ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1552575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山・尾瀬ヶ原(御池より)

2018年08月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:30
距離
42.7km
登り
1,574m
下り
1,571m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:34
休憩
0:56
合計
12:30
1:44
1:45
2
1:47
1:47
5
1:52
1:52
12
2:04
2:04
5
2:09
2:09
9
2:18
2:19
20
2:39
2:40
23
3:34
3:34
5
3:39
3:39
13
3:52
3:53
27
4:20
4:20
12
4:32
4:32
8
4:46
4:46
18
5:04
5:07
91
6:38
6:38
16
6:54
7:12
22
7:34
7:35
17
7:52
7:52
14
8:06
8:06
26
8:32
8:34
35
9:09
9:20
21
9:41
9:41
6
9:57
9:57
13
10:10
10:10
34
10:44
10:46
17
11:03
11:03
7
11:10
11:10
4
11:14
11:15
28
11:49
11:51
6
11:57
11:57
4
12:01
12:01
5
12:49
12:51
26
13:17
13:19
8
13:27
13:27
3
13:30
13:33
3
13:36
13:36
11
13:47
13:48
5
13:53
13:53
4
13:57
13:57
4
14:01
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス ■駐車場
御池駐車場 約400台
\1,000/1回
コース状況/
危険箇所等
■登山道の状況
今回歩いたルートは全て明瞭です。
以下、注意箇所。
段吉新道の木道はとても滑りやすい。
至仏山の登り下りは蛇紋岩でとても滑りやすい。濡れているとさらに滑りやすい!
三条ノ滝方面は若干急坂、鎖場ありです。

■水場
確認した水場は以下。
元湯山荘休憩所
見晴 弥四郎小屋
竜宮小屋
山ノ鼻
その他周辺情報 檜枝岐 駒の湯 \500
混んでいると思った駐車場はガラガラ。まずは燧裏林道で見晴を目指します。
2018年08月12日 01:43撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 1:43
混んでいると思った駐車場はガラガラ。まずは燧裏林道で見晴を目指します。
暗くて分からないけど一面の湿原を想像する。
2018年08月12日 02:05撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 2:05
暗くて分からないけど一面の湿原を想像する。
裏燧橋。しっかりした造りだけど少し揺れた。
2018年08月12日 02:39撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 2:39
裏燧橋。しっかりした造りだけど少し揺れた。
三条ノ滝、見晴、御池の三叉路。見晴方面へ。
2018年08月12日 03:04撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 3:04
三条ノ滝、見晴、御池の三叉路。見晴方面へ。
さらに歩くとまた三叉路。同じく見晴方面へ。
2018年08月12日 03:30撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 3:30
さらに歩くとまた三叉路。同じく見晴方面へ。
元湯山荘休憩所を経由して見晴まで来ました。弥四郎小屋の水が旨い。
2018年08月12日 03:52撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 3:52
元湯山荘休憩所を経由して見晴まで来ました。弥四郎小屋の水が旨い。
竜宮小屋手前で群馬県へ入県。
2018年08月12日 04:07撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 4:07
竜宮小屋手前で群馬県へ入県。
竜宮小屋。ここでも水を頂きました。
2018年08月12日 04:10撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 4:10
竜宮小屋。ここでも水を頂きました。
燧ヶ岳方面の空が明るくななってきた!
2018年08月12日 04:25撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/12 4:25
燧ヶ岳方面の空が明るくななってきた!
未明の逆さ燧。
2018年08月12日 04:35撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/12 4:35
未明の逆さ燧。
竜宮小屋から山ノ鼻の中間地点。
2018年08月12日 04:40撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/12 4:40
竜宮小屋から山ノ鼻の中間地点。
行く先は雲が多め…。
2018年08月12日 04:48撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 4:48
行く先は雲が多め…。
遠くの空が燃えてきた。
2018年08月12日 05:00撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 5:00
遠くの空が燃えてきた。
山ノ鼻到着。
2018年08月12日 05:08撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 5:08
山ノ鼻到着。
やっとここから本格的な登山となる。
2018年08月12日 05:05撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 5:05
やっとここから本格的な登山となる。
登っている途中でやっと朝陽が。
2018年08月12日 05:15撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 5:15
登っている途中でやっと朝陽が。
幻想的な雰囲気。
2018年08月12日 05:41撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/12 5:41
幻想的な雰囲気。
ハクサンシシャジン。
2018年08月12日 05:44撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 5:44
ハクサンシシャジン。
森林限界を越えて。尾瀬ヶ原が見えてきた!
2018年08月12日 05:50撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/12 5:50
森林限界を越えて。尾瀬ヶ原が見えてきた!
雲が湧いて消えてを繰り返す。
2018年08月12日 06:33撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 6:33
雲が湧いて消えてを繰り返す。
至仏山登頂!
ガスだがここまで遠かったので充実感で満たされる。
2018年08月12日 06:53撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/12 6:53
至仏山登頂!
ガスだがここまで遠かったので充実感で満たされる。
少し休憩して下山開始。
イワギキョウかな。
2018年08月12日 07:18撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 7:18
少し休憩して下山開始。
イワギキョウかな。
小至仏山を経由して。
2018年08月12日 07:34撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 7:34
小至仏山を経由して。
笠ヶ岳方面もかなり気になるー。
2018年08月12日 07:52撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 7:52
笠ヶ岳方面もかなり気になるー。
下山はわりとあっという間。
2018年08月12日 08:09撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 8:09
下山はわりとあっという間。
程なく鳩待峠。
山は下りたけど御池まではまだまだ。
2018年08月12日 08:31撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 8:31
程なく鳩待峠。
山は下りたけど御池まではまだまだ。
荷物を届け終えサクサクあるく歩荷の方。
2018年08月12日 08:40撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 8:40
荷物を届け終えサクサクあるく歩荷の方。
山ノ鼻へは綺麗な沢沿いのルートです。
2018年08月12日 09:04撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 9:04
山ノ鼻へは綺麗な沢沿いのルートです。
マルバダケブキ。
2018年08月12日 09:05撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 9:05
マルバダケブキ。
再び山ノ鼻。
水を頂き山バッヂ購入。
2018年08月12日 09:08撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 9:08
再び山ノ鼻。
水を頂き山バッヂ購入。
下山したら晴れるのパターン(*_*)
2018年08月12日 09:22撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 9:22
下山したら晴れるのパターン(*_*)
今度は燧ヶ岳麓まで尾瀬ヶ原を横断します。
2018年08月12日 09:24撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/12 9:24
今度は燧ヶ岳麓まで尾瀬ヶ原を横断します。
山頂からは素晴らしい景色が広がっているんだろうなー。
ここからは遠ざかる至仏山、近づく燧ヶ岳の写真を。
2018年08月12日 09:24撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/12 9:24
山頂からは素晴らしい景色が広がっているんだろうなー。
ここからは遠ざかる至仏山、近づく燧ヶ岳の写真を。
尾瀬の川はどこも綺麗。魚影もありました。
2018年08月12日 09:27撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 9:27
尾瀬の川はどこも綺麗。魚影もありました。
2018年08月12日 09:27撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/12 9:27
2018年08月12日 09:29撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/12 9:29
2018年08月12日 09:31撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/12 9:31
モウゼンゴケ。
2018年08月12日 09:36撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 9:36
モウゼンゴケ。
2018年08月12日 09:38撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 9:38
2018年08月12日 09:40撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 9:40
2018年08月12日 09:42撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 9:42
2018年08月12日 09:47撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 9:47
少し風があり逆さ燧は残念。
2018年08月12日 09:53撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/12 9:53
少し風があり逆さ燧は残念。
2018年08月12日 09:53撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 9:53
2018年08月12日 09:56撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 9:56
2018年08月12日 09:57撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 9:57
2018年08月12日 10:10撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:10
2018年08月12日 10:10撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:10
竜宮小屋は尾瀬ヶ原の真ん中に佇む素敵な小屋。いつか泊まってみたい。
2018年08月12日 10:11撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 10:11
竜宮小屋は尾瀬ヶ原の真ん中に佇む素敵な小屋。いつか泊まってみたい。
2018年08月12日 10:29撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:29
2018年08月12日 10:34撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:34
2018年08月12日 10:39撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 10:39
2018年08月12日 10:39撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:39
弥四郎小屋の素晴らしいエントランス!
2018年08月12日 10:41撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/12 10:41
弥四郎小屋の素晴らしいエントランス!
2018年08月12日 10:42撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:42
弥四郎清水が旨い!!
2018年08月12日 10:45撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 10:45
弥四郎清水が旨い!!
2018年08月12日 10:47撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:47
トリカブト。
2018年08月12日 10:47撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:47
トリカブト。
至仏山の見納め。蛇紋岩には苦戦したけど素敵な山でした!
2018年08月12日 10:50撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 10:50
至仏山の見納め。蛇紋岩には苦戦したけど素敵な山でした!
アカバナ
2018年08月12日 10:53撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 10:53
アカバナ
チョウジギク
2018年08月12日 10:54撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:54
チョウジギク
東電小屋分岐。今度来たらこちらのルートも歩いてみたい。
2018年08月12日 10:58撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 10:58
東電小屋分岐。今度来たらこちらのルートも歩いてみたい。
元湯山荘のロケーションも良いです。休憩所でまたお水を頂きました。
2018年08月12日 11:05撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 11:05
元湯山荘のロケーションも良いです。休憩所でまたお水を頂きました。
帰りはせっかくなので三条ノ滝を目指します。
2018年08月12日 11:17撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 11:17
帰りはせっかくなので三条ノ滝を目指します。
まずは平滑ノ滝。名前の通り滑がずっと続く圧巻の滝だった!
2018年08月12日 11:25撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 11:25
まずは平滑ノ滝。名前の通り滑がずっと続く圧巻の滝だった!
燧裏方面は何度となく渡渉するが綺麗な沢ばかり!
2018年08月12日 11:27撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 11:27
燧裏方面は何度となく渡渉するが綺麗な沢ばかり!
三条ノ滝、御池、見晴の三叉路。三条ノ滝方面へ。
2018年08月12日 11:47撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 11:47
三条ノ滝、御池、見晴の三叉路。三条ノ滝方面へ。
急な階段を降りてデッキを進むと爆音の三条ノ滝が。物凄い水量の滝です。さすが名瀑100選。一見の価値あり。
2018年08月12日 11:54撮影 by  SO-01H, Sony
3
8/12 11:54
急な階段を降りてデッキを進むと爆音の三条ノ滝が。物凄い水量の滝です。さすが名瀑100選。一見の価値あり。
落差100m程。吸い込まれそうになる。
2018年08月12日 11:54撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 11:54
落差100m程。吸い込まれそうになる。
2018年08月12日 11:55撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 11:55
この時期は第一テラスまで行けます。
2018年08月12日 11:56撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 11:56
この時期は第一テラスまで行けます。
2018年08月12日 12:07撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 12:07
三叉路を御池に進み急登をこなすと分岐。渋沢温泉方面は通行禁止です。
2018年08月12日 12:21撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 12:21
三叉路を御池に進み急登をこなすと分岐。渋沢温泉方面は通行禁止です。
夜中に通った三叉路にようやく辿り着く。ここからが長い…。
2018年08月12日 12:24撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 12:24
夜中に通った三叉路にようやく辿り着く。ここからが長い…。
裏燧橋。揺れるー。
2018年08月12日 12:50撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 12:50
裏燧橋。揺れるー。
裏燧橋の沢も綺麗ー。
2018年08月12日 12:51撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 12:51
裏燧橋の沢も綺麗ー。
渡渉の度に水浴び!!
2018年08月12日 13:15撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 13:15
渡渉の度に水浴び!!
湿原の素晴らしいロケーション。
2018年08月12日 13:38撮影 by  SO-01H, Sony
8/12 13:38
湿原の素晴らしいロケーション。
長い長ーい木道を経てようやくゴール。本当に長かった(*_*)
2018年08月12日 13:56撮影 by  SO-01H, Sony
1
8/12 13:56
長い長ーい木道を経てようやくゴール。本当に長かった(*_*)
至仏山、山バッヂ。至仏山荘にて。
2018年08月13日 14:11撮影 by  SO-01H, Sony
2
8/13 14:11
至仏山、山バッヂ。至仏山荘にて。

感想

去年の今頃同じ計画で御池に着いたが小雨が降っており断念。今年はリベンジでした。天気予報が不安定でしたが腹をくくり御池に着いたら星空!早速準備を整え登山開始。ヘッデンを頼りに暗い木道をひたすら進む。開けた湿原をいくつか通り裏燧橋を渡り暫く進み三叉路を御池方面へ。さすがにこの時間に登山者はいないと思っていたが自分と同じく御池発と思われる登山者とスライド。元湯山荘休憩所で水を頂きようやく樹林帯から解放されて尾瀬ヶ原へ足を踏み入れる。見晴の弥四郎清水で再び喉を潤して、いざ山ノ鼻へ。竜宮小屋を過ぎると背後の燧ヶ岳の空が段々と明るくなってきた。雲が燃えるような朝焼けを何度も振り返りながら進む。生憎至仏山は厚い雲に覆われていた。山ノ鼻に到着し登るうちに晴れることを願いながらやっと本格的な登山が始まった。樹林帯をグイグイ登って行き標高を稼ぐと森林限界を越えて眼下に尾瀬ヶ原が雲の切れ間から見ることが出来た!暑くはないがずっと続く登りにたっぷり汗を絞られる。せめぎあう雲の隙間から尾瀬ヶ原を何度も振り返るが頂上付近でガスに覆われてしまいそのまま登頂。眺望はなかったが風が涼しくここまで歩いてこれた充実感を噛み締める。たっぷり休憩し下山を始める。下りだと余計に滑る蛇紋岩に気を付けて小至仏山を過ぎた辺りで登り途中と思われる夫婦が立ち止まっていた。少し様子がおかしかったので話しかけると旦那さんが足を滑らせて転倒し頭を怪我したとのこと。自分が持っている物で応急措置に使えそうなものが絆創膏とテーピングくらいしか無かったので渡したがあまり力になれずにもどかしかった。会話は出来るし、歩けそうとのことだったので自力で下山されるようだったが無理をせず無事降りられたかとても気掛かりだ。鳩待峠では既に情報が伝わっていたようで自分も状況を伝えてその場を後にした。鳩待峠からは一層登山者とすれ違うようになった。木道をスタスタ歩きながら再び山ノ鼻へ。男体山以来の山バッヂを購入し、また水を頂き今度は燧ヶ岳麓へ向けて再び尾瀬ヶ原へ歩き出す。降りたら晴れるの法則で至仏山は山頂まで見えていた。背後に遠ざかる至仏山、前方に近づく燧ヶ岳を見ながら整備された木道を進む。まだ暑さも厳しいが尾瀬ヶ原は少しずつ秋の気配も感じられるようになっていた。山を登る為ではなくスケッチをしに来たり、一眼レフで風景や植物を撮りに来たりしている方も居て尾瀬ヶ原には沢山の過ごし方があるのだと実感した。大自然の中でゆっくりとした時間を感じながら過ごす為に訪れるもの良いかもしれない。竜宮小屋と見晴で小休止と水分補給を済ませ至仏山に別れを告げて尾瀬ヶ原を後にした。長い距離を歩いてきたのでだいぶ疲れが溜まって来ていたがせっかくきたので三条ノ滝を目指す。元湯山荘休憩所からは下り基調になる。まずは平滑ノ滝。幅の広い滑がどこまでも続く凄い滝だった!そこから更に下っていくと爆音が聞こえるようになり、急な階段を降りてデッキを進むと三条ノ滝が現れる。100名瀑に選ばれるだけあって落差と水量が凄まじかった!どちらの滝も一見の価値ありです。三条ノ滝から御池へ戻るためには急登をこなす必要がある。息も切れ切れで三叉路まで登りそこからは綺麗な沢が現れる度にクールダウンしながらゆっくり木道を進みやっと御池登山口まで戻った。木道歩きが殆どの為、それほどアップダウンは多くなかったが歩行距離がちょっと長すぎたかなーという感じ。予定では35,6km位かと思っていたがログを見たらフルマラソンの距離を超えてしまっていた…(*_*)尾瀬の両翼である燧ヶ岳、至仏山を登ることが出来たので次回は尾瀬沼、尾瀬ヶ原をゆっくり満喫出来るような計画で訪れてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら