ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 <徳ちゃん新道〜近丸新道>

2011年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:59
距離
15.9km
登り
1,737m
下り
1,735m

コースタイム

5:40道の駅-5:45林道-6:05徳ちゃん新道-10:28木賊山-10:53甲武信小屋-11:26甲武信ヶ岳山頂

11:46甲武信小屋-12:33戸渡尾根分岐-14:15近丸新道分岐-16:19林道-16:40道の駅
天候 晴れ
甲武信小屋の温度計 +5°
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ横の登山者用 屋根付き無料駐車場 
ほか付近に2ヵ所あるが、お店から丸見えなので防犯上ここに決める。

5/16 【四国】石鎚山/剣山
5/17 【中国】大山
5/18 【山梨】甲武信ヶ岳
コース状況/
危険箇所等
【徳ちゃん新道】
普通に急登 
シャクナゲが見所

【戸渡り尾根】
樹林帯を進む

【木賊山〜甲武信ヶ小屋】
踏みぬくと膝までの残雪有。アイゼンがなくても可。下りは滑りやすいので木につかまりながら慎重に。面倒でなけれな、軽アイゼンが有れば尚いい。

【甲武信小屋〜山頂】
営業中、小屋の人が留守の場合でも飲み物、水の購入可。水は、1ℓ50円の記憶。
山頂からの展望は開けてGOOD。

【甲武信小屋から巻き道】
トクサ山に登らない分、少しは楽な感じ。少しは・・・。

【近丸新道】
危険度★★★

砂利道で一歩 歩くたびに砂利が崖底へ落ちるデンジャラスゾーンが数ヶ所あり。かなり危険なので慎重に歩く。徒渉では、沢沿いを歩かないように注意。横断するだけで、登り返します。

【林道】
普通の広い林道
一般車両進入禁止
ご丁寧に屋根付きを利用させていただく。
2011年05月18日 05:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 5:40
ご丁寧に屋根付きを利用させていただく。
コースタイム山頂まで6時間が標準タイムのようです。
2011年05月18日 05:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 5:44
コースタイム山頂まで6時間が標準タイムのようです。
西沢渓谷入口
2011年05月18日 05:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 5:45
西沢渓谷入口
黄色い花が5枚【ヤマブキ】
2011年05月18日 05:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 5:46
黄色い花が5枚【ヤマブキ】
林道沿いの“なれいの滝”
2011年05月18日 05:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 5:55
林道沿いの“なれいの滝”
ナレイ沢広場
2011年05月18日 05:57撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 5:57
ナレイ沢広場
近丸新道入口を直進
2011年05月18日 06:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 6:00
近丸新道入口を直進
徳ちゃん新道入り口
2011年05月18日 06:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 6:05
徳ちゃん新道入り口
西沢山荘手前に徳ちゃんの入口が有ります。
2011年05月18日 06:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 6:05
西沢山荘手前に徳ちゃんの入口が有ります。
ツツジが綺麗に咲いています
2011年05月18日 06:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/18 6:09
ツツジが綺麗に咲いています
すみれSeptember Love
2011年05月18日 06:14撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 6:14
すみれSeptember Love
来ました!シャクナゲです。まだまだこれからの蕾も沢山です。
2011年05月18日 07:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/18 7:27
来ました!シャクナゲです。まだまだこれからの蕾も沢山です。
沢山の花が咲いています。
2011年05月18日 08:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/18 8:45
沢山の花が咲いています。
天候良好
2011年05月18日 08:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/18 8:51
天候良好
背中が青、お腹が黄色と白のルリビタキ。画質に関しては、お許しください。
2011年05月18日 09:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/18 9:50
背中が青、お腹が黄色と白のルリビタキ。画質に関しては、お許しください。
男体山から1年ぶりに見ることが出来ました。
2011年05月18日 09:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/18 9:51
男体山から1年ぶりに見ることが出来ました。
木賊山の稜線にようやく出た。
2011年05月18日 10:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 10:17
木賊山の稜線にようやく出た。
木賊山と三角点
2011年05月18日 10:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 10:28
木賊山と三角点
甲武信ヶ岳山頂はあそこ?
2011年05月18日 10:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 10:37
甲武信ヶ岳山頂はあそこ?
うーん。
2011年05月18日 10:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
5/18 10:38
うーん。
甲武信小屋
2011年05月18日 10:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 10:51
甲武信小屋
フィルム24枚1,000円 昭和を感じます。
記念バッヂ500円
2011年05月18日 10:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 10:53
フィルム24枚1,000円 昭和を感じます。
記念バッヂ500円
山頂からの眺めは良好
2011年05月18日 11:28撮影 by  Oregon 550, Garmin
1
5/18 11:28
山頂からの眺めは良好
甲武信ヶ岳 2475m
2011年05月18日 11:29撮影 by  Oregon 550, Garmin
2
5/18 11:29
甲武信ヶ岳 2475m
甲武信小屋前で雑談
2011年05月18日 11:46撮影 by  P905i, DoCoMo
5/18 11:46
甲武信小屋前で雑談
踏みぬき注意
2011年05月18日 12:05撮影 by  P905i, DoCoMo
5/18 12:05
踏みぬき注意
海藻見たいのが気になる
2011年05月18日 12:29撮影 by  P905i, DoCoMo
2
5/18 12:29
海藻見たいのが気になる
この鳥の鳴き声は、とても大きいんです。動画に、音声を追加しました。
pippiさんの協力体制の下、ジュウイチと判明しました。大変感謝しております。「ジュイチー・ジュイチー」と鳴くそうです。覚えられそうですね。
2011年05月18日 14:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
5/18 14:15
この鳥の鳴き声は、とても大きいんです。動画に、音声を追加しました。
pippiさんの協力体制の下、ジュウイチと判明しました。大変感謝しております。「ジュイチー・ジュイチー」と鳴くそうです。覚えられそうですね。
左近丸、右徳ちゃん分岐
2011年05月18日 14:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 14:15
左近丸、右徳ちゃん分岐
下山も天気良好
2011年05月18日 14:27撮影 by  P905i, DoCoMo
1
5/18 14:27
下山も天気良好
水晶(硅石)
2011年05月18日 14:38撮影 by  P905i, DoCoMo
1
5/18 14:38
水晶(硅石)
沢沿いに可憐な花
2011年05月18日 15:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 15:30
沢沿いに可憐な花
あちらのタイヤ付近で転びました。手袋はビショ。
2011年05月18日 15:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 15:33
あちらのタイヤ付近で転びました。手袋はビショ。
写真は無いので、ペイントで書いたイメージでご想像下さい。
11
写真は無いので、ペイントで書いたイメージでご想像下さい。
因みに、橋が有ったと思われます。この沢沿いに、下りて行きましたが、すぐに引き返しました。
2011年05月18日 15:35撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 15:35
因みに、橋が有ったと思われます。この沢沿いに、下りて行きましたが、すぐに引き返しました。
レールの跡が有れば、近丸新道確定。
2011年05月18日 15:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/18 15:55
レールの跡が有れば、近丸新道確定。
砂のトラバース
2011年05月18日 16:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 16:07
砂のトラバース
落ちると危険です。沢までストーンと行く場所もあります。
2011年05月18日 16:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
5/18 16:10
落ちると危険です。沢までストーンと行く場所もあります。
登山道から林道に出ました。
2011年05月18日 16:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 16:18
登山道から林道に出ました。
西沢渓谷の川の色がエメラルドグリーンで綺麗です。
2011年05月18日 16:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
5/18 16:27
西沢渓谷の川の色がエメラルドグリーンで綺麗です。
R140をくぐれば林道も終了
2011年05月18日 16:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5/18 16:33
R140をくぐれば林道も終了
広瀬ダムから甲武信ヶ岳
2011年05月18日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/18 16:54
広瀬ダムから甲武信ヶ岳
さよなら水晶(硅石)
2011年05月18日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/18 16:55
さよなら水晶(硅石)
河口湖付近からの富士山。今年の夏も24時間登山者が絶えないことでしょう。
2011年05月18日 18:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/18 18:20
河口湖付近からの富士山。今年の夏も24時間登山者が絶えないことでしょう。
乙女道路から富士山を見てこの旅を終了とします。
2011年05月18日 19:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
5/18 19:04
乙女道路から富士山を見てこの旅を終了とします。

感想

四国中国+山梨遠征の最終日の甲武信ヶ岳
1日目
石鎚山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-111980.html

午後〜剣山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-111936.html

2日目の大山http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-112096.html


順調に進み、最後に落ちは山梨で待っていた。

甲武信ヶ岳は、前回雪が多すぎて登山口で敗退しているのでリベンジとなる。

道の駅みとみに隣接している屋根付き駐車場に停める。早朝から夕方まで歩きの予定のため、極力軽量化で挑む。林道に入り日本百名山近丸新道の道標を横目に徳ちゃん新道入口まで林道を進む。

甲武信ヶ岳を登る方は健脚者が多く、5人くらいの人がilbonを抜いて行った。
徳ちゃん新道は、シャクナゲがとてもきれいに咲き始めていた。
標高1800m位までは、半袖半ズボンがちょうどいいくらいだが、それを超えて来ると雪も多くなりシャツ1枚では寒い感じだ。

そして、しばらくすると木賊山頂に着く。
ここからは、慎重に登山道脇の木の枝につかまりながら、一旦小屋まで下ることになる。小屋でカップラーメンを頂こうとするが、店の人が出てこない。
諦めて、ザックをデポしてゼリー系飲料を持って山頂へ向かう。

登りながら、ゼリーを飲み山頂に到着した。山頂には、アルプスの山々が展望できる場所が待っていた。昨年から行こう行こうと思いながら腰が上がらなかった甲武信へやっとの思いで着いたのだ。とてもうれしい気分だった。

山頂では、2人の登山者がくつろいでいた。一人の方が「写真撮りますよ」と声をかけて頂き、有り難くお願いした。
その方は、横浜から来られたと言うことで下の小屋で少々お話しした。
焼酎お湯割りを、手際良く作っていて、お酒で?話が止まらなくなったのでお先に下山することにした。

破風山の方へ向かい鋭角に戻る巻き道を利用して見た。雪はたっぷりあるもののアイゼンは必要ない。勿論あれば、いいのだが、
【長所】滑らない
【短所】取り付け取り外しが面倒
イコールプラスマイナスゼロというか今回の予定に甲武信が入っていないので持ってきていない。

そして、近丸新道分岐まで来たので近丸新道へ行ってみることに。
しかしこのルートはチャレンジャーコースだった。
行きの徳ちゃん新道は、特に危険のないコースでシャクナゲがとてもきれい。
近丸新道は、水晶あり、徒渉あり、登山道崩壊あり、レール跡ありで危険ではあるが楽しめるコースでもあった。

近丸新道を半分まで下りてくると、ヌク沢の徒渉が有る。
さて、何処を渡ろうか?
橋は、壊れて流されている。
こんなところにタイヤがある。これは、意図的に置いてくれたのだろう。
そこを、横断した瞬間だ!
左足を次の石に置いたところ、ツルっと滑り

「ああああ〜」

気が付くと膝を石に打ち、なさけなく四つん這いになっている自分がいる。
バランスを崩すのは一瞬だった。
幸にして、浅かったのが不幸中の幸いである。
動揺したのか、道が分からなくなった。取りあえず下る方向の沢沿いに進むが、赤テープが無く踏み跡も少ない。いかにもバリエーションルートっぽい。過去に苦い経験が有るので、あまり進まず戻って地図で確認し登山道が一段上にあることが分かった。このまま昔見たいに、沢沿いを進むとどうなったのだろうか。

ここで、これから行かれる方へ一言アドバイス。
『近丸新道は、沢そのものを歩くコースはありません。一ヶ所徒渉するだけです』
皆さん経験者なので分かっていると思いますが念のため。

気を取り直して、残りの近丸新道を進む。次のアトラクションは、鉱石採掘の為のトロッコ跡が現れた。しばらくレールとともに下山していくと、頭の中で

『銀河鉄道999』

が思い浮かんだのはilbonだけだろう。

そして、登山道崩壊個所を慎重にクリアして西沢渓谷にでる。簡単に書いてはいるが、那須岳雪渓トラバースの少し軽いバージョンに近いものはある。

何だか良く分からない感想となってしまいましたが、最後にミニアクシデントが有ったものの無事に3日間で四座登ることが出来たのもヤマレコが有ってこそかと思います。皆さまに感謝する次第でございます。また最後まで見て頂き有難うございました。

沢で滑ったのが“水晶の祟り”だと思い込み、帰りに全てご返却したのは、ここだけの秘密です。(汗)


野鳥の動画追加しました。
大変お見苦しい動画でございますが、今後うまくとれたらという期待をこめて掲載させていただきます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2467人

コメント

ilbonさん、はじめましてsikaoです。
自分も4月上旬にilbonさんと同じルートで登りました、しかもヌク沢で道を失い同じように沢沿いに下ってしまいました  
あそこはホント分かりにくいと思います、沢の橋も壊れているので要注意ですね
でも怪我がなくてなによりです
2011/5/22 2:25
最後に甲武信ですか!
おはようございます、ilbonさん。

3日間で4座の山行きお疲れ様でした。そして最後に一番キツい甲武信でしたか! 
私はまだ甲武信は登ってませんが、徳ちゃん新道はキツそうですよね!

アクシデントもあったみたいですが、それはそれで良い想い出と言う事にしましょう
2011/5/22 7:04
はじめましてsikaoさん。
ヌク沢下られましたか
あの状況では、道なりが沢沿いなので間違えやすいですね。
登りの場合は、間違えないと思いますが、下りは要注意ですね。戻って、よく探したら矢印的な標識が倒れていたので立てかけておきました。強い風が吹いてしまえば倒れてしまいますが、しばらく沢沿いを下る人は少ないと思います。
怪我や事故のない登山を心掛けたいと思います。有難うございました。
2011/5/22 7:37
kuniyanさん、おはようございます。
甲武信は、登り標準6時間なので本当に一番きついのが最後になりました。
小屋が営業中なので、安心して登れました。
甲武信ヶ岳は、いろいろルートがあるので今後楽しみですね。
今思えば、近丸新道の方が変化に富んでいて、徳ちゃんと近丸両方行けてよかったです。
また少し勉強になった甲武信でした
有難うございました。
2011/5/22 8:01
3日で4座! おつかれさまでした!
この遠征、最終章の甲武信レコ
鳥・花・アクシデント・宝物・そしてテーマソング(999)
短編映画のような仕上がりですね
まずお怪我がなくて本当に何よりですがあのペイントでのイメージと>「ああああ〜」で大変申し訳ないと思いながらも大爆笑してしまいました
現在、仕事中ですが私一人なのでセーフです
それにしても遠征ご苦労様でした
次は・・・鳳凰でバッタリなんてことになったりして
その時は宜しくおねがいします
fall
2011/5/22 10:38
甲武信レコまでご来訪有難うございます。
Fallさんは、雪の時期にコブシを楽しめたと思いますが、この時期のコブシも楽しめました。

妄想999は、レールが宙に浮いているところが多数ありました。


いえいえ、お気軽に笑って下さい。

Fallさんの奥さまのようにデジイチを首からぶら下げていたら水没しているところでした。

Fallさんとは、お会いする確率が高そうなのでそのときは、こちらこそ宜しくお願いします。
2011/5/22 11:57
ゲスト
ilbonさん、こんにちは!
今回は甲武信ヶ岳と思ってたら、
その前日は、大山、四国ツアーでしたか!
頑張ってますね!

甲武信ヶ岳はだいぶ雪解けも進んでいるようで〜。
夏が近くなっているって感じます。

お疲れさまでした。
2011/5/22 13:06
Ulmatsuさん、こんにちは。
そうなんです。甲武信ヶ岳は、以前からイメージトレーニングしていつでも行ける体制でした。

本当は、Ulmatsuさんの大山TOPスタートをまねようと思っていたんですが、帰りの高速代が逆の方がお得感が有った為なんです。
なので剣山のYoutubeだけまねしました。

甲武信ヶ岳の雪は、木賊山の周りだけでした。
夏はすぐそこです。

deepな部分ですが、北の計画お見事ですね。陰ながら応援しています
2011/5/22 14:22
お疲れさまでした
長距離運転と登山、大活躍ですね

気になる海藻のようなものは“サルオガセ”だと思います
大きくなると長く枝垂れ幻想的です

北八ヶ岳方面でよく見られます
2011/5/22 21:24
ロングドライブお疲れ様でした。
ilbonさん、こんばんは。
最後に甲武信とは思いもよらなかったですね。

シャクナゲはやはり咲いてましたか。
今日、皇海山へ行ってきたのですが、最後に道の外れに美しいシャクナゲを見つけた時、
すぐに、甲武信のシャクナゲのトンネルを想像しました。
咲き乱れるトンネルはどんなにキレイかと

ペイントで描かれたという、絵は見事ですね
プロフェッショナルですね

あと、最後に富士山というのは、これだけロングドライブ&山行をしたのに、ilbonさんに、余裕を感じますね
2011/5/22 22:10
昨日は、仁を観てから寝ました。
いつも車なので、マーメイドさんのように、たまには電車や飛行機にも乗りたくなってしまいます。

サルオカゼの情報有難うございます。大変うれしいです。 海藻みたいなものが、時々落ちていたので不思議に思っていました。枝垂れているとは、気付きませんでした。次回直面したら、上をよく見上げて撮影できたらと思います。
2011/5/23 8:20
Satoyamaさん、有難うございます。
甲武信に最後に行けたのもsatoyamaさんのおかげです。

シャクナゲは、少しずつ咲き始めていましたので、これから行かれる人は、しばらく楽しめそうです。

今回は、皇海山でしたか。昨年役所に電話で通行止めの情報を確認した山なのでよく知っています。
電話確認した日から通行止めでした。

ペイントは、マウスでぎこちなく書いてペンキ流すだけなのでいい加減ですよ。
顔に、肌色を注入したら後ろの背景にも流れてしまい「まあいいや」という程度のものです。
そんなに褒めていただくとお恥ずかしいです。
(実は、昨日左足のスネが痒かったので確認したらかさぶたが3か所ありタンコブもありました  痛さは全くありません。)笑

最後に余裕は、あっても急登中や重い荷物持っているときは全くありません。
2011/5/23 8:25
ゲスト
こんばんは、ilbonさん!
凄いです!三日間で四座!!
また、長距離をお疲れ様でした。

甲武信ヶ岳は、昨年登ったのでとても懐かしく、シャクナゲが咲いていたらきれいだろうなあと思った記憶があります
シャクナゲのトンネルと銀河鉄道999を見に、また登って見ようと思いました。
最後のヌク沢でのアクシデント、怪我なくてよかったですね。
私だったら、全身水の中かもです(笑)
2011/5/23 22:35
mipomipoさん、おはようございます。
西日本は、おかげさまで鹿児島のみとなりました。
1ヶ月休養し、皆様のレコと岳を見たら行きたくなってしまいました。

今回は、ミポさんコースをまねさせていただきました 。mipomipoさんから聞いていましたが、まさかあんなに、水晶があって驚きました

銀河鉄道999 メーテルとか知ってそうですね
近丸は、危険とは裏腹にいいコースでした。
徳ちゃんのシャクナゲもこれからって感じでした。

改めてmipomipoさんのコースタイムに驚いた甲武信でした。
2011/5/24 7:41
18日にもう咲いてましたか!
石楠花の花のトンネルが素晴らしい甲武信ですよね
昨日の雨上がりに自宅から甲武信を覗いたら、真っ白に雪化粧していました

こんな近くまで来られてたら お茶でもしながら山談議をしたかたですよ

これだけ詳細な山行記録は、今から甲武信をトライする方々にはとても参考になるはずです

これからは計画書も覗かせて貰いますね
2011/5/25 11:50
これからって感じでしたよ!
石楠花のトンネルの満開は、多分これからだと思います

あっ やっぱりそうですか。自分が行った時も、前日降った雪の痕跡がありました
どうやら、甲武信は1800〜2000mを超えたところが別世界のようですね。

は、ダメですがコーヒーは大好きなので機会がありましたら是非

sanpo69さんに言って頂けると光栄です

計画書ですか 今回のように計画変更や中止もありますが。。。 それでも良ければご参考まで。
2011/5/25 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら