ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4459741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山 燧ヶ岳 尾瀬ヶ原 見晴テント泊

2022年07月02日(土) ~ 2022年07月03日(日)
 - 拍手
Yosuke0126 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:54
距離
37.2km
登り
1,942m
下り
1,854m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
0:49
合計
7:17
5:39
54
6:34
6:36
23
6:59
6:59
13
7:12
7:15
33
7:48
7:57
24
8:20
8:22
11
8:33
8:33
13
8:46
8:47
30
9:17
9:18
74
10:32
10:48
2
10:50
10:51
3
10:54
10:54
24
11:18
11:18
16
11:34
11:34
11
11:45
11:46
4
11:49
11:50
14
12:04
12:04
5
12:09
12:23
31
12:54
12:54
3
12:57
2日目
山行
7:23
休憩
0:49
合計
8:12
12:57
13
3:29
3:29
131
5:52
6:14
7
7:20
7:20
8
7:28
7:28
60
8:28
8:30
26
8:56
9:04
3
9:06
9:06
13
9:20
9:20
4
9:24
9:24
11
9:35
9:40
8
9:48
9:48
22
10:10
10:13
3
10:16
10:26
4
10:30
10:30
2
10:32
10:32
51
11:23
11:23
6
11:30
ゴール地点
天候 2日間 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で関越道沼田ICから尾瀬戸倉第一駐車場まで
戸倉から鳩待峠まで乗合タクシー
至仏山は鳩待峠からピストン
燧ヶ岳は見晴新道でピストン
コース状況/
危険箇所等
至仏山 : 良好。稜線付近の木道上に一部残雪あり。
燧ヶ岳 : 良好。8合目から羽蟲の量がとても多い。
尾瀬ヶ原 : 鳩待峠〜竜宮までの木道は良好。竜宮〜見晴までの木道は大部分が朽ちかけていた。
その他周辺情報 鳩待峠、山ノ鼻、竜宮、見晴、全て小屋や売店が営業。
5時過ぎ 鳩待峠到着
5時過ぎ 鳩待峠到着
至仏山登山口 入山届も出せる
至仏山登山口 入山届も出せる
まずは至仏山へ
最初はこんな感じ
最初はこんな感じ
キレイに整備された階段
キレイに整備された階段
ちょっと登っただけで良い景色
2
ちょっと登っただけで良い景色
植生保護区を通過する
植生保護区を通過する
小至仏山手前の木道に一部残雪
小至仏山手前の木道に一部残雪
小至仏山に到着 左の至仏山へ
1
小至仏山に到着 左の至仏山へ
山頂到着!やったね🙂
2
山頂到着!やったね🙂
山頂からは尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が良く見えた
2
山頂からは尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が良く見えた
山頂から
山頂から
山頂から
下山開始
鳩待峠に戻ってきた ちょっと休憩
鳩待峠に戻ってきた ちょっと休憩
次は尾瀬ヶ原へ
尾瀬っぽい
山ノ鼻到着 尾瀬ヶ原へ
山ノ鼻到着 尾瀬ヶ原へ
さっきまであの上に居たんよ😎
2
さっきまであの上に居たんよ😎
さあ尾瀬を満喫だ!
2
さあ尾瀬を満喫だ!
水芭蕉の花が咲いてる
1
水芭蕉の花が咲いてる
アヤメに良く似た
1
アヤメに良く似た
カキツバタ
池塘がキレイ 雲も夏っぽい
4
池塘がキレイ 雲も夏っぽい
凄く気持ち良い
ニッコウキスゲ
ここなら何でも絵になる
1
ここなら何でも絵になる
ワタスゲ
途中で小休止 涼しい風が気持ち良い
2
途中で小休止 涼しい風が気持ち良い
2022製の木道 新品はこんな色なんだね
2
2022製の木道 新品はこんな色なんだね
木の先っぽで小鳥が鳴いてた
2
木の先っぽで小鳥が鳴いてた
頑張れー
見晴の小屋群が見えてきた
2
見晴の小屋群が見えてきた
見晴到着ー😅
キャンプ受付して日陰にテント設営
1
キャンプ受付して日陰にテント設営
この小屋で食べた、
この小屋で食べた、
冷やし中華がとても美味しかった🤤
1
冷やし中華がとても美味しかった🤤
おやすみなさいz z z...
1
おやすみなさいz z z...
3時過ぎに見晴を出発、燧ヶ岳へ
1
3時過ぎに見晴を出発、燧ヶ岳へ
こんな感じの樹林帯が続く
1
こんな感じの樹林帯が続く
5合目、ここから急登が始まる
1
5合目、ここから急登が始まる
7合目〜8合目はトラバース
1
7合目〜8合目はトラバース
8合目手前。ここまでずっと樹林帯だった。
1
8合目手前。ここまでずっと樹林帯だった。
8合目 岩場が続く
1
8合目 岩場が続く
おっきな岩を巻いていく
1
おっきな岩を巻いていく
ハイマツ帯に入ると視界が開ける。山頂はもうスグ。
3
ハイマツ帯に入ると視界が開ける。山頂はもうスグ。
燧ヶ岳山頂 やったね🙂
4
燧ヶ岳山頂 やったね🙂
山頂から1
山頂から2 尾瀬ヶ原と至仏山
3
山頂から2 尾瀬ヶ原と至仏山
山頂から3
山頂から4
貸し切りの山頂で朝食タイム
2
貸し切りの山頂で朝食タイム
下山開始 尾瀬ヶ原のモヤが晴れてきた
3
下山開始 尾瀬ヶ原のモヤが晴れてきた
テントを片付け山ノ鼻へ
2
テントを片付け山ノ鼻へ
帰り道は小さい花にも注目
1
帰り道は小さい花にも注目
黄色い花
薄いピンクの花
袋っぽい形をした花
1
袋っぽい形をした花
藤色のカキツバタ
1
藤色のカキツバタ
メモ : 今回の荷物
至仏山ピストン : 約3時間半
燧ヶ岳ピストン : 約4時間
1
メモ : 今回の荷物
至仏山ピストン : 約3時間半
燧ヶ岳ピストン : 約4時間

感想

至仏山と尾瀬ヶ原、燧ヶ岳へ行きました🙂

朝5時過ぎ鳩待峠へ到着。登山口で届けを出して至仏山へ。最初は樹林帯の土道を進む。キレイに整備された階段や木道が出始めると一気に景色が開ける。途中、同行者は腰痛・膝痛の為下山を決意。二手に別れて鳩待峠で待合せとした。稜線手前の木道には一部残雪があったが特に問題なく通過。先の岩場を超えると小至仏山に到着。ここも結構眺めが良い。岩稜帯を少し下って歩いていると西から吹く風が冷たくて気持ちが良い。最後に少し登ると至仏山の山頂に到着。山頂からは尾瀬ヶ原と燧ヶ岳がとてもキレイに見えた。同行者を鳩待峠に待たせていたので、一服だけしてサクッと下山した。

鳩待峠でコーラをガブ飲み。続々と到着する登山客と一緒にまずは山ノ鼻へ。木道をモクモクと進むと小一時間でビジターセンターに到着。欲望に負けてソフトクリームとアイスコーヒーで小休止。回復した所で尾瀬ヶ原へ。1年ぶりの尾瀬はとても気持ちが良い。水芭蕉やカキツバタ、ニッコウキスゲやワタスゲなどが咲いていた。陽射しは強いが涼しい風が吹いていたのでとても歩きやすかった。のんびり歩きながら夏の尾瀬を感じた。

見晴に到着後はテント設営して小屋群を散策。暑いのでかき氷を食べるつもりだったのだが、ココでも欲望に負け冷やし中華を食べてしまう。しかし、コレがとても美味しい。結局かき氷は食べずに散策を終了した。
テント場の水は凍るぐらい冷たい。ここぞとばかりに火照った体を冷やしまくる。夕飯にカップ麺を食べて1日目終了。夜はシュラフ無しだと寒いぐらいに冷え込んだ。

2日目は燧ヶ岳へ。3時過ぎにテントを出発。真っ暗な森の中をヘッデン頼りに進む。見晴新道は直登気味に登り続けるイメージ。5合目を過ぎると急登が始まり手を使って登る場面が増える。7合目〜8合目で斜面をトラバースして柴安瑤房茲衂佞。8合目からは岩場。この辺りで視界が開けてくる。やっとの思いで稜線に出ると、昨日登った至仏山と眼下に広がる尾瀬ヶ原。がぜんヤル気が出てくるも、羽虫の量が尋常じゃない。頭上には100匹以上が飛び回っている。走っても振り切れない。。。こりゃアカーンということで、最後は自分の応援団だと思うことにした。山頂は貸し切り。記念撮影した後にコーヒーと朝食タイム。応援団と一緒に。。。
午後から雨が降る予報だったのでサクサク下山した。

テントを回収して見晴を出発。昨日より多い雲のおかげで陽射しが和らぐ。モクモクと木道を進み山ノ鼻へ。欲望に忠実にソフトクリームを食べた後、鳩待峠へ続く最後の登りを開始。わずかに雨がぱらつくも、濡れずに帰る事が出来た。
花が綺麗でとても癒やされました。来年も尾瀬へ行きたいと思います🙂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら