ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3851212
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 📷一瞬を切取りに

2021年12月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:31
距離
11.5km
登り
972m
下り
967m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:20
合計
7:30
7:50
7:50
44
8:34
8:49
52
9:41
9:58
34
10:32
10:51
64
11:55
12:13
16
12:29
12:42
2
12:44
12:49
1
12:50
12:53
28
13:21
13:22
4
13:26
14:13
20
14:33
14:33
41
15:14
15:16
0
15:16
ゴール地点
天候 ?/?
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場 無料
バイオトイレは冬季使用不可 横にある仮設トイレが冬季用(勇気がいります)
道路状況 唐沢鉱泉までは除雪済み
コース状況/
危険箇所等
駐車場からチェーンスパイクで登りました
第2展望台を過ぎた鞍部で12本アイゼン装着
黒百合ヒュッテからチェーンスパイクで下山
12月20日の雪の状態で判断。
その他周辺情報 唐沢鉱泉
http://www.karasawakousen.com/
日帰り入浴は15時まで受け付け、今回は間に合わなかった(^^;

黒百合ヒュッテ
http://www.kuroyurihyutte.com/
ビーフシチューも美味しいけどカレーうどんも美味しいよ^^
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
今日もよろしく(い)
よろしくお願いします!(か
お願いします!(き)
2021年12月20日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
12/20 7:46
今日もよろしく(い)
よろしくお願いします!(か
お願いします!(き)
♨帰りに入りたいな(い)
入るつもりでした(^^;(か
序盤の登りではお風呂の事しか考えてませんでした(き)
2021年12月20日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/20 7:48
♨帰りに入りたいな(い)
入るつもりでした(^^;(か
序盤の登りではお風呂の事しか考えてませんでした(き)
チェーンスパイクを付けて歩き出します。
雪道のこのルートは初めてです。(い)
2021年12月20日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/20 7:49
チェーンスパイクを付けて歩き出します。
雪道のこのルートは初めてです。(い)
今は曇ってるけど稜線出るころには雲が取れることに期待(い)
晴れますよ!(か
2021年12月20日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/20 8:44
今は曇ってるけど稜線出るころには雲が取れることに期待(い)
晴れますよ!(か
久々に八ヶ岳の寒さを感じます(い)
やっぱりここは八ヶ岳なんですよね〜(き)

2021年12月20日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/20 8:46
久々に八ヶ岳の寒さを感じます(い)
やっぱりここは八ヶ岳なんですよね〜(き)

ツガの森の霧氷も良いです(か
2021年12月19日 20:43撮影 by  ILCE-7M4, SONY
4
12/19 20:43
ツガの森の霧氷も良いです(か
結構きついですね〜(き)
はい(^^;(か
チェンスパイクだと少し滑って疲れるね、でも12本だと引っかけそう(い)
2021年12月20日 08:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
12/20 8:52
結構きついですね〜(き)
はい(^^;(か
チェンスパイクだと少し滑って疲れるね、でも12本だと引っかけそう(い)
雪の森に赤いジャケットが似合うirohaさん(か
ちょっとお疲れ気味で(^^;(い)
2021年12月19日 20:52撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8
12/19 20:52
雪の森に赤いジャケットが似合うirohaさん(か
ちょっとお疲れ気味で(^^;(い)
ペースの上がらない自分に(い)
2021年12月20日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/20 8:55
ペースの上がらない自分に(い)
写真を撮りながらゆっくり行きましょうと優しい二人(い)
私も疲れてたので(^^;(か
運動不足なもので(き)
ちょうど良いペースでしたよ(か
2021年12月20日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/20 8:57
写真を撮りながらゆっくり行きましょうと優しい二人(い)
私も疲れてたので(^^;(か
運動不足なもので(き)
ちょうど良いペースでしたよ(か
樹林の中は雪たっぷりで寒々しい雰囲気です(き)
何もかも凍りついてましたね(か
2021年12月20日 08:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/20 8:59
樹林の中は雪たっぷりで寒々しい雰囲気です(き)
何もかも凍りついてましたね(か
静かな森(か
森がすべての音を吸い取ってしまったかのようですね(き)
2021年12月19日 20:52撮影 by  ILCE-7M4, SONY
6
12/19 20:52
静かな森(か
森がすべての音を吸い取ってしまったかのようですね(き)
枝の形が雪のおかげで浮き出てきます(か
2021年12月19日 21:07撮影 by  ILCE-7M4, SONY
6
12/19 21:07
枝の形が雪のおかげで浮き出てきます(か
静かな森で休憩、今日もコーラ飲みながら(い)
私はお湯でした(か
2021年12月20日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/20 9:13
静かな森で休憩、今日もコーラ飲みながら(い)
私はお湯でした(か
稜線に出たら雲が切れ始めます(い)
2021年12月20日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/20 9:41
稜線に出たら雲が切れ始めます(い)
お!来るかな!(か
2021年12月19日 21:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
10
12/19 21:40
お!来るかな!(か
おぉ〜○○○ブルーだ!(き)
来ましたね(^^)(か

kijimunaくん持ってるね〜(い)
2021年12月20日 09:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
36
12/20 9:43
おぉ〜○○○ブルーだ!(き)
来ましたね(^^)(か

kijimunaくん持ってるね〜(い)
日射しが出てきました!(か
2021年12月19日 21:42撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7
12/19 21:42
日射しが出てきました!(か
ガスが切れてくね(い)
2021年12月20日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/20 9:46
ガスが切れてくね(い)
素晴らしい!(か
2021年12月19日 21:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
17
12/19 21:45
素晴らしい!(か
素晴らしい展望です(か
2021年12月19日 21:47撮影 by  ILCE-7M4, SONY
22
12/19 21:47
素晴らしい展望です(か
神々しい(い)
2021年12月20日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
12/20 9:47
神々しい(い)
手が冷たい(い)
2021年12月20日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/20 9:47
手が冷たい(い)
お日様だ〜(い)
2021年12月20日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
12/20 9:53
お日様だ〜(い)
青空と(い)
2021年12月20日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
12/20 9:54
青空と(い)
また空が明るくなります(か
2021年12月19日 22:04撮影 by  ILCE-7M4, SONY
11
12/19 22:04
また空が明るくなります(か
見上げると綺麗(い)
2021年12月20日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/20 10:05
見上げると綺麗(い)
irohaさんどんな切り取りかな〜(き)
2021年12月20日 10:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
12/20 10:08
irohaさんどんな切り取りかな〜(き)
kazumさんはどんな切り取りかな〜(き)
2021年12月20日 10:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
12/20 10:09
kazumさんはどんな切り取りかな〜(き)
私は飛んでる雪を玉ボケに(^^)(か
2021年12月19日 22:04撮影 by  ILCE-7M4, SONY
19
12/19 22:04
私は飛んでる雪を玉ボケに(^^)(か
霞んだ雰囲気も良いです(か
2021年12月19日 22:09撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8
12/19 22:09
霞んだ雰囲気も良いです(か
トップバッターの方はノーとレースだったかな?(い)
2021年12月20日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/20 10:11
トップバッターの方はノーとレースだったかな?(い)
今日のkijimunaさんは太陽を従えてます(^^)(か
ありがとうございます 暑いような寒いような(き)
2021年12月19日 22:27撮影 by  ILCE-7M4, SONY
11
12/19 22:27
今日のkijimunaさんは太陽を従えてます(^^)(か
ありがとうございます 暑いような寒いような(き)
また雲に覆われてます(い)
2021年12月20日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/20 10:19
また雲に覆われてます(い)
雪がサラサラすぎて歩きにくかったです(き)
地味にきついですね(か
2021年12月20日 10:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
12/20 10:27
雪がサラサラすぎて歩きにくかったです(き)
地味にきついですね(か
また来たね(い)
2021年12月20日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/20 10:29
また来たね(い)
キタ〜!(き)
劇的でしたね〜(か
2021年12月20日 10:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
12/20 10:31
キタ〜!(き)
劇的でしたね〜(か
風が強い!(い)
2021年12月20日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/20 10:32
風が強い!(い)
絶景待ちのirohaさん(き)
瞬間を切取りたい(い)
2021年12月20日 10:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
12/20 10:33
絶景待ちのirohaさん(き)
瞬間を切取りたい(い)
いつもの天狗岳じゃないみたい(き)
神々しいですね(か
2021年12月20日 10:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
34
12/20 10:34
いつもの天狗岳じゃないみたい(き)
神々しいですね(か
晴れてきました!(か
2021年12月19日 22:33撮影 by  ILCE-7M4, SONY
15
12/19 22:33
晴れてきました!(か
透明感が抜群の西天狗岳(か
2021年12月19日 22:37撮影 by  ILCE-7M4, SONY
37
12/19 22:37
透明感が抜群の西天狗岳(か
赤岳に中岳と阿弥陀岳(い)
2021年12月20日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
12/20 10:34
赤岳に中岳と阿弥陀岳(い)
この光景が見たかった!(い)
2021年12月20日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
12/20 10:35
この光景が見たかった!(い)
西天狗岳と赤岳(か
2021年12月19日 22:38撮影 by  ILCE-7M4, SONY
17
12/19 22:38
西天狗岳と赤岳(か
ジャケットの色が映えますね(き)
赤が似合います(^^(か
カッコよく撮ってくれてありがとう(い
2021年12月20日 10:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
12/20 10:35
ジャケットの色が映えますね(き)
赤が似合います(^^(か
カッコよく撮ってくれてありがとう(い
これを撮っていた(い)
2021年12月20日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
12/20 10:36
これを撮っていた(い)
白銀の世界に心を奪われたirohaさん(か
見たかった景色が見れた^^(い
2021年12月19日 22:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
21
12/19 22:45
白銀の世界に心を奪われたirohaさん(か
見たかった景色が見れた^^(い
吸い込まれそうな青空(き)
2021年12月20日 10:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/20 10:37
吸い込まれそうな青空(き)
樹氷とirohaさん(き)
2021年12月20日 10:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
12/20 10:46
樹氷とirohaさん(き)
それを切取ってみた(い)
2021年12月20日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/20 10:38
それを切取ってみた(い)
オブジェ(き)
2021年12月20日 10:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
12/20 10:47
オブジェ(き)
見える時に南アルプス(い)
こちらにも久しく行ってないです(か
2021年12月20日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/20 10:48
見える時に南アルプス(い)
こちらにも久しく行ってないです(か
見える時に中央アルプス(い)
2021年12月20日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
12/20 10:48
見える時に中央アルプス(い)
彩雲の出現(か
2021年12月19日 22:48撮影 by  ILCE-7M4, SONY
15
12/19 22:48
彩雲の出現(か
凄い速さで雲が動きます(か
2021年12月19日 22:49撮影 by  ILCE-7M4, SONY
17
12/19 22:49
凄い速さで雲が動きます(か
青空に霧氷(か
2021年12月19日 23:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
15
12/19 23:22
青空に霧氷(か
彩雲に気付かなかった(^^;(い)
2021年12月20日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
12/20 10:50
彩雲に気付かなかった(^^;(い)
鞍部で12本アイゼン装着(い)
2021年12月20日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/20 11:25
鞍部で12本アイゼン装着(い)
初心者の頃来たから壁に見えたな〜(い)
ですよね〜(き)
登るのが信じられませんでした(か
2021年12月20日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/20 11:33
初心者の頃来たから壁に見えたな〜(い)
ですよね〜(き)
登るのが信じられませんでした(か
西天狗を登るirohaさん(か
しんどいよ〜(い)
2021年12月19日 23:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8
12/19 23:45
西天狗を登るirohaさん(か
しんどいよ〜(い)
歩いてきた所が見渡せます(き)
2021年12月20日 11:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
12/20 11:42
歩いてきた所が見渡せます(き)
西天狗を登るkijimunaさん(か
足が進みません(き)
2021年12月19日 23:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
9
12/19 23:45
西天狗を登るkijimunaさん(か
足が進みません(き)
あともうちょっと!(き)
2021年12月20日 11:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
12/20 11:47
あともうちょっと!(き)
雲の中の西天狗と〜ちゃく!(い)
2021年12月20日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/20 11:57
雲の中の西天狗と〜ちゃく!(い)
一瞬で雲が流れます(い)
ここも劇場でしたね〜(き)
2021年12月20日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
12/20 12:03
一瞬で雲が流れます(い)
ここも劇場でしたね〜(き)
彩雲がかかり飛んでる雪が玉ボケに。今日のkijimuna
さんは持ってます!(か
何だか恥ずかしいですがありがとうございます(き)
2021年12月20日 00:01撮影 by  ILCE-7M4, SONY
15
12/20 0:01
彩雲がかかり飛んでる雪が玉ボケに。今日のkijimuna
さんは持ってます!(か
何だか恥ずかしいですがありがとうございます(き)
これから向かう東天狗(か
2021年12月20日 00:04撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8
12/20 0:04
これから向かう東天狗(か
(き
2021年12月20日 12:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
12/20 12:04
(き
軽快なirohaさん(か
下りは楽だ〜(い)
2021年12月20日 00:11撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8
12/20 0:11
軽快なirohaさん(か
下りは楽だ〜(い)
美しい東天狗(か
2021年12月20日 00:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
17
12/20 0:14
美しい東天狗(か
もう少し(か
2021年12月20日 12:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/20 12:16
もう少し(か
東天狗への登りがキツイ(い)
2021年12月20日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/20 12:32
東天狗への登りがキツイ(い)
kijimunaさん!どこまでいくんですか?!?!(か
ちょっとニュウを見に(き)
2021年12月20日 00:34撮影 by  ILCE-7M4, SONY
11
12/20 0:34
kijimunaさん!どこまでいくんですか?!?!(か
ちょっとニュウを見に(き)
3人で(い)
ありがとうございます!体重増加が止まりません(き)
同じくです!(か
2021年12月20日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
39
12/20 12:37
3人で(い)
ありがとうございます!体重増加が止まりません(き)
同じくです!(か
雲が流れる赤岳(か
2021年12月20日 00:36撮影 by  ILCE-7M4, SONY
12
12/20 0:36
雲が流れる赤岳(か
蓼科山までの展望(か
2021年12月20日 00:34撮影 by  ILCE-7M4, SONY
8
12/20 0:34
蓼科山までの展望(か
振り返る東天狗岳(き)
2021年12月20日 12:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
12/20 12:43
振り返る東天狗岳(き)
growさんのいる浅間山(か
2021年12月20日 00:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
14
12/20 0:55
growさんのいる浅間山(か
オブジェと西天狗岳(き)
2021年12月20日 12:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/20 12:44
オブジェと西天狗岳(き)
お腹がすきました(き)
温かいものが恋しいですね(か
腹減って寒い(い)
2021年12月20日 12:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/20 12:44
お腹がすきました(き)
温かいものが恋しいですね(か
腹減って寒い(い)
こう見ると険しいですね(き)
2021年12月20日 12:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
12/20 12:50
こう見ると険しいですね(き)
珊瑚ですね(き)
2021年12月20日 13:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
12/20 13:02
珊瑚ですね(き)
もうすぐだ〜(い)
2021年12月20日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/20 13:08
もうすぐだ〜(い)
黒百合ヒュッテとうちゃくー、腹減った〜(い)
2021年12月20日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/20 13:26
黒百合ヒュッテとうちゃくー、腹減った〜(い)
kijimunaくんとkazumくんはカレーうどん(い)
最高に美味しいカレーうどんでした(き)
美味しかった〜(か
2021年12月20日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
34
12/20 13:44
kijimunaくんとkazumくんはカレーうどん(い)
最高に美味しいカレーうどんでした(き)
美味しかった〜(か
自分は念願のビーフシチュー^^(い)
今度はシチューにします(か
2021年12月20日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
12/20 13:48
自分は念願のビーフシチュー^^(い)
今度はシチューにします(か
ヒュッテからはまたチェーンスパイクを(い)
2021年12月20日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/20 14:15
ヒュッテからはまたチェーンスパイクを(い)
良き日の青空(き)
2021年12月20日 14:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/20 14:31
良き日の青空(き)
歩きやすい道(い)
2021年12月20日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/20 14:39
歩きやすい道(い)
赤い橋が見えて(い)
2021年12月20日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/20 15:08
赤い橋が見えて(い)
日帰り入浴15:00すぎちゃったけど無事下山(い)
次の時は時間を会わぜましょう(き)
写真を撮りすぎました(^^;(か
2021年12月20日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/20 15:15
日帰り入浴15:00すぎちゃったけど無事下山(い)
次の時は時間を会わぜましょう(き)
写真を撮りすぎました(^^;(か
おつかれ〜(い)
良い一日になりました(き)
お疲れ様でした!(か
2021年12月20日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/20 15:16
おつかれ〜(い)
良い一日になりました(き)
お疲れ様でした!(か
帰り道に良い場所が(か
いい場所見つけたね(い)
2021年12月20日 04:03撮影 by  ILCE-7M4, SONY
18
12/20 4:03
帰り道に良い場所が(か
いい場所見つけたね(い)
天狗岳はまだガスがかかっています(か
2021年12月20日 04:02撮影 by  ILCE-7M4, SONY
21
12/20 4:02
天狗岳はまだガスがかかっています(か
阿弥陀、赤岳は晴天(か
2021年12月20日 04:03撮影 by  ILCE-7M4, SONY
13
12/20 4:03
阿弥陀、赤岳は晴天(か
沢山撮ったけどJPG変換できたのは一枚だけ(>_<)(い)
また寄りましょう!(か
2021年12月20日 16:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/20 16:33
沢山撮ったけどJPG変換できたのは一枚だけ(>_<)(い)
また寄りましょう!(か
場所を移動してirohaさんと夕焼け待ち(か
温泉入っていたら風邪ひいてたね(い)
9
場所を移動してirohaさんと夕焼け待ち(か
温泉入っていたら風邪ひいてたね(い)
染まります(か
もう少し(か
クライマックスを迎えました(か
感動した〜(い)
39
クライマックスを迎えました(か
感動した〜(い)
よい雪山開幕になったね(い)
お付き合いありがとうございました(き)
また歩きましょう!
27
よい雪山開幕になったね(い)
お付き合いありがとうございました(き)
また歩きましょう!

感想

今回の天狗岳は私の今シーズン初の雪山になります。
日光の山を見ていましたが天気がいまいちで、比較的良さそうな八ヶ岳に決めます。ここ数年天狗岳にもこのシーズンに行っているので勝手の分かる天狗岳にします。
この日はirohaさんとkazumさんもご一緒することになりました。

先ずは唐沢鉱泉まで上がれるかが心配でしたが、圧雪の林道は思いのほか走りやすく、すんなり行くことが出来ました。皆さんも時間通りに集合でき歩き出します。

唐沢鉱泉から見る山は、上の方が雲に覆われていて予報通りの感じです。歩き出して少しすると次第に薄くなっていく感じなので少しだけ期待します。
一人だと展望台に着くまで頑張りすぎてしまい、汗をかいてしまいその後が辛くなってしまうのですが、皆で話をしながら歩くと絶妙なペースで歩けます。展望台に近づく頃には青空も見え始め、青い空と雪の着いた真っ白な木々のコントラストが何とも言えません。皆足が止まりっぱなしです。

展望台に着くころからは雲がどんどん流れ始め、ひと時として同じ景色がありません。皆で夢中になり感動の景色を切り取ります。ここから天狗岳を降りるまではその繰り返しでした。天狗岳には何度も訪れていますが、今回が一番印象に残る山行になると思います。

歩きながら皆でゆっくり話をしたり、写真を撮ることに夢中になれたり、この日が天狗岳で良かったと後からも実感しました。

irohaさん、kazumさんお付き合いありがとうございました。

今回も全ての出来事に感謝です。


天候悪く雪山行けず、雪山恋しくなってしまいました。
天狗岳に雪山初めに行くkijimunaくんに同行させてもらいました。
強風予報の天狗岳、山頂は雲に隠れてるかもしれませんが
雲の切れる瞬間が見れればと歩き出します。
稜線に出ると見事に雲が切れ始めます、まさに劇場。
3人で一瞬を切取ります。
が、その写真をパソコンに移そうとした時に何を血迷ったのか操作ミスで削除。
一瞬で頭の中がホワイトアウト、凍り付きました〜
天狗岳より寒かったです(T_T)

LINEで月曜の男達に相談、復活ソフトがある事を教えてもらいます。
しかしRAWを復活させるには購入しないと無理でした。
かみさんに購入を相談すると、もう一度行って来いと・・・
なんとか説得し、許可が出て復活させる事が出来ました^^
でもJPG変換できない物もありましたがなんとか写真をアップ出来ました。
月曜の男達にはほんとたすけられます。

kijimunaくん、kazumくんまた一瞬を切取りに行こう。


年内は最後となる山歩きをどこにするか考えていたところにkijimunaさんが天狗岳にいく予定と聞き雪の八ヶ岳は久しく歩いていなかったのでご一緒させていただきくことに。irohaさんも合流することになり3人で歩けることになりました。
唐沢鉱泉までの道路は予想通りで凍結してました。ノーマルでは自殺行為です。
駐車場は−7℃でした。
到着時は曇りでしたが10時頃から晴れる予報なのでのんびり準備をしてからのスタートです。
キーンと張りつめた冷たい空気はさすが八ヶ岳です。
ふかふかの雪に足を取られながら展望台へ。
ここからダイナミックな八ヶ岳の景色を楽しむ時間が始まります。撮影で止まってばかりなので寒さが堪えますが待ちたくなる情景が広がるので仕方ありません。
西天狗に向かう途中から風も強くなりますが山頂に着くとまたもや奇跡のような光景が広がります。
東天狗に登り返すとお腹が空いてきました。
早く温かいものが食べたくなります。
こんな時期でも営業している山小屋があるのはありがたい限りです。
食事を済ませ下山ですがあっという間でした。
温泉は時間切れで入れませんでしたが、思わぬところで八ヶ岳の夕景が見れました。
こんな日もあるのだと不思議な感覚になりました。
今回も楽しい一日になりました!
irohaさんkijimunaさんありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

月曜の男達さん
こんばんは
先日はお世話になりました。
お陰様でヤマレコのその週の週間ベストテンで2位に入ることが出来ました。
改めてお礼申し上げます。有難う御座いました。
今回の天狗岳では同じコースを同じ時期に周ったことがあります。
その寒さに震えあがり体の一部が動かなくなりました。
暫く休んでホカロン等温めて事なきを得た苦い思い出あります。
やっぱりお若い皆様は違いますね。
バッチリキレイな写真を撮りましたね。
おめでとうございます。
2021/12/23 19:23
iiyuさん こんにちは!

私は谷川でiiyuさんにお会いできなかったのですが
皆と一緒に万歳をしたかったです

今回のこのコースは天候次第では大変なことになりますね
今の時期は温度が下がり、稜線などで吹かれたら隠れる所が無いので
ゾッとします。

この日は天気予報以上にいい天気になってくれたので
最高の雪山はじめになりました。
改めて仲間の大切さが身に沁みました。

次にお会いした時は一緒に万歳をお願いします。
2021/12/24 11:57
iiyuさん こんばんは^^
冬の八ヶ岳の風は冷たいですね〜
初めて行ったときは、防水の加工された作業服にユニクロ暖パンにコンビニ手袋。
完全に舐めてましたね(^^;
今回は写真を削除した時が体が凍り付き、頭の中がホワイトアウト。
一番寒かったです(笑)
月曜の男達に助けられ、写真が復元出来てよかったです。
iiyuさんとお正月休みに群馬の山でお会いできるといいな^^
2021/12/24 19:27
iiyuさんこんばんは。
先日はありがとうございました!
今の谷川岳はあの時とはまったく違う感じになっているのでしょうね。
冬の八ヶ岳はまた違う寒さですね(^^;
冬の天狗岳では以前に痛い思いをしました。
また何処かでiiyuさんと万歳がしたいです!
また来年もよろしくお願いします!
2021/12/24 21:36
いつにもまして美しい雪化粧の樹々、時折現れる青空、素晴らしいコラボレーションの数々をありがとうございます

寒いと体が思うように動かなくなる事を先日実感しました

皆さんはあの寒さの中写真の為に待機したり立ち止まったりされているわけですね、凄いです

雪山を歩いた事はないのですが先ずはチェーンスパイクを買うところから始めようと思いました(そう、未だ持ってません)
2021/12/23 23:09
washiokenさん  こんにちは。

この日は曇り空のスタートでした。
まさかここまで良い青空が見れるとは思ってもいなくて
雲の動きもとても幻想的で、皆で感動を共有することが出来ました

チェーンスパイクは持っておくと何かと便利ですよ!
雪でなくてもいざという時の滑り止めにもなりますよ〜snow
2021/12/24 12:02
washiokenさん こんばんは
写真、復元出来て見てもらえてよかったです。

寒い時は休みすぎたりすると体が動かなくなるので気を付けてください。
先日の谷川では足が攣ってしまいました。

チェーンスパイクは冬の里山でもすごく役に立ちますよ。
2021/12/24 19:37
washiokenさんこんばんは。
寒さ対策は大変ですよね!
私はカロリー不足にならないように注意してます。
冬はどうしても道具が増えますがあると安心できるものはなるべく詰め込んでます(^^)
2021/12/24 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら