ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1088203
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

取立山-板谷の頭 〜三連休最高の晴れ予報にもかかわらず・・・

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
11.1km
登り
968m
下り
969m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:11
合計
6:53
6:42
95
東山いこいの森駐車場
9:45
10:11
42
10:53
11:06
32
板谷の頭
11:38
12:10
85
13:35
東山いこいの森駐車場
642 いこいの森駐車場
947-1011 取立山
1053-1106 板谷の頭
1138-1210 取立山
1334 いこいの森駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東山いこいの森駐車場利用 無料十数台駐車可
(朝6時過ぎで8割埋まっていた)
コース状況/
危険箇所等
*全てトレースあり 
駐車場-夏期駐車場のトレースは林道メインのコース(ログの北道)がはっきりとして踏み固められてたのに対し、往路で使った支尾根コース(ログの南道)はトレースが少なくかなり沈みワカンを使用)
*危険個所なし
その他周辺情報 勝山温泉センター水芭蕉
http://www.mizubasyo.jp/index.php
モンベルカード提示で割引あり
前日、北陸道神田PAの展望台から見る伊吹山の雄姿。相変わらずかっこいいですね。この展望台からは比良も見えます。金糞岳は見えず(m)
2017年03月18日 17:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/18 17:02
前日、北陸道神田PAの展望台から見る伊吹山の雄姿。相変わらずかっこいいですね。この展望台からは比良も見えます。金糞岳は見えず(m)
登山前はB級グルメの聖地 福井市内の「ヨーロッパ軒 総本店」で名物のソースカツ丼で景気づけをします。('ω')ノ (oris)

orisさんのスケジューリングのおかげで、入店時待ち0、店を出る時20人待ち(m)
2017年03月18日 18:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
3/18 18:35
登山前はB級グルメの聖地 福井市内の「ヨーロッパ軒 総本店」で名物のソースカツ丼で景気づけをします。('ω')ノ (oris)

orisさんのスケジューリングのおかげで、入店時待ち0、店を出る時20人待ち(m)
orisさんと山行くと確実に太ります(笑)。山行の前後にグルメツアーが組み込まれてます。(m)
2017年03月18日 18:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
3/18 18:49
orisさんと山行くと確実に太ります(笑)。山行の前後にグルメツアーが組み込まれてます。(m)
metsさんは、大カツ丼のセット、私は大ミックスカツ丼のセットにしました。二人とも完食でした。(*^▽^*)(oris)
2017年03月18日 18:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
3/18 18:49
metsさんは、大カツ丼のセット、私は大ミックスカツ丼のセットにしました。二人とも完食でした。(*^▽^*)(oris)
食後は取立山登山口から30分くらいの「道の駅 禅の里」で車中泊です。快適でしたね?(oris)

初車中泊でしたが、車中泊用のランタンにパジャマの用意が。段取り良すぎますよ(m)
2017年03月18日 20:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/18 20:35
食後は取立山登山口から30分くらいの「道の駅 禅の里」で車中泊です。快適でしたね?(oris)

初車中泊でしたが、車中泊用のランタンにパジャマの用意が。段取り良すぎますよ(m)
翌朝は登山口の「いこいの森」駐車場からスタートです。駐車してある車は6時過ぎで10台程度、7時前で車は20台程度でした。(oris)
2017年03月19日 06:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 6:43
翌朝は登山口の「いこいの森」駐車場からスタートです。駐車してある車は6時過ぎで10台程度、7時前で車は20台程度でした。(oris)
今回は登山口から積雪があるのでいきなり12本爪アイゼンです。(oris)
2017年03月19日 06:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/19 6:42
今回は登山口から積雪があるのでいきなり12本爪アイゼンです。(oris)
駐車場前のこの看板が登山口です。トレースは林道沿いに続きます。(m)
2017年03月19日 06:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/19 6:44
駐車場前のこの看板が登山口です。トレースは林道沿いに続きます。(m)
ここはまっすぐにもトレースはありましたが、右手の尾根を直登します。^^;
2017年03月19日 06:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 6:45
ここはまっすぐにもトレースはありましたが、右手の尾根を直登します。^^;
metsさん、あの稜線まで登るんですね?(oris)
2017年03月19日 06:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 6:47
metsさん、あの稜線まで登るんですね?(oris)
トレースは巻いていたり直登していたり自由です。(oris)
2017年03月19日 06:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 6:50
トレースは巻いていたり直登していたり自由です。(oris)
キャンプ場ですかね?バンガローかな?積雪が多い地域特有の屋根が三角になっています。(oris)
2017年03月19日 07:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 7:04
キャンプ場ですかね?バンガローかな?積雪が多い地域特有の屋根が三角になっています。(oris)
積雪が多く踏み抜いて膝まで雪に埋もれたり、多い箇所では腰まで埋まったりして、雪との格闘は面白かったですがちょっと疲れました。(oris)
2017年03月19日 07:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 7:11
積雪が多く踏み抜いて膝まで雪に埋もれたり、多い箇所では腰まで埋まったりして、雪との格闘は面白かったですがちょっと疲れました。(oris)
いつものWストックで登っていたのですが、ここからピッケルを投入です。(oris)
2017年03月19日 07:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/19 7:19
いつものWストックで登っていたのですが、ここからピッケルを投入です。(oris)
予想以上の積雪で踏み抜くことが多くて登りは体力を消耗しましたよ。( ;∀;)(oris)

やらせちゃいますよ(m)
2017年03月19日 07:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
3/19 7:21
予想以上の積雪で踏み抜くことが多くて登りは体力を消耗しましたよ。( ;∀;)(oris)

やらせちゃいますよ(m)
「いこいの森キャンプ場」から、南側の支尾根に乗りましたが、踏み跡は薄い。こちらを選択する人は少なかったです(m)
2017年03月19日 07:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/19 7:31
「いこいの森キャンプ場」から、南側の支尾根に乗りましたが、踏み跡は薄い。こちらを選択する人は少なかったです(m)
今日は晴れ予報。素晴らしい1日になるはずだったが・・・。(m)確かに天気予報は晴れマークでしたね。(oris)
2017年03月19日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/19 7:42
今日は晴れ予報。素晴らしい1日になるはずだったが・・・。(m)確かに天気予報は晴れマークでしたね。(oris)
昨晩のソースカツ丼パワーなのか?metsさんはパワフルで私は終始遅れ気味でした。(*^_^*)(oris)

これから山行前はカツ丼にしようかな(m)
2017年03月19日 07:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 7:42
昨晩のソースカツ丼パワーなのか?metsさんはパワフルで私は終始遅れ気味でした。(*^_^*)(oris)

これから山行前はカツ丼にしようかな(m)
夏期駐車場からはかなりの急登に見えますね(m)
2017年03月19日 07:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 7:45
夏期駐車場からはかなりの急登に見えますね(m)
久しぶりのワカン・アイゼン併用です(m)
2017年03月19日 07:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/19 7:59
久しぶりのワカン・アイゼン併用です(m)
私も数年ぶりにワカンを装着です。(oris)
2017年03月19日 08:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/19 8:07
私も数年ぶりにワカンを装着です。(oris)
あの向こうに見えるピークが「取立山」でしょうか?(登ってみたのちにわかったのですが、取立山へと続く稜線でした。)(oris)
2017年03月19日 08:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 8:10
あの向こうに見えるピークが「取立山」でしょうか?(登ってみたのちにわかったのですが、取立山へと続く稜線でした。)(oris)
夏期駐車場。前もって調べてなければ絶対わからない(m)
写真の中央に看板が写っていますね。(oris)
2017年03月19日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/19 8:14
夏期駐車場。前もって調べてなければ絶対わからない(m)
写真の中央に看板が写っていますね。(oris)
ここからは結構な登りでした。当日はmetsさんについていくのに必死で終始遅れ気味で何度も待ってもらいました。m(__)m(oris)
2017年03月19日 08:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 8:18
ここからは結構な登りでした。当日はmetsさんについていくのに必死で終始遅れ気味で何度も待ってもらいました。m(__)m(oris)
orisさんのピッケルも様になってますねえ(m)
来シーズンはもっと使いたいですね。(*´∀`*)(oris)
2017年03月19日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/19 8:19
orisさんのピッケルも様になってますねえ(m)
来シーズンはもっと使いたいですね。(*´∀`*)(oris)
この辺りから踏み固められてきたので12本アイゼン→ワカン→12本アイゼンです。(oris)
2017年03月19日 08:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/19 8:31
この辺りから踏み固められてきたので12本アイゼン→ワカン→12本アイゼンです。(oris)
夏期駐車場からの急登を終えると、尾根らしくなってきました。(m)
2017年03月19日 08:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 8:54
夏期駐車場からの急登を終えると、尾根らしくなってきました。(m)
2回目の休憩地から。標高1140m付近。雪たっぷりの風景に癒されるorisさん(m)
2017年03月19日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/19 9:04
2回目の休憩地から。標高1140m付近。雪たっぷりの風景に癒されるorisさん(m)
これが眺めていた風景です。方向は西方面ですね。(oris)
2017年03月19日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
3/19 9:04
これが眺めていた風景です。方向は西方面ですね。(oris)
雪庇も巨大。さすが雪国ですね(m)
2017年03月19日 09:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/19 9:17
雪庇も巨大。さすが雪国ですね(m)
metsさん、右側は雪庇ですよ。落ちないでね。(oris)

あれこんな端に居たんですね。体形で救われました?(m)
2017年03月19日 09:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 9:17
metsさん、右側は雪庇ですよ。落ちないでね。(oris)

あれこんな端に居たんですね。体形で救われました?(m)
急登を終え、快適な尾根を満喫するorisさん(m)
稜線を登り切った以降はほとんど平行移動で楽でしたね。(*^^*)(oris)
2017年03月19日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/19 9:24
急登を終え、快適な尾根を満喫するorisさん(m)
稜線を登り切った以降はほとんど平行移動で楽でしたね。(*^^*)(oris)
振り返って左側は大きな雪庇です。向こう側は西側で駐車場方面の展望です。(oris)
2017年03月19日 09:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 9:17
振り返って左側は大きな雪庇です。向こう側は西側で駐車場方面の展望です。(oris)
向こう側に見えるピークが「取立山」でしょうか?(oris)
2017年03月19日 09:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 9:24
向こう側に見えるピークが「取立山」でしょうか?(oris)
こつぶり山方面?(m)
2017年03月19日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/19 9:25
こつぶり山方面?(m)
標高1100m付近から山頂までの尾根は、登りも下りにも優しい尾根(m)
「取立山」のピークが近づいてきましたね。(*'▽')(oris)
2017年03月19日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/19 9:28
標高1100m付近から山頂までの尾根は、登りも下りにも優しい尾根(m)
「取立山」のピークが近づいてきましたね。(*'▽')(oris)
今日は暑かったり寒かったりで、着たり脱いだり大変でしたね(m)
鼻水も出てそっちも大変でした。(+_+)(oris)
2017年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/19 9:32
今日は暑かったり寒かったりで、着たり脱いだり大変でしたね(m)
鼻水も出てそっちも大変でした。(+_+)(oris)
福井まで遠征してよかったですね(m)
そうですね。ソースカツ丼を食べられたし。(*^^*)(oris)
2017年03月19日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/19 9:39
福井まで遠征してよかったですね(m)
そうですね。ソースカツ丼を食べられたし。(*^^*)(oris)
「取立山」へ最後の登り(m)
2017年03月19日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/19 9:40
「取立山」へ最後の登り(m)
orisさん。何か見えました?(m)
2017年03月19日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/19 9:42
orisさん。何か見えました?(m)
こんな感じの風景が見えていました。流石に福井の山は雪深いですね。(*'▽')(oris)
2017年03月19日 09:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 9:42
こんな感じの風景が見えていました。流石に福井の山は雪深いですね。(*'▽')(oris)
さて、もう少しで「取立山」のピークですね。^^;(oris)
2017年03月19日 09:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 9:46
さて、もう少しで「取立山」のピークですね。^^;(oris)
遂に「取立山」1307Mに到着。。。向こう側は東南の鉢伏山方面です。御覧の天気で白山は見えず。とにかく見えるのを待ちましょう。「時間はたっぷりありますからね」(m)
OKですよ。('ω')ノ(oris)
2017年03月19日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/19 9:49
遂に「取立山」1307Mに到着。。。向こう側は東南の鉢伏山方面です。御覧の天気で白山は見えず。とにかく見えるのを待ちましょう。「時間はたっぷりありますからね」(m)
OKですよ。('ω')ノ(oris)
山頂を示す看板や三角点も雪に埋もれていてわかりませんでしたが、GPSで位置を確認して近くにいた登山者にも聞いてここが「取立山」のピークだとわかりました。(oris)
2017年03月19日 09:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 9:49
山頂を示す看板や三角点も雪に埋もれていてわかりませんでしたが、GPSで位置を確認して近くにいた登山者にも聞いてここが「取立山」のピークだとわかりました。(oris)
細長い山頂部(m)
2017年03月19日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/19 9:49
細長い山頂部(m)
こつぶり山方面(m)
2017年03月19日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/19 9:50
こつぶり山方面(m)
ただし、残念なことに霞んでいて楽しみにしていた「白山」は眺めることはできません。天気予報はいいので、そのうちに晴れるかもなのでもう少し稜線の先まで歩いてみることにします。(oris)
2017年03月19日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 10:11
ただし、残念なことに霞んでいて楽しみにしていた「白山」は眺めることはできません。天気予報はいいので、そのうちに晴れるかもなのでもう少し稜線の先まで歩いてみることにします。(oris)
ここから 12本アイゼン→ワカン→12本アイゼン→ワカンです。足元は忙しかった。( ;∀;)(oris)
2017年03月19日 10:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 10:12
ここから 12本アイゼン→ワカン→12本アイゼン→ワカンです。足元は忙しかった。( ;∀;)(oris)
metsさん、ゆっくりでお願いします。^^;(oris)
2017年03月19日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 10:11
metsさん、ゆっくりでお願いします。^^;(oris)
あのピークが「板屋の頭」でしょうか?(oris)
2017年03月19日 10:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/19 10:14
あのピークが「板屋の頭」でしょうか?(oris)
「板谷の頭」を目指して行きましょう。まずは下りきった鞍部から「取立山」を振り返る。(m)
登山者の姿が見えていますね。(oris)
2017年03月19日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
3/19 10:15
「板谷の頭」を目指して行きましょう。まずは下りきった鞍部から「取立山」を振り返る。(m)
登山者の姿が見えていますね。(oris)
少しずつ、「板屋の頭」が近づいてきます。(oris)
2017年03月19日 10:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 10:30
少しずつ、「板屋の頭」が近づいてきます。(oris)
稜線の先のピークが「板屋の頭」です。その向こう側の稜線は中央が「鉢伏山」ですね。(oris)
2017年03月19日 10:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/19 10:31
稜線の先のピークが「板屋の頭」です。その向こう側の稜線は中央が「鉢伏山」ですね。(oris)
風紋ですね。自然のアートです。(*'▽')(oris)
2017年03月19日 10:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 10:38
風紋ですね。自然のアートです。(*'▽')(oris)
当日は風がなくて寒くなく快適な稜線歩きでした。展望があって最高の天気でしたが春霞?で遠望がなかったのだけが残念でしたね。( ;∀;)(oris)
2017年03月19日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/19 10:42
当日は風がなくて寒くなく快適な稜線歩きでした。展望があって最高の天気でしたが春霞?で遠望がなかったのだけが残念でしたね。( ;∀;)(oris)
先行する登山者が「板屋の頭」に登っていきます。(oris)
2017年03月19日 10:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 10:44
先行する登山者が「板屋の頭」に登っていきます。(oris)
「板谷の頭」への最後の登り(m)
ガンバリます。('ω')ノ(oris)
2017年03月19日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/19 10:47
「板谷の頭」への最後の登り(m)
ガンバリます。('ω')ノ(oris)
「板屋の頭」1383M に到着。今日の目的地まで来ました。(oris)
2017年03月19日 10:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 10:52
「板屋の頭」1383M に到着。今日の目的地まで来ました。(oris)
南東方面の展望です。中央のピークが「鉢伏山」です。そこまで歩いてみたいが私の脚力では無理でした。(≧▽≦)(oris)
2017年03月19日 10:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/19 10:54
南東方面の展望です。中央のピークが「鉢伏山」です。そこまで歩いてみたいが私の脚力では無理でした。(≧▽≦)(oris)
左手のガスに包まれているピークが「経ヶ岳」だそうです。(oris)
2017年03月19日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 11:03
左手のガスに包まれているピークが「経ヶ岳」だそうです。(oris)
「板谷の頭」から取立山方面を振り返る。ほんとなだらかな稜線ですね(m)
2017年03月19日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 11:04
「板谷の頭」から取立山方面を振り返る。ほんとなだらかな稜線ですね(m)
「板谷の頭」から下山します。(oris)
2017年03月19日 11:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/19 11:06
「板谷の頭」から下山します。(oris)
「板谷の頭」から「取立山」へと戻ります。(oris)
2017年03月19日 11:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 11:09
「板谷の頭」から「取立山」へと戻ります。(oris)
最後の「取立山」まで30Mほどですが登り返しが辛い。(+_+)(oris)
2017年03月19日 11:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/19 11:35
最後の「取立山」まで30Mほどですが登り返しが辛い。(+_+)(oris)
「取立山」のピークに戻ってきました。(本日2度目)^^;(oris)
2017年03月19日 11:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 11:39
「取立山」のピークに戻ってきました。(本日2度目)^^;(oris)
「白山」から縦走してきた?という方に写真を撮ってもらう。(m)
「板谷の頭」で話をした登山者の方々ですね。(*'▽')(oris)
2017年03月19日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
3/19 11:49
「白山」から縦走してきた?という方に写真を撮ってもらう。(m)
「板谷の頭」で話をした登山者の方々ですね。(*'▽')(oris)
さてさて、metsさんここからの展望レポートをお願いします。^^;(oris)
2017年03月19日 11:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 11:52
さてさて、metsさんここからの展望レポートをお願いします。^^;(oris)
こちらは北側の展望です。(oris)
2017年03月19日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:02
こちらは北側の展望です。(oris)
真ん中にうっすら見えるかっこいい山は大日山(越前甲山)でしょうか。今回の山行で最大の発見(m)
2017年03月19日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/19 12:03
真ん中にうっすら見えるかっこいい山は大日山(越前甲山)でしょうか。今回の山行で最大の発見(m)
「鉢伏山」の奥にひときわ白く見える山が「大長山」だそう(m)
今まで見えなかたのが一瞬だけ山頂が輝きましたね。(oris)
2017年03月19日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 11:47
「鉢伏山」の奥にひときわ白く見える山が「大長山」だそう(m)
今まで見えなかたのが一瞬だけ山頂が輝きましたね。(oris)
「大長山」をアップにします。白く輝いてますね。(oris)
2017年03月19日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 11:47
「大長山」をアップにします。白く輝いてますね。(oris)
それでは「白山」を眺めてみましょう。(*'▽')(oris)
2017年03月19日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 11:45
それでは「白山」を眺めてみましょう。(*'▽')(oris)
ですが、東北の方向には白く輝く「白山」が見えるのですが今日は霞んで見えません。(+_+)(oris)
2017年03月19日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 11:55
ですが、東北の方向には白く輝く「白山」が見えるのですが今日は霞んで見えません。(+_+)(oris)
肉眼ではその姿はうっすらとだけ見ることができました。(-_-;)(oris)
2017年03月19日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 11:55
肉眼ではその姿はうっすらとだけ見ることができました。(-_-;)(oris)
白山から縦走してきた?という方々も下っていきました。確か敦賀から来られた方々でしたよ。(oris)
2017年03月19日 11:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 11:52
白山から縦走してきた?という方々も下っていきました。確か敦賀から来られた方々でしたよ。(oris)
metsさん、楽しみしていた「白山」は見えなかったですね。また、来シーズンに来ましょうよ・・・(oris)
2017年03月19日 12:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 12:07
metsさん、楽しみしていた「白山」は見えなかったですね。また、来シーズンに来ましょうよ・・・(oris)
残念ですが下山します。(oris)
2017年03月19日 12:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 12:10
残念ですが下山します。(oris)
復路は踏み跡の多いルートを歩きました。(oris)
2017年03月19日 12:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/19 12:52
復路は踏み跡の多いルートを歩きました。(oris)
最初は苦手だと言ってたワカンも、ばっちりですね(m)
未だに苦手です。(-_-)(oris)
2017年03月19日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/19 12:55
最初は苦手だと言ってたワカンも、ばっちりですね(m)
未だに苦手です。(-_-)(oris)
踏み跡の多いルートの方が踏み固められており、楽に歩けました。(^.^)(oris)
2017年03月19日 13:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/19 13:11
踏み跡の多いルートの方が踏み固められており、楽に歩けました。(^.^)(oris)
「いこいの森」駐車場に戻って来ました。お疲れさまでした!(oris)
2017年03月19日 13:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 13:30
「いこいの森」駐車場に戻って来ました。お疲れさまでした!(oris)
本日のログ。(oris)
2017年03月19日 13:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/19 13:35
本日のログ。(oris)
下山後は「勝山温泉センター水芭蕉」でさっぱりします。モンベルカードで100円引きになり550円でした。(*^^*)(oris)

私は10分の早風呂派、orisさんは普段は2時間だけど私に遠慮して1時間で上がってもらいました。(笑)(m)
2017年03月19日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 14:11
下山後は「勝山温泉センター水芭蕉」でさっぱりします。モンベルカードで100円引きになり550円でした。(*^^*)(oris)

私は10分の早風呂派、orisさんは普段は2時間だけど私に遠慮して1時間で上がってもらいました。(笑)(m)
その後は敦賀市内の老舗ラーメン「中華そば一力」で「ダブルチャーシュー麺」をいただいて帰途につきました。(^O^)/(oris)

麺は2倍、チャーシューは3倍。そんでもってorisさん完食されました。恐るべき胃袋(m)
2017年03月19日 17:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
3/19 17:07
その後は敦賀市内の老舗ラーメン「中華そば一力」で「ダブルチャーシュー麺」をいただいて帰途につきました。(^O^)/(oris)

麺は2倍、チャーシューは3倍。そんでもってorisさん完食されました。恐るべき胃袋(m)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ピッケル
備考 水分消費1000ml ケストレル48 シェルパ oris

感想

orisさんから今シーズン最後の雪山を楽しみたいとのリクエストから、取立山に決定。レコで比較すると、3月末は近畿と福井では雪の量がまるで違います。しかも白山の大展望が素晴らしそう。というわけで、初の福井県のお山です。

今回の三連休では19日(日)が最もいい予報で期待していったのですが、山頂ではまさかの春霞で白山は見えそうで見えませんでした。途中前日からのテン泊の方に聞くと、昨日はきれいに白山が見えてたとのこと。18日の予報はよくなかったんですがね。中々予報通りにはいかないものですね。

今回の山行でもビフォーアフターの企画をお任せしていたので、おいしい食事と温泉で素晴らしい山旅になりました。運転もしていただき、快適な車中泊も体験できorisさんありがとうございました。

「今シーズン最後の雪山を楽しみましょう。」
そんな企画でメッツさんに計画をお願いしたら
「福井県によさげな山」があるとの情報が・・・
「取立山」という山で今の時期でもたっぷりと積雪はあるし
それに何よりもそこから眺められる「白山」の展望・・・
それには一目惚れで今回の山行は決定した。('ω')ノ

せっかくの遠征なので登山だけじゃなくて
その前後にグルメや温泉も楽しみたい。
幸いに数年前に私は「白山」に行ったことがあり
少しは土地勘があるので今回は登山の計画はmetsさん
それ以外の前後のお楽しみは私と計画を分担することにした。(*'▽')

計画にのっとってとりあえずは福井市内のB級グルメの聖地
「ヨーロッパ軒総本店」でソースカツ丼を味わい
「道の駅 禅の里」で車中泊で静かにゆっくりと眠ることができた。

翌朝は5時00分に起床して
「取立山」の登山口「いこいの森」の駐車場に向かい
予定通りに6時40分頃にスタートできた。
「取立山」の山頂を目指すルートはトレースが巻いているものや
直登しているものがあり、とりあえずは直登ルートに挑んで登ることにした。

だが、予想以上の積雪に踏み抜きあり
たまには腰まで雪に埋もれて悪戦苦闘。( ゜д゜)
雪を楽しみつもりがたっぷり過ぎたようだ。(//∇//)
体力を消耗してメッツさんには終始遅れ気味で
久しぶりのワカンを履いて歩いたり途中で待ってもらったりもして
何とか落伍せずにはすんだ。(*^_^*)

夏期駐車場からの直登を登り終えたあたりからは
なだらかな稜線歩きで、展望もあって快適に歩くことができた。
それでも空は薄い雲に覆われていて
天気予報は快晴だったのに遠くの展望は霞んでいた・・・
これって春霞なのか?( ;∀;)

やがて、今回のとりあえずの目的地「取立山」山頂に到着した。
看板もなかったのでGPSで現在地を確認して
周囲の登山者から聞いてここが山頂だと確信できた。(*´∀`*)
楽しみにしていたここから眺められる「白山」は
春霞に包まれてその姿は見えず。(≧∀≦)
そのうち時間の経過とともに空は晴れわたるかもしれない・・・
時間もあるので稜線のもう少し先まで歩いてみることにした。

そこからはまたまた快適な稜線歩きで
お目当の「白山」の姿が見えないこと以外は完璧な山歩きだった。
やがて次の目的地「板屋の頭」に到着。
そこで敦賀から来られた4人組と少し話をした。

次に鉢伏山周辺でテント泊していた登山者が下りてきて
「昨日は白山の姿ががよく見えていたよ。」聞いた。
ここよりも「取立山」からのほうからがよく見えるらしい・・・
それで私たちも「取立山」山頂に戻って
腰を据えて「白山」の姿が現れるのを待つことにした。(*^^*)

30分ほど待っても春霞みの空は変わることなく
「白山」の勇姿を白く包んだままだった。
空の風景は変わりそうにない・・・

哀愁を帯びたmetsさんの背中に
「残念ですが、そろそろ下りましょう・・・・」
と声をかけて下山することにした。
またこの山に来る理由ができたようだ・・・

metsさん、今回はいろいろありがとうございました。楽しかったです。
今度は海鮮丼のセットで福井の山をご一緒しましょうね。(*^▽^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

取立山
ええ山行ですね!(ヨーロッパ軒大好き)
たまにはご一緒したいです
2017/3/21 22:40
Re: 取立山
おはようございます。
私にとって、福井、奥美濃の山は未知の世界だったので一歩踏み出してみたかったんです。
それで、レコで調べたら当初銀杏峰〜物子山が気に入ったんですが、10時間以上のコースタイム。 それでこの山にしたんです。
ここはなだらかな山並みが続き、まるで西南稜。しかも条件が良ければ谷をはさんで白山が
ヨーロッパ軒って有名なんですね

ameyanさん企画も検討してみますね
2017/3/22 7:43
Re[2]: 取立山
ありがとうございます♪
ゆるゆるでお願いします。楽しみにしてま〜す!
2017/3/22 19:27
Re: 取立山
ameyanさん

コメントありがとうございます。(*'▽')
metsさんとの山のレコと食のレコを楽しみにしています。
2017/3/25 13:12
さすがorisさん
計画的犯行?!いつもながらパーフェクトですね。
なかなかレアな山ですね。
この時期なら荒島岳とかになりそうに思うところですが意外でした。
名前は聞いたことあるけど、いつか行こうとかいう発想すらしない認知度の山でした。
何か特別な目的や魅力をご存知だったのでしょうか。
完全な遠征モードですね。
2017/3/24 21:04
Re: さすがorisさん
キバラーさん

私もこの山は知らなくて「この時期に雪を楽しめる山」って
私のリクエストにmetsさんが見つけてくれた山なんですよ。
ヤマレコの他のユーザーの記録で見たピークからの白く輝く白山の姿には
一目ぼれで行きたい思ました。

天気予報も快晴の予報だったのに、春霞?のせいで
白山の姿はほとんど見ることができませんでした。(+_+)
福井の山は初めてだったんですが
これからは視野に入れていきたいと思っています。
2017/3/25 13:18
天気予報は難しい!
metsさん、orisさん、こんにちは

私もその三連休は、北アルプスの位ヶ原山荘でのお手伝いに精を出しておりました
その日は、全夜半から風が強くなり、起きてみると雪・・・

それでも天気予報と天気図を見て、きっと良くなると信じてピークアタックに向かいましたが、天候は悪化する一方で最後はホワイトアウト
久々にリングワンデリングしかけるも、何とか自分の位置を取り戻すことができました

いやいや、白山を見れなくても、これだけの展望があれば大満足でしょう
もちろん入下山前後のグルメツアーも含めて
2017/4/1 16:05
Re: 天気予報は難しい!
dusterさん

事前の天気予報は当日はよかったんですよ。
それに、実際に天気はよかったんです。
が、謎の春霞?で展望だけがダメでした。
ホント、山に天気って難しいですね。・・・

ですが、今回でmetsさんとの車中泊コンビもいい感じになりました。
また、グルメツアー+での遠征にご期待ください。
2017/4/1 23:04
Re: 天気予報は難しい!
先日はお手伝いお疲れ様でした。

位ヶ原から上でのホワイトアウトは難しいでしょうね。  人もばらけるでしょうし。
ご無事で何よりです。

今回は他のレコでの白山の展望を見て山行を決めたのと、快晴予報だっただけに失望も大きかったです。

でも福井県の山は未知の領域だったので、その発掘という意味では意義ある山行でした。
2017/4/2 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら