ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山と北アルプス展望路の清水尾根を下って祖母谷温泉へ

2019年08月25日(日) ~ 2019年08月27日(火)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
21:14
距離
35.3km
登り
3,269m
下り
3,940m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:04
合計
4:08
8:09
33
8:42
8:43
12
8:55
8:55
17
9:12
9:13
62
10:15
10:15
42
10:57
10:57
25
11:22
11:22
4
11:26
11:26
4
11:30
11:30
15
11:45
11:47
30
2日目
山行
7:15
休憩
0:57
合計
8:12
7:21
7:21
32
7:53
8:02
31
8:33
8:44
59
9:43
9:45
59
10:44
10:50
56
11:46
11:54
59
12:53
13:05
20
13:25
13:34
26
14:00
白馬山荘
3日目
山行
7:37
休憩
1:06
合計
8:43
5:37
3
白馬山荘
5:40
5:41
34
祖母谷分岐
6:15
6:15
62
7:17
7:18
13
7:31
7:32
85
8:57
9:08
218
12:46
12:46
5
12:51
13:43
28
14:11
14:11
9
14:20
天候 1日目:晴れ。午後はガス、雨
2日目:晴れ、但し10時頃から稜線付近はガス。夜間は雨
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
さわやか信州号にて白馬八方、バスに乗り換えて猿倉へ
下山は、欅平。トロッコ列車にて宇奈月温泉へ
その他周辺情報 祖母谷温泉(露天風呂)600円
その他に名剣温泉、欅平温泉などで日帰り入浴可能
さわやか信州号から一番バスに乗り継ぐことができて7時30分に猿倉に到着。登山届を提出します
2019年08月25日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 7:37
さわやか信州号から一番バスに乗り継ぐことができて7時30分に猿倉に到着。登山届を提出します
山荘脇の登山口からいざ出発です
2019年08月25日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/25 8:07
山荘脇の登山口からいざ出発です
大雪渓へ向かう林道と分かれて鑓温泉へのルートへ入ります
2019年08月25日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 8:20
大雪渓へ向かう林道と分かれて鑓温泉へのルートへ入ります
小日向のコル近くまで上がってきた時、雲が掛かっていた白馬岳の山頂が一瞬姿を見せてくれました。
2019年08月25日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/25 9:58
小日向のコル近くまで上がってきた時、雲が掛かっていた白馬岳の山頂が一瞬姿を見せてくれました。
ハクサンシャジン
2019年08月25日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 10:00
ハクサンシャジン
2019年08月25日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 10:01
小日向のコルを越えると白馬鑓ヶ岳の勇姿が目に飛び込んできます。そして目を凝らせば左側の沢の左岸に鑓温泉小屋が見えるようになります。
2019年08月25日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 10:18
小日向のコルを越えると白馬鑓ヶ岳の勇姿が目に飛び込んできます。そして目を凝らせば左側の沢の左岸に鑓温泉小屋が見えるようになります。
鑓温泉小屋をアップで。。しかし、ここからのトラバースが長いんですよ
2019年08月25日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/25 10:18
鑓温泉小屋をアップで。。しかし、ここからのトラバースが長いんですよ
シモツケソウ
2019年08月25日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 10:19
シモツケソウ
オオバギボウシ
2019年08月25日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 10:20
オオバギボウシ
オトギリソウ
2019年08月25日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 10:20
オトギリソウ
稜線の奥の唐松岳は雲が掛かって見えませんでした
2019年08月25日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/25 10:21
稜線の奥の唐松岳は雲が掛かって見えませんでした
トリカブトが至る所に咲いていました
2019年08月25日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/25 10:24
トリカブトが至る所に咲いていました
八方尾根。真ん中付近に八方池山荘が見えますね
2019年08月25日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 10:38
八方尾根。真ん中付近に八方池山荘が見えますね
コゴメクサ
2019年08月25日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 10:59
コゴメクサ
ウメバチソウ
2019年08月25日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 11:02
ウメバチソウ
コルから大分歩いてきましたが、まだまだ半分も来ていません
2019年08月25日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/25 11:04
コルから大分歩いてきましたが、まだまだ半分も来ていません
ミヤマトウキ
2019年08月25日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 11:11
ミヤマトウキ
杓子沢。大きな雪渓に見えたけど、白いがれきなのね
2019年08月25日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/25 11:12
杓子沢。大きな雪渓に見えたけど、白いがれきなのね
ホタルブクロ
2019年08月25日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/25 11:20
ホタルブクロ
サラシナショウマ
2019年08月25日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/25 11:21
サラシナショウマ
杓子沢を渉る
2019年08月25日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/25 11:23
杓子沢を渉る
下部にはまだかなりの雪渓が残っていた
2019年08月25日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 11:24
下部にはまだかなりの雪渓が残っていた
クガイソウとウサギギクの群落
2019年08月25日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/25 11:25
クガイソウとウサギギクの群落
カラマツソウ
2019年08月25日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 11:34
カラマツソウ
ミヤマキンポウゲ
2019年08月25日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 11:34
ミヤマキンポウゲ
2019年08月25日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/25 11:36
コキンレイカ
2019年08月25日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/25 11:43
コキンレイカ
ミヤマキンポゲの群落
2019年08月25日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/25 11:55
ミヤマキンポゲの群落
ヨツバシオガマ
2019年08月25日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/25 11:55
ヨツバシオガマ
クルマユリ
2019年08月25日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/25 11:56
クルマユリ
イワオウギ
2019年08月25日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 11:58
イワオウギ
温泉小屋はもう間近。お花畑を楽しみながら最後の登りです
2019年08月25日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/25 12:00
温泉小屋はもう間近。お花畑を楽しみながら最後の登りです
ニッコウキスゲも少ないけど有りましたよ
2019年08月25日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 12:00
ニッコウキスゲも少ないけど有りましたよ
テン場の脇を温泉の湯が流れ落ちて行きます
2019年08月25日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/25 12:14
テン場の脇を温泉の湯が流れ落ちて行きます
白馬鑓温泉小屋に到着。4時間ほどしか歩いてませんが、今日はこの温泉でゆっくりするのが目的だったんです
2019年08月25日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/25 12:17
白馬鑓温泉小屋に到着。4時間ほどしか歩いてませんが、今日はこの温泉でゆっくりするのが目的だったんです
標高2,100mの露天風呂。透き通ったお湯が気持ち良いです。この日は意外と寒かったことも有って夜も含めて3回も入ってしまいました
2019年08月25日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/25 13:48
標高2,100mの露天風呂。透き通ったお湯が気持ち良いです。この日は意外と寒かったことも有って夜も含めて3回も入ってしまいました
2日目早朝、露天風呂からお来光を見ようとする人たちが何人か入浴していました
2019年08月26日 04:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/26 4:57
2日目早朝、露天風呂からお来光を見ようとする人たちが何人か入浴していました
温泉からは目の前に高妻山、妙高山、火打山。3週間前に登った山々のシルエットが夜明け前はっきりと浮かんでいました
2019年08月26日 04:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 4:57
温泉からは目の前に高妻山、妙高山、火打山。3週間前に登った山々のシルエットが夜明け前はっきりと浮かんでいました
高妻山と戸隠連山の間から太陽があがりました
2019年08月26日 05:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/26 5:14
高妻山と戸隠連山の間から太陽があがりました
白馬岳を目指して二日目のスタートです
2019年08月26日 05:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 5:47
白馬岳を目指して二日目のスタートです
良い天気で頚城三山と高妻山を背負いながら登ります
2019年08月26日 05:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 5:49
良い天気で頚城三山と高妻山を背負いながら登ります
ウツボグサ
2019年08月26日 05:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 5:56
ウツボグサ
カライトソウ
2019年08月26日 06:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 6:00
カライトソウ
団体さんの後について岩場に入ります
2019年08月26日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 6:10
団体さんの後について岩場に入ります
少し標高が上がると一番左に雨飾山も見えるようになり、百名山4座が並びました
2019年08月26日 06:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 6:13
少し標高が上がると一番左に雨飾山も見えるようになり、百名山4座が並びました
大出原の直下にある岩場の核心部です
2019年08月26日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 6:21
大出原の直下にある岩場の核心部です
2019年08月26日 06:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 6:35
大出原へ上がるとお花畑が広がります。とはいってもチングルマはみんな穂になってますけどね
2019年08月26日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 6:40
大出原へ上がるとお花畑が広がります。とはいってもチングルマはみんな穂になってますけどね
雲海の奥に四阿山や浅間山のシルエットが有りました
2019年08月26日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 6:51
雲海の奥に四阿山や浅間山のシルエットが有りました
大出原からはザレた斜面を登ります
2019年08月26日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/26 7:11
大出原からはザレた斜面を登ります
斜面を覆う高山植物。この時期でも花の数の多さに驚きました
2019年08月26日 07:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 7:28
斜面を覆う高山植物。この時期でも花の数の多さに驚きました
左手の稜線に天狗山荘(今年は工事中だったそうです)
2019年08月26日 07:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 7:51
左手の稜線に天狗山荘(今年は工事中だったそうです)
主脈稜線に合流。目の前にデッカイ白馬鑓の姿が飛び込んできました
2019年08月26日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/26 7:58
主脈稜線に合流。目の前にデッカイ白馬鑓の姿が飛び込んできました
高度を上げるにつれ、劔、立山を始めとした北アルプスの山々が浮かび上がってきます。それが嬉しくてぐいぐいと登れました
2019年08月26日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/26 8:29
高度を上げるにつれ、劔、立山を始めとした北アルプスの山々が浮かび上がってきます。それが嬉しくてぐいぐいと登れました
白馬鑓ヶ岳山頂(2,903m)
2019年08月26日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/26 8:34
白馬鑓ヶ岳山頂(2,903m)
これから向かう白馬岳への稜線。白馬岳東面には大雪渓から吹き上げる雲が既に絡んでいます
2019年08月26日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 8:36
これから向かう白馬岳への稜線。白馬岳東面には大雪渓から吹き上げる雲が既に絡んでいます
南側には数えきれないほどの北アルプスの名峰たちが並んでいました
2019年08月26日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/26 8:37
南側には数えきれないほどの北アルプスの名峰たちが並んでいました
槍・穂高連峰のアップ
2019年08月26日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 8:37
槍・穂高連峰のアップ
剱岳
2019年08月26日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/26 8:38
剱岳
ザレた稜線を下り杓子岳へ向かいます
2019年08月26日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/26 8:48
ザレた稜線を下り杓子岳へ向かいます
長野県側の断崖と反対に富山県側のなだらかな山肌は優しい
2019年08月26日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/26 8:54
長野県側の断崖と反対に富山県側のなだらかな山肌は優しい
杓子岳はトラバースして山頂をパスするルートもあります
2019年08月26日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/26 9:07
杓子岳はトラバースして山頂をパスするルートもあります
分岐点。やっぱり山頂まで行くことにしました
2019年08月26日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 9:20
分岐点。やっぱり山頂まで行くことにしました
振り返れば白馬鑓がでっかいです
2019年08月26日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 9:25
振り返れば白馬鑓がでっかいです
杓子岳山頂(2,812m)に到着
2019年08月26日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/26 9:41
杓子岳山頂(2,812m)に到着
前山手前。白馬山荘も見えてきます
2019年08月26日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 10:29
前山手前。白馬山荘も見えてきます
2019年08月26日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 10:33
アキノキリンソウ
2019年08月26日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 10:38
アキノキリンソウ
前山山頂から望む杓子岳と白馬鑓ヶ岳
2019年08月26日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 10:45
前山山頂から望む杓子岳と白馬鑓ヶ岳
2019年08月26日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/26 10:49
ウルップソウの成れの果て?
2019年08月26日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/26 10:49
ウルップソウの成れの果て?
白馬岳直下の白馬山荘はもうすぐそこ
2019年08月26日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 10:53
白馬岳直下の白馬山荘はもうすぐそこ
だけど時間があるので旭岳へ寄り道することに
2019年08月26日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 10:56
だけど時間があるので旭岳へ寄り道することに
旭岳は、遠くから見ると白馬岳よりむしろどっしりとして格好良く目立ってるので以前から登ってみたいと思う山でした
2019年08月26日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 10:57
旭岳は、遠くから見ると白馬岳よりむしろどっしりとして格好良く目立ってるので以前から登ってみたいと思う山でした
ミヤマリンドウ
2019年08月26日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 11:03
ミヤマリンドウ
ダイモンジソウ
2019年08月26日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 11:04
ダイモンジソウ
でも登山道がありませんだって。
2019年08月26日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 11:22
でも登山道がありませんだって。
でも微かに踏み跡らしいものを追いながらこのガレた急斜面を登りました
2019年08月26日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 11:23
でも微かに踏み跡らしいものを追いながらこのガレた急斜面を登りました
イワギキョウ
2019年08月26日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 11:33
イワギキョウ
旭岳山頂(2,867m)。これで日本百高山一つクリアです。
2019年08月26日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/26 11:46
旭岳山頂(2,867m)。これで日本百高山一つクリアです。
西側には翌日歩く予定の清水尾根が伸びています。気持ちの良さそうな稜線です
2019年08月26日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 11:46
西側には翌日歩く予定の清水尾根が伸びています。気持ちの良さそうな稜線です
白馬岳。こっちから見るととんがり坊主じゃなくて航空母艦みたいな恰好をしているのが分かった。
2019年08月26日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 11:47
白馬岳。こっちから見るととんがり坊主じゃなくて航空母艦みたいな恰好をしているのが分かった。
トウヤクリンドウ。まだ殆ど開いてなかったけどこの株は咲いていた
2019年08月26日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 11:50
トウヤクリンドウ。まだ殆ど開いてなかったけどこの株は咲いていた
山頂直下のザレ場の下り。この程度の薄い踏み跡を滑り落ちない様に慎重に下りました。
2019年08月26日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/26 12:05
山頂直下のザレ場の下り。この程度の薄い踏み跡を滑り落ちない様に慎重に下りました。
ミヤマリンドウ
2019年08月26日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 12:26
ミヤマリンドウ
白馬山荘に到着。
2019年08月26日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/26 12:52
白馬山荘に到着。
チェックインして荷物だけおいて白馬岳山頂へ向かいました
2019年08月26日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 13:09
チェックインして荷物だけおいて白馬岳山頂へ向かいました
久しぶりの白馬岳山頂(2,921m)です
2019年08月26日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/26 13:31
久しぶりの白馬岳山頂(2,921m)です
東面側の垂壁の下から雲がどんどん湧いてくるので早々に下山することにしました
2019年08月26日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/26 13:38
東面側の垂壁の下から雲がどんどん湧いてくるので早々に下山することにしました
崖沿いに下って見上げるとなんか格好いいですね
2019年08月26日 13:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/26 13:50
崖沿いに下って見上げるとなんか格好いいですね
山荘に戻って併設のレストランでホットケーキとコーヒーの贅沢をしてしまいました。景色代込みと思えばまあ良いか
2019年08月26日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/26 14:44
山荘に戻って併設のレストランでホットケーキとコーヒーの贅沢をしてしまいました。景色代込みと思えばまあ良いか
三日目。深夜に目が覚めたので外へ出てみたら、夜にお決まりのように雨が降っていたのに煌々と満月が照り、オリオン座が横たわっていました。良い天気になりそうです
2019年08月27日 03:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/27 3:31
三日目。深夜に目が覚めたので外へ出てみたら、夜にお決まりのように雨が降っていたのに煌々と満月が照り、オリオン座が横たわっていました。良い天気になりそうです
そして朝。最高の天気で三日目を迎えました
2019年08月27日 05:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 5:15
そして朝。最高の天気で三日目を迎えました
お来光は高妻山の真上辺りから出ました
2019年08月27日 05:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 5:19
お来光は高妻山の真上辺りから出ました
南アルプスの3,000m稜線
2019年08月27日 05:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/27 5:21
南アルプスの3,000m稜線
陽を浴びて杓子岳と白馬鑓ヶ岳の東面も赤く照り出しました
2019年08月27日 05:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/27 5:22
陽を浴びて杓子岳と白馬鑓ヶ岳の東面も赤く照り出しました
剱岳から立山の山肌も....
2019年08月27日 05:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 5:26
剱岳から立山の山肌も....
祖母谷へのルートは長いので日の出を眺めて直ぐに出発しました。祖母谷への清水尾根分岐です
2019年08月27日 05:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 5:41
祖母谷へのルートは長いので日の出を眺めて直ぐに出発しました。祖母谷への清水尾根分岐です
スッキリ晴れた白馬岳。また来ますよ
2019年08月27日 05:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 5:52
スッキリ晴れた白馬岳。また来ますよ
雪倉岳(正面)と朝日岳(左)。右奥には日本海も見えていました
2019年08月27日 05:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/27 5:52
雪倉岳(正面)と朝日岳(左)。右奥には日本海も見えていました
前日に登っていますので旭岳には登らず本来の登山道通りトラバース道を進みます
2019年08月27日 05:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/27 5:57
前日に登っていますので旭岳には登らず本来の登山道通りトラバース道を進みます
トラバースルートから眺める黒部川を挟んだ北アルプスの山々。どれだけの数の百名山が見えていることか。。
2019年08月27日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 5:59
トラバースルートから眺める黒部川を挟んだ北アルプスの山々。どれだけの数の百名山が見えていることか。。
毛勝三山の奥には加賀白山も
2019年08月27日 05:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/27 5:59
毛勝三山の奥には加賀白山も
ハクサンフウロもまだ残っていてくれた
2019年08月27日 06:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 6:00
ハクサンフウロもまだ残っていてくれた
トラバースした先の旭岳山頂への分岐。こちらの方が踏み跡がはっきりしているようだ。今回はパスです
2019年08月27日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 6:05
トラバースした先の旭岳山頂への分岐。こちらの方が踏み跡がはっきりしているようだ。今回はパスです
この贅沢な眺め。まさに北アルプス展望ルートと言えるんじゃないでしょうか。こんな眺めが、2時間位も続くんですよ
2019年08月27日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 6:05
この贅沢な眺め。まさに北アルプス展望ルートと言えるんじゃないでしょうか。こんな眺めが、2時間位も続くんですよ
これから辿る清水岳への稜線。なんとも気持ち良さそうです
2019年08月27日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 6:06
これから辿る清水岳への稜線。なんとも気持ち良さそうです
槍・穂高はすぐわかる。右手前が針ノ木岳。右端が野口五郎岳。前穂を挟んで左側に蓮華岳、その奥に大天井岳から常念岳への常念山脈。。。いや〜、もう最高
2019年08月27日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 6:10
槍・穂高はすぐわかる。右手前が針ノ木岳。右端が野口五郎岳。前穂を挟んで左側に蓮華岳、その奥に大天井岳から常念岳への常念山脈。。。いや〜、もう最高
何度も足を止めて撮ってしまう
2019年08月27日 06:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 6:16
何度も足を止めて撮ってしまう
何といっても剱岳から立山の存在感が半端ない。この姿を常に見ながら歩ける稜線はたまらない
2019年08月27日 06:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 6:17
何といっても剱岳から立山の存在感が半端ない。この姿を常に見ながら歩ける稜線はたまらない
旭岳の肩からこの日二度目の日の出を拝む
2019年08月27日 06:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/27 6:20
旭岳の肩からこの日二度目の日の出を拝む
清水岳が大分近づいて来た
2019年08月27日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/27 6:27
清水岳が大分近づいて来た
可愛らしいお花
2019年08月27日 06:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 6:32
可愛らしいお花
右手には雪倉岳から朝日岳の稜線
2019年08月27日 06:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/27 6:32
右手には雪倉岳から朝日岳の稜線
2019年08月27日 06:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 6:34
ウメバチソウ
2019年08月27日 06:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 6:35
ウメバチソウ
こんな斜面のトラバースは結構気を遣います。お花ばかりに見とれてると危ない危ない
2019年08月27日 06:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/27 6:37
こんな斜面のトラバースは結構気を遣います。お花ばかりに見とれてると危ない危ない
2019年08月27日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 6:42
手勝三山も立派な山容です
2019年08月27日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/27 6:43
手勝三山も立派な山容です
コゴメクサ
2019年08月27日 07:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 7:04
コゴメクサ
2019年08月27日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:10
小蓮華岳から朝日岳への日本海へ向かう尾根。一度歩いてみたいものです。小蓮華岳と鉢ヶ岳の間に火打山、焼山がのぞいている
2019年08月27日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 7:11
小蓮華岳から朝日岳への日本海へ向かう尾根。一度歩いてみたいものです。小蓮華岳と鉢ヶ岳の間に火打山、焼山がのぞいている
振り返れば旭岳が大分遠くなりました。この稜線からは白馬岳は隠れていて見ることはできないようです
2019年08月27日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:18
振り返れば旭岳が大分遠くなりました。この稜線からは白馬岳は隠れていて見ることはできないようです
清水岳へのなだらかな登り
2019年08月27日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:19
清水岳へのなだらかな登り
マツムシソウ
2019年08月27日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 7:20
マツムシソウ
稜線には所々に池塘もある。こんな所にテントを張って過ごすことができたらテント派の人達には最高だろうな。角度が変わってきたせいか鹿島槍の手前にどっしりした五竜岳が見えるようになっている
2019年08月27日 07:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:28
稜線には所々に池塘もある。こんな所にテントを張って過ごすことができたらテント派の人達には最高だろうな。角度が変わってきたせいか鹿島槍の手前にどっしりした五竜岳が見えるようになっている
チングルマの綿毛が風にそよいでる
2019年08月27日 07:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 7:30
チングルマの綿毛が風にそよいでる
黒部の谷は深いです
2019年08月27日 07:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/27 7:30
黒部の谷は深いです
清水岳直下。
2019年08月27日 07:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 7:31
清水岳直下。
清水平からの黒部川を挟む山々。何度見ても楽しい
2019年08月27日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:32
清水平からの黒部川を挟む山々。何度見ても楽しい
池塘があちこちに点在している
2019年08月27日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:36
池塘があちこちに点在している
鹿島槍ヶ岳と五竜岳コンビ
2019年08月27日 07:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 7:39
鹿島槍ヶ岳と五竜岳コンビ
こちらの標高が下がり位置も西へ進んだので槍ヶ岳も針ノ木岳の後に隠れそう
2019年08月27日 07:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 7:39
こちらの標高が下がり位置も西へ進んだので槍ヶ岳も針ノ木岳の後に隠れそう
清水岳を過ぎると、さあいよいよ黒部川への標高差2,000mのダウンヒルです
2019年08月27日 07:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 7:39
清水岳を過ぎると、さあいよいよ黒部川への標高差2,000mのダウンヒルです
イブキトラノオ
2019年08月27日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:47
イブキトラノオ
後立山連峰
2019年08月27日 07:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:51
後立山連峰
池塘が点在する台地
2019年08月27日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 7:58
池塘が点在する台地
右手に黒部川の流れが注ぐ日本海がよく見えている
2019年08月27日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 7:59
右手に黒部川の流れが注ぐ日本海がよく見えている
天空の楽園という感じ
2019年08月27日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 8:00
天空の楽園という感じ
2019年08月27日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 8:03
黒部渓谷を挟んで聳える山々の大パノラマもそろそろ見納めでしょうか
2019年08月27日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 8:10
黒部渓谷を挟んで聳える山々の大パノラマもそろそろ見納めでしょうか
ハクサンフウロ
2019年08月27日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 8:22
ハクサンフウロ
隠れていた唐松岳もやっと姿を見せてくれました
2019年08月27日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 8:25
隠れていた唐松岳もやっと姿を見せてくれました
2019年08月27日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 8:52
不動岳避難小屋に到着。漸く標高2,000mを切りました
2019年08月27日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/27 8:57
不動岳避難小屋に到着。漸く標高2,000mを切りました
中は綺麗で営林署の備品らしいマットや毛布、炊事道具なども揃っていました。いざという時の頼りになりそうです
2019年08月27日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/27 8:58
中は綺麗で営林署の備品らしいマットや毛布、炊事道具なども揃っていました。いざという時の頼りになりそうです
小屋の前から正面に見上げる白馬鑓ヶ岳の姿がでっかいです
2019年08月27日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 9:01
小屋の前から正面に見上げる白馬鑓ヶ岳の姿がでっかいです
5m程での高さですが、フィックスロープの有る岩壁が1か所ありました
2019年08月27日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 9:20
5m程での高さですが、フィックスロープの有る岩壁が1か所ありました
旭岳から歩いてきた稜線を振り返る
2019年08月27日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 9:32
旭岳から歩いてきた稜線を振り返る
樹林帯の中からでも時々剣岳が姿を見せてくれ、長く辛い下りを慰めてくれました
2019年08月27日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 9:44
樹林帯の中からでも時々剣岳が姿を見せてくれ、長く辛い下りを慰めてくれました
唐松岳と不帰ノ嶮
2019年08月27日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 10:29
唐松岳と不帰ノ嶮
もう萩が咲いてた
2019年08月27日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/27 11:15
もう萩が咲いてた
トラバースしながら何回も大小の沢を渉ります
2019年08月27日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 11:48
トラバースしながら何回も大小の沢を渉ります
こっちのゴツゴツした岩峰は剱岳の八峰でした
2019年08月27日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/27 12:15
こっちのゴツゴツした岩峰は剱岳の八峰でした
白馬山荘から7時間。林道まで下りました。左から降りてきました
2019年08月27日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 12:34
白馬山荘から7時間。林道まで下りました。左から降りてきました
林道を15分くらい歩いて祖母谷温泉に到着です
2019年08月27日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/27 12:49
林道を15分くらい歩いて祖母谷温泉に到着です
日帰り入浴は600円です
2019年08月27日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/27 12:50
日帰り入浴は600円です
河原沿いの露天風呂。気持ち良く山行の汗を流せました
2019年08月27日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/27 13:37
河原沿いの露天風呂。気持ち良く山行の汗を流せました
露天風呂は宿舎の下に男女別に有りました
2019年08月27日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 13:43
露天風呂は宿舎の下に男女別に有りました
祖父谷を渉る橋の横に唐松岳への登山口が有りました。ここからの登りはとてもきついと温泉で一緒になった人に聞きました
2019年08月27日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 13:44
祖父谷を渉る橋の横に唐松岳への登山口が有りました。ここからの登りはとてもきついと温泉で一緒になった人に聞きました
ひびの入った岩が今にも落ちて来そうで足早に通り過ぎました。昔歩いた水平歩道を思い出します
2019年08月27日 14:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/27 14:10
ひびの入った岩が今にも落ちて来そうで足早に通り過ぎました。昔歩いた水平歩道を思い出します
欅平のトロッコ駅に到着です
2019年08月27日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/27 14:18
欅平のトロッコ駅に到着です
駅前の橋から第3発電所と黒部峡谷の上流を眺めます。左岸上部に阿曽原温泉、黒部第3ダムまで続く水平歩道があるはずです。懐かしい
2019年08月27日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 14:19
駅前の橋から第3発電所と黒部峡谷の上流を眺めます。左岸上部に阿曽原温泉、黒部第3ダムまで続く水平歩道があるはずです。懐かしい
欅平からトロッコ列車で宇奈月へ
2019年08月27日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/27 14:32
欅平からトロッコ列車で宇奈月へ
宇奈月温泉からは、旧西武鉄道レッドアロー号に乗って新黒部駅乗換(新幹線)で帰宅しました。とても良い山行でした
2019年08月27日 16:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/27 16:05
宇奈月温泉からは、旧西武鉄道レッドアロー号に乗って新黒部駅乗換(新幹線)で帰宅しました。とても良い山行でした

装備

MYアイテム
ちゃむ
重量:-kg

感想

当初は、お盆明けに計画した鑓温泉を楽しんでの白馬三山縦走だったが、台風にかち合い、その後も日程をずらしたもののあいにくの天候不順で、結果的に今回の日程になった。
今回も秋雨前線の関係でやや心配はあったものの、思い切って出てきたおかげで結果的には丁度好天の隙間にはまったようで天空のお散歩とほっこりとした温泉を楽しむことができた。
今回の山旅のテーマは、のんびりと山の温泉を楽しむことと百高山の一つである旭岳に登ることだった。だから一日目の歩きも猿倉から鑓温泉までの4時間だけ。夜も含めて3回も露天風呂に浸かってのんびりさせてもらった。
二日目も予想外の好天に周囲の展望をのんびり楽しみながら白馬三山を縦走する。昼前からガスが湧いては来たがそれでも目的の一つだった旭岳にも寄り道することができた。現地へ来てみたら旭岳は登山道がないから..云々という看板が有ったのだが、そこは日本百高山のためなんて理屈で押し通ってしまったのは一寸乱暴だっただろうか。
2800mの高所の夜はもう冬なのでしょうかストーブが嬉しくなる寒さでした。
三日目は、当初は蓮華温泉へという予定だったのだが、蓮華温泉からのバスが25日までで以降は週末にしか運行されないとのことだったので、清水尾根を下って祖母谷温泉へ下るルートに変更したのだった。でもこの変更は大当たり。距離は長くて、下りの標高差も2200m以上という難コースながらもたおやかな稜線からは黒部の源流域をはるかに望み、その周囲を取り巻くような北アルプスの名峰群をずっと眺めて歩ける、とっても素敵なルートだったのです。そのくせ歩く人も殆ど居ない(結局、出会ったのはすれ違いにその谷から登って来られた2人組の女性パーティだけだった)という静かな山歩きができるんです。好天の時には絶対お薦めのルートであることは間違いないと思います。他の山域からとは違った方角から眺める山の姿は新鮮に映ると思います。
下山した祖母谷温泉の露天風呂もなかなか良かった。白い湯の花が漂う無色の暑いお湯に身体を浸しているだけで長い下りの疲れが抜けていくようでした。
これだから山はやめられないですね。

【2019年の山行31回目】
 今回の歩行距離:36.2km 2019年の累積距離:467.1km
  1日目:6.8km、 2日目:10.9km、 3日目:18.5km
 今回の累積標高:3,955m 2019年の累積標高:43,107m
  1日目:1,078m、2日目:1,911m、3日目:966m(下り3,400m)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

ゲスト
こりゃ贅沢だわ!
chamchanさん、こんにちは!
やっぱり遠征したら3日間はとらないともったいないですね!こんな贅沢旅してみたいわ〜!二度目の日の出って表現面白いし、山ヤならではですよね〜!!
2019/8/29 12:45
Re: こりゃ贅沢だわ!
akirasさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今回は、ほんと温泉メインで組んだので2日目までは行動時間も短く景色やお花の観賞をゆっくりできる旅になりました。この時期に、まだまだたくさんの花が残ってお花畑になっていたことに驚いています。
最終日の清水尾根のルートは当初は蓮華温泉に下山の予定だったのですが、日程がずれてしまったお蔭でバスが週末しかなくなってしまい、祖母谷温泉への下山に変更したものです。こんなに展望が良くて楽しみながら歩けるコースだったとは、野趣あふれる祖母谷温泉と言い、怪我の功名というやつかもしれません。山って本当に楽しいです。
2019/8/29 14:10
ダブル温泉!
chamchanさん、こんばんは。

白馬鑓温泉とババ谷温泉を繋いで、温泉三昧!どっちも個性的な源泉掛け流しの露天風呂で、気持ち良さそう。面白いルート取り、長い清水尾根は気合で突破ですね。
この時期でも、まだお花畑が楽しめるのは、さすが花の百名山です。
ご来光は、快晴そのもの!空気に透明感があります。こんなときに山頂で過ごす時間は最高でしょう。
お疲れさまでした。
2019/8/29 18:21
Re: ダブル温泉!
kickeyさん、こんばんは。
白馬岳は今回で3回目だったのですが、今回はテーマを温泉にして一味違った山歩きにしようという思いで出かけましたので、大満足の山行になってくれました。
今年は、7月の梅雨明けの遅れと8月中盤からの不安定な天候で予定していた山行の日程変更が相次ぎ、今回の白馬が今年最初のアルプス遠征になってしまいました。
kickeyさんのような大それた大縦走でなくても、できたらあと1,2回くらいアルプス探訪をしてみたいなあと思っています。
2019/8/29 23:32
秘湯繋ぎ♪
あちこち8月末からバスが週末しかない。。。で日程悩みますよね。
お天気と相談してると、あら、バスないやんって。
でも、お陰で?白馬鑓温泉と、祖母谷温泉 繋げるなんて!
思いつかない夢のコースですわ。温泉好きには、こりゃあ たまらん!
祖母谷で もう1泊プランで、マネしたい ルートです。

山座同定も凄い。アルプスの山々もバッチリ、
ややこしい8月 うまいこと お天気になって良かったですね
あー羨ましい〜!行きた〜い!うずうず。。。
2019/8/29 18:23
Re: 秘湯繋ぎ♪
nara7さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。大体、バスの毎日運転はこの間の日曜日までが多いようで、入山した猿倉便についてもやはり私が利用した25日が最後でした。尤も、猿倉の場合は下山した時の猿倉にしても、登る場合の白馬駅とか白馬八方周辺でうろうろしている人が必ず居る人気の場所でしょうから3人、4人集まればタクシーでもバスとトントンみたいですよ。
祖母谷温泉は私も初めてでしたが、なかなかに野趣の有る気持ちの良さそうな温泉で私も正直一泊してゆっくり帰るという誘惑もありました。あそこの源泉は温泉の少し上流にある河原ということで、歩いてきた林道から見ると湯槽のようなものが河原に見えるのがそうだそうですが、流石に源泉にそのまま入ることは不可能らしくて(当たり前)、自分で河原に穴を掘ってそこへ川の水を引き入れて入ることはできるんだそうです。温泉小屋のご主人が教えてくださいました。
奈良県の川湯温泉なんかもそうですよね。nara7さんならそんな苦労をいとわずに温泉堀りに挑戦されるんじゃないですか?
是非、祖母谷温泉行ってみてください。清水尾根とセットでお薦めします。
2019/8/29 23:56
メイン?の日は最高の眺望
chamchanさん こんにちは

私も先日、白馬〜祖母谷ルート歩きました。
天気は晴れていましたが、やや霞んでいたのでサイコ〜の眺望が裏山です。
私の地元の白山は毛勝三山の奥に見えていたんですね。

あまり触れられていませんが、白馬〜祖母谷このタイムは速いですね
この位で歩ければ温泉で宿泊はできずとも日帰り湯を楽しむ余裕がありますね。
私たちはやっとのことギリギリタイムで下山し、祖母谷温泉はコーラを一気飲みしただけでほとんど素通りでした
2019/8/30 18:52
Re: メイン?の日は最高の眺望
hoyanさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
白馬から祖母谷温泉へ下る清水尾根は、本当に最高でしたね。眺め渡せる山々やお花畑にワクワクしながらの稜線歩きでは、写真ばかり撮っていてちっとも足が前に進まないときもあったんですよ。
hoyanさんのレコも拝見しましたが、行かれた時は丁度梅雨明け直後のすごく暑い時だったじゃないですか。山頂近くではいくらか涼しかったでしょうけど、あの日陰の無い稜線、樹林へ入っても延々と続くトラバースでのアップダウンでは下るにつれてしんどかっただろうなと思いますよ。温泉にも入りたかったでしょうが、あの時間では確かに欅平に急ぐしかなかったでしょうね。
自分も登山計画上は早くて15時過ぎ、最悪16時過ぎの最終のトロッコ列車を想定していたんです。
今回の清水尾根から祖母谷ルートの良さは自分にとっても新しい発見でしたが、同時に歩きながら望めた日本海側へ延びる雪倉岳から朝日岳への稜線も気持ち良さそうで歩いてみたいなあと感じた旅でした。
白山が地元の山なんて羨ましい限りです。
いつかどこかでお会いできると良いですね。
2019/8/30 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら