2016/12/13 14:37
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
かなりロングな山歩きでしたね〜
久住に行きたくなりました!
早く、雪降りませんね……
2016/12/12 21:48
Re: お疲れ様でした。
クロちゃん  おはようございます♪

4日前に冬用タイヤに替え   
もう怖いものない! と勇んで久住へ行きましたが 全く雪どころか
朝こそ寒かったんですが 山頂付近でも4〜5℃で 風もありませんでした

そう言えば坊がつるは昨年7月 クロちゃんと2泊のキャンプ以来行ってません
来年こそは行かにゃですね
2016/12/13 8:47
Re: お疲れ様でした。
KUROちゃん、こんにちは♪

雪が待ち遠しいですよねー
もうすぐですよ、クロちゃん号が発揮できるのは
まだ、路面は凍っていませんでしたが、三俣の山頂部は霧氷も綺麗でした。
帰りの牧ノ戸までは霜が解けて泥んこ状態でした
2016/12/13 14:41
登られましたね、歩かれましたねー♪
お疲れ様でしたー!!
土日は最高の天気でしたね
でもくじゅうでは霧氷ができえたんですね。結構寒かったんではないですか??

その夜、同じ頃、われわれも冷たい風が吹き抜ける馬見の小ピーク、地鶏の炭焼食べてましたー!!
放り投げてるビールがキンキンに冷えてこれまた最高でした!!
2016/12/12 23:05
Re: 登られましたね、歩かれましたねー♪
ちゃんふうさん  おはようございます♪

久々の久住でした
霧氷は観れましたが結構あったかく 薄着で汗かかない程度で登れて快適でした
少し頑張って長距離歩いてみました  って言うか時々自分の体力・耐力を試しておかないとシゴキに耐え得るのか心配で ・・・(;´д`)トホホ

早う 馬見 みたいです
2016/12/13 8:56
Re: 登られましたね、歩かれましたねー♪
chengfuさん、こんにちは♪

ホントに土日はいいお天気でしたね
予報で気温も低く風も強く、覚悟して行ったのですが、いい具合に予報が外れてそんなに寒くなかったです
天狗ケ城でランチしている時、半袖で登って来た人がいました
多分トレランだったのかな。
馬見山では天然クーラーの中でのディナーでしたか?
寒いと炭焼きの肉が一層美味しいですよね
2016/12/13 14:45
冬季強化合宿!
体力確認トレッキングお疲れ様でした。
ご夫婦でこれをこなせるのが凄いです

旅籠は黒嶽荘ですか?
2016/12/13 7:24
Re: 冬季強化合宿!
つねさん  おはようございます♪

少し長い距離歩くには 今の季節が一番ですね
これでアイゼン着けたり 外したりしていては鬱陶しいんでしょうが
そうそう 旅籠への時間を気にしなくて良ければ 白口と星生にも廻ってみたかったです

旅籠は黒嶽荘で 我々年配2組計4人の宿泊だったようで お風呂も独り占め
美味しい炭火の地鶏を堪能してきました グイグイ
2016/12/13 9:04
Re: 冬季強化合宿!
tuneさん、こんにちは♪

年並みに体力も低下していると思うのですが、怪我もなく歩けてよかったです
飯盛山など低山周回の時は翌々日に太ももが痛かったのですが、今回はなんともなかったので、改めて「時にはロングのトレーニングをしておかないといけないなあ」と思った事でした。
2016/12/13 14:48
ガッツリ歩きましたねぇ(^皿^)
2日間、おんせん県の旅お疲れ様でしたhappy01
それにしても、物凄い距離歩かれましたね
おまけにペースまで速いsign01sign01
この時期は、暑くないから自然とペースが上がるのもありますけどね。
後は、福岡まで帰らなくていいっていうのが1番ですかね

星生山 まで行けなかったのは残念でしたね
そんな私も星生山は確か・・・1回しか行ってないような気がします。
御池も少しずつ凍ってきてるようなので、これからが楽しみですね

あっ、涌蓋山ですが、小国側の林道終点の第2駐車場で通用すると思います。
第1駐車場がトイレがある所なので。
私が去年行った時のレコで確認したので、多分あってると思います。
2016/12/13 11:58
Re: ガッツリ歩きましたねぇ(^皿^)
chiakiさん、こんにちは♪

飯盛山からの低山周回のトレーニングのお蔭でどうにか歩けました(笑)
御池の回りは少し凍っていたので、全面凍るのも近いかも知れませんね。

涌蓋山は初めてだったのですが、ちあきさんの去年の夏のレコを見るとお花 も多い山なんですねー
真冬は霧氷が綺麗だろうなと思いながら、今回は滑らないように下ばかり見て歩いてたのですが、今度は是非お花の時期に行ってみたいと思いました
2016/12/13 14:52
Re: ガッツリ歩きましたねぇ(^皿^)
ちあきさん  こんばんは♪

たまには遠出も・・・おんせん県いいですね spaのマークもそのままの様で・
歩くには 丁度いい気温で風も無く いい条件でした
三俣のMKが生い茂る頃は 歩きにくいかもと思いつつ 星生は押さえておきたかったんですが残念でした
そうそう 疲れた体で運転しなくていいというのも ラッキーでした
凍てつく久住もいいですよね 御池で何やら文字遊びのログ取ったりして   

あっ今日 ちあきさんの涌蓋山見ました すっかり忘れていました
第2駐車場ですね    またすぐ忘れるけど  トホホㇹ
2016/12/13 17:45
いいなぁ
くじゅう
いいなぁ 黒嶽荘
今年は 年間行事の黒岳&黒嶽荘 にも行けず
良いお天気で 気持ち良さそうですね〜
あ〜〜 くじゅう行きたいよ〜〜
2016/12/13 20:34
Re: いいなぁ
ミスチルさん   おはようございます♪

久々の 久住と初めて涌蓋山でした
前回 黒嶽荘は満室で断られていましたので 今回はお客さんも少なくて我々にとっては良かったです
何せ運転して帰って来なくていい  即spa  即
もう最高ですね
今度も 晴れるといいですよね
2016/12/14 7:57
Re: いいなぁ
msclさん、こんにちは♪

久しぶりにくじゅうを長歩きしました
秋口には体調低迷していましたが、少し回復してきたようで、いつまたどん底になるか分からないし、今の内にと思ってね
msclさん達の年間行事もきっと又出来ますよ
2016/12/14 13:36
くじゅう満喫
いや〜、いいですね
この冬、また雪を見にいきたいです
今週末降りそうですね  行けるかなぁ…

しかし、黒髪の次にはげの湯とは
2016/12/14 21:33
Re: くじゅう満喫
ainouraさん、おはようございます(^^♪

黒髪の次がはげの湯とは思いもつきませんでした
さすが、着眼点が素晴らしい!!
一挙に座布団2,3枚ですね(笑)
週末、雪見に行かれますか? 
今日明日冷え込むので積もってるかも?ですねsnow
2016/12/15 6:56
Re: くじゅう満喫
あいのうらさん おはようございます😃

今年の流行語大賞が終わってから このフレーズ
仕方がない 私が差し上げましょう

雪 待ち遠しいですねー 冬タイヤ履いて用意していますが。。。
取り急ぎ 今日は寒い雨の中 golf で野原歩いて来ます
2016/12/15 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら