ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3420466
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

3度目の正直で中央アルプス。空木岳、宝剣岳

2021年08月07日(土) ~ 2021年08月08日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:56
距離
21.1km
登り
3,080m
下り
1,380m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:42
合計
7:57
7:26
7:26
41
8:12
8:17
18
8:36
8:36
25
9:01
9:01
39
9:40
9:46
30
10:16
10:16
9
10:25
10:26
54
11:20
11:21
2
11:23
11:24
17
11:41
11:42
54
12:36
12:36
15
12:51
12:51
23
13:14
13:15
29
13:44
13:45
9
13:54
14:18
61
2日目
山行
6:21
休憩
0:29
合計
6:50
4:09
25
4:34
4:36
83
5:59
6:05
68
7:13
7:13
61
8:14
8:21
50
9:11
9:11
8
9:19
9:19
7
9:26
9:26
4
9:30
9:30
36
10:06
10:17
4
10:21
10:22
3
10:25
10:27
32
10:59
天候 1日目は晴れ。2日目は雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンター。コロナ禍のためか7時過ぎに着いても駐車場は比較的空いていました
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳の南側はかなりヤバかったです。雨で鎖等も滑りましたし
着きましたよ。多くの方はバスにのってロープウェイに向かうようですが、私はここから徒歩となります
2021年08月07日 07:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 7:22
着きましたよ。多くの方はバスにのってロープウェイに向かうようですが、私はここから徒歩となります
暑くなりそうでしたが、実際暑さを感じたのは林が切れた一部の区間のみでした
2021年08月07日 07:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 7:23
暑くなりそうでしたが、実際暑さを感じたのは林が切れた一部の区間のみでした
最初はアスファルトです。500メートルくらいは続いたでしょうか
2021年08月07日 07:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 7:23
最初はアスファルトです。500メートルくらいは続いたでしょうか
ここから登山道のようです。とはいえ、この後も車も通れそうな道と2〜3回交差しましたが
2021年08月07日 07:32撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 7:32
ここから登山道のようです。とはいえ、この後も車も通れそうな道と2〜3回交差しましたが
1日目は大部分が林の中でした
2021年08月07日 08:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:04
1日目は大部分が林の中でした
車も通れそうな林道に出ました
2021年08月07日 08:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:12
車も通れそうな林道に出ました
と思ったら道間違えました。戻ります
2021年08月07日 08:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:15
と思ったら道間違えました。戻ります
林がいったん切れます。暑そうだー!
2021年08月07日 08:32撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 8:32
林がいったん切れます。暑そうだー!
森林限界にはちょっと早いですよね
2021年08月07日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:34
森林限界にはちょっと早いですよね
駒ヶ根の街が見えます
2021年08月07日 08:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:35
駒ヶ根の街が見えます
少し楽になるのか⁈
2021年08月07日 08:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:37
少し楽になるのか⁈
林道終点からしばらくは斜度が緩くなり気持ちの良い道でした
2021年08月07日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 8:38
林道終点からしばらくは斜度が緩くなり気持ちの良い道でした
ここは気持ちいい!暑くもなかったです
2021年08月07日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 8:38
ここは気持ちいい!暑くもなかったです
林道終点からここまでなだらかです
2021年08月07日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 9:02
林道終点からここまでなだらかです
水場があります。ガブ飲みしました!池山小屋は避難小屋らしいですが、少し離れているようで見えませんでした。先を急ぎます
2021年08月07日 09:41撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/7 9:41
水場があります。ガブ飲みしました!池山小屋は避難小屋らしいですが、少し離れているようで見えませんでした。先を急ぎます
梯子が現れます
2021年08月07日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 10:46
梯子が現れます
ここはキツそう
2021年08月07日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/7 10:53
ここはキツそう
木曽駒ヶ岳がチラと見えます
2021年08月07日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 11:01
木曽駒ヶ岳がチラと見えます
明日歩く予定の尾根がよく見えます!右の方が宝剣岳ですね
2021年08月07日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 11:08
明日歩く予定の尾根がよく見えます!右の方が宝剣岳ですね
この辺りは梯子、鎖の連発ですね。池山小屋から後は斜度も上がり結構キツいです
2021年08月07日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 11:17
この辺りは梯子、鎖の連発ですね。池山小屋から後は斜度も上がり結構キツいです
休憩。ここからは一気に山頂まで行って、そこでお弁当にするつもり。一緒に休憩されていた方は今日は駒峰ヒュッテで宿泊し、明日は駒ケ岳まで行ってテン泊する予定とのこと
2021年08月07日 11:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 11:57
休憩。ここからは一気に山頂まで行って、そこでお弁当にするつもり。一緒に休憩されていた方は今日は駒峰ヒュッテで宿泊し、明日は駒ケ岳まで行ってテン泊する予定とのこと
ここまでキツかった。いったんなだらかになりそう
2021年08月07日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 12:36
ここまでキツかった。いったんなだらかになりそう
ちょっと曇って涼しくなってきました
2021年08月07日 12:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 12:38
ちょっと曇って涼しくなってきました
でも20℃を示してますね
2021年08月07日 12:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 12:38
でも20℃を示してますね
痩せ尾根ですけど花が咲きほこっていてメルヘンな感じです
2021年08月07日 12:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 12:43
痩せ尾根ですけど花が咲きほこっていてメルヘンな感じです
急に岩場になりました
2021年08月07日 12:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 12:55
急に岩場になりました
すごい登りだけど、ようやくヒュッテとピークが見えてきました
2021年08月07日 13:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 13:17
すごい登りだけど、ようやくヒュッテとピークが見えてきました
駒峰ヒュッテにつきましたが、ここで霧が急に立ち込めます。降っているわけではないので、このまま山頂へ休まず向かいます
2021年08月07日 13:43撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 13:43
駒峰ヒュッテにつきましたが、ここで霧が急に立ち込めます。降っているわけではないので、このまま山頂へ休まず向かいます
着いたー!頂上に着いたら晴れました
2021年08月07日 13:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 13:55
着いたー!頂上に着いたら晴れました
少し雲がかかっていますが南駒ケ岳がカッコいいです。あの道も歩いてみたい
2021年08月07日 13:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 13:59
少し雲がかかっていますが南駒ケ岳がカッコいいです。あの道も歩いてみたい
振り返るとヒュッテも見えます。さっきは霧の中でしたが
2021年08月07日 14:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 14:00
振り返るとヒュッテも見えます。さっきは霧の中でしたが
今朝ファミリーマートで買ってきた弁当を食べます。景色が最高なので、今まで食べたコンビニ弁当の中で群を抜いて旨く感じます。頂上には誰もおらず独り占めです。あんまり美味しかったので代表写真にしちゃいます。最高の時間でしたが、遠くで雷がゴロゴロと鳴り出したのでそそくさと片付けることにしました
2021年08月07日 14:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/7 14:08
今朝ファミリーマートで買ってきた弁当を食べます。景色が最高なので、今まで食べたコンビニ弁当の中で群を抜いて旨く感じます。頂上には誰もおらず独り占めです。あんまり美味しかったので代表写真にしちゃいます。最高の時間でしたが、遠くで雷がゴロゴロと鳴り出したのでそそくさと片付けることにしました
結構下りも大変でした
2021年08月07日 14:32撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/7 14:32
結構下りも大変でした
せせらぎが綺麗ですね
2021年08月07日 15:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 15:03
せせらぎが綺麗ですね
ようやく今日の宿泊先が見えてまいりました
2021年08月07日 15:15撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 15:15
ようやく今日の宿泊先が見えてまいりました
着いて早々にビールを頂きました。ビーフジャーキーは私の最近の定番の行動食
2021年08月07日 15:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 15:38
着いて早々にビールを頂きました。ビーフジャーキーは私の最近の定番の行動食
木曾殿山荘全景です。今日は団体の方がいたようでしたが、混ぜていただき相部屋で寝ます
2021年08月07日 15:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 15:48
木曾殿山荘全景です。今日は団体の方がいたようでしたが、混ぜていただき相部屋で寝ます
夜ごはん。混ぜご飯が美味しかったです
2021年08月07日 16:59撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/7 16:59
夜ごはん。混ぜご飯が美味しかったです
2021年08月07日 18:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/7 18:04
夕焼けです。しかし翌日は晴れませんでしたけど(笑)
2021年08月07日 18:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/7 18:48
夕焼けです。しかし翌日は晴れませんでしたけど(笑)
2日目の朝4時スタート。曇りのためか真っ暗です
2021年08月08日 04:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 4:04
2日目の朝4時スタート。曇りのためか真っ暗です
ナイトハイクはほぼ初めて。台風の影響か、風は結構あります
2021年08月08日 04:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 4:09
ナイトハイクはほぼ初めて。台風の影響か、風は結構あります
東川岳。明るくなってきました
2021年08月08日 04:34撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/8 4:34
東川岳。明るくなってきました
なんか雲が凄い
2021年08月08日 04:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 4:42
なんか雲が凄い
この稜線を行きますよ。この時はまだ霧もマシでしたね
2021年08月08日 04:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 4:50
この稜線を行きますよ。この時はまだ霧もマシでしたね
御嶽山方面。若干見えづらいですね
2021年08月08日 05:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 5:01
御嶽山方面。若干見えづらいですね
朝靄の中の空木岳を振り返る
2021年08月08日 05:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 5:12
朝靄の中の空木岳を振り返る
熊沢岳ですね
2021年08月08日 05:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 5:33
熊沢岳ですね
熊沢岳につきました。特に何もなさそうですね
2021年08月08日 06:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 6:00
熊沢岳につきました。特に何もなさそうですね
と思った少し先、標識はこっちにありました
2021年08月08日 06:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/8 6:07
と思った少し先、標識はこっちにありました
鎖が現れます
2021年08月08日 06:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 6:25
鎖が現れます
こんなところもあるのか。赤岳の地蔵尾根みたいです
2021年08月08日 06:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 6:28
こんなところもあるのか。赤岳の地蔵尾根みたいです
檜尾岳。特に何もない頂上ですが、天気さえよければ景色は最高なんでしょうねー
2021年08月08日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 7:13
檜尾岳。特に何もない頂上ですが、天気さえよければ景色は最高なんでしょうねー
今日はずっとこんな天気…もうこうなると早く帰りたい笑
2021年08月08日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 8:24
今日はずっとこんな天気…もうこうなると早く帰りたい笑
右の奥、宝剣岳方面へ向かいます。ここで親子らしき3人の方とお会いしましたが、同じように宝剣岳方面へ向かうとのこと。自分が先行して行きましたが、あの奥様とかお子さんとか、本当にこんなところ大丈夫なのかなと思いながら進みました。宝剣岳頂上で休んでいる時に、下の方から「怖いよ〜」という声を聴いたような気はします、、、
2021年08月08日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/8 9:19
右の奥、宝剣岳方面へ向かいます。ここで親子らしき3人の方とお会いしましたが、同じように宝剣岳方面へ向かうとのこと。自分が先行して行きましたが、あの奥様とかお子さんとか、本当にこんなところ大丈夫なのかなと思いながら進みました。宝剣岳頂上で休んでいる時に、下の方から「怖いよ〜」という声を聴いたような気はします、、、
霧の中の不気味な宝剣岳。向かいますよ。この後は携帯のバッテリーが不十分だったためというのもありますが、道中がキツ過ぎて写真どころではなかったということも少しあります。あまり撮れませんでした。台風の影響か風もキツいですし、少し踏み誤れば奈落の底みたいな場所ばかりですし、鎖や鉄柱に体を預けて壁に取りつくようなところも何か所かありましたし、大変でしたね
2021年08月08日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/8 9:31
霧の中の不気味な宝剣岳。向かいますよ。この後は携帯のバッテリーが不十分だったためというのもありますが、道中がキツ過ぎて写真どころではなかったということも少しあります。あまり撮れませんでした。台風の影響か風もキツいですし、少し踏み誤れば奈落の底みたいな場所ばかりですし、鎖や鉄柱に体を預けて壁に取りつくようなところも何か所かありましたし、大変でしたね
普通に歩くところも切れ落ちていて、当然に両手が塞がるので写真は撮れないのですが鎖場などもかなりありますよ。しかも踏み外したら終わりな感じで
2021年08月08日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 9:33
普通に歩くところも切れ落ちていて、当然に両手が塞がるので写真は撮れないのですが鎖場などもかなりありますよ。しかも踏み外したら終わりな感じで
2021年08月08日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 9:38
やりました。かなり怖かったですけど。ヘルメットはあった方が良いかもしれませんね
2021年08月08日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 10:01
やりました。かなり怖かったですけど。ヘルメットはあった方が良いかもしれませんね
宝剣山荘に着きました。北側はかなり楽でした
2021年08月08日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 10:20
宝剣山荘に着きました。北側はかなり楽でした
山荘の表側。この後は整備された道を降りていくだけです
2021年08月08日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 10:21
山荘の表側。この後は整備された道を降りていくだけです
降りてくると快晴です。このカールは壮観ですね
2021年08月08日 10:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 10:37
降りてくると快晴です。このカールは壮観ですね
ロープウェイ駅に着きました。2日間無事で何よりです。今度は木曽駒ケ岳にロープウェイで来ようかな。あるいは、南駒ケ岳方面へ縦走ですね
2021年08月08日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/8 10:59
ロープウェイ駅に着きました。2日間無事で何よりです。今度は木曽駒ケ岳にロープウェイで来ようかな。あるいは、南駒ケ岳方面へ縦走ですね

装備

MYアイテム
kage_yama
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 GPS ファーストエイドキット カメラ
共同装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 GPS ファーストエイドキット カメラ
備考 アミノバイタルGoldを1日目の夕方に飲んでおいたら、翌日の足の疲れが皆無に感じました。これ最高

感想

悪天候等で昨年から2度にわたり中止していた、池山登山道から空木岳を登り宝剣岳まで行くコースをようやく実現できました。
池山登山道はよく整備されていて非常に歩きやすかったです。空木岳の頂上前後だけはさすがに岩場でしたが。
1日目は全体的に晴れており、空木岳頂上から見る南駒ケ岳は最高にかっこよかったです。今度はそちらのほうに縦走する計画を立ててみたいです。
夜の木曽殿山荘は、ツアーのお客様で比較的賑やかでした。おそらく私以外はみな同じツアーだったのかな、と。山荘の中はAuがつながらず、なぜか外の広場に行くと繋がるので、寝る間際まで外でスマホをいじっていました。会社からこんな時に限って連絡があったのでその対応など、、、

2日目は3時過ぎに起きて出発しようと外に出ました。ひょっとして起こしてしまったのであれば申し訳ありませんが、ツアーの方数名に玄関先で「気を付けて」と声をかけていただきながら出発です。
しかし外に出ると、一晩充電していたはずのスマホが立ち上がらない。ヤマレコも起動できないし、電話が使えない状態で出発するのはリスクがあるので、もう一度充電しなおそうとしました。しかし、充電できているのか否か手ごたえがない状態。立ち上がろうとしては落ちたりなどを繰り返しているので、ひょっとしてスマホ自体が壊れてしまったのか、、、?!このまま待っていても埒が明かないように思ったので、幸い地図はAppleWatchでも見れるので充電しながら出発する。

4時とはいえ小雨模様なので真っ暗。ヘッドライトを付けたナイトハイクを意図的に行うのは初めて(帰りが遅くなって結果的にというのは過去にありました。)。
神秘的ですね。時折わざとライトを消して暗闇を楽しんでみるなど。
そうこうしているうちにスマホは無事充電できたようで立ち上がります。
しかし結局30%程度充電したところでなぜか予備バッテリーも空になってしまったので、この時点で木曾駒ケ岳までは行かずに、宝剣岳のみ登ってその後はロープウェイ駅に向かうことを決断。

宝剣岳、ヤバかったですよ。雨で鎖は滑りますし、そもそも30cmくらいズレたら滑落するような場所ばかりの岩場でしたし。
なんとか無事に登りましたが、宝剣山荘のある北側に降りていくと拍子抜けするくらいに安全(一か所、切れ落ちた鎖場がありましたが)な印象。南北でだいぶ違うのですね。

駒ケ岳ロープウェイに降りる道は、下から登ってくる方々でちょっと渋滞気味。お互いに譲り合いながら無事ロープウェイまだたどり着き、帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら