ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4520830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 穂高岳山荘テント泊

2022年07月24日(日) ~ 2022年07月25日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:10
距離
37.5km
登り
2,098m
下り
2,053m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
2:34
合計
9:23
5:17
5:17
7
5:24
5:24
27
5:51
5:51
4
5:55
5:55
32
6:27
6:27
12
6:39
6:39
34
7:13
7:36
13
7:49
7:50
28
8:18
8:19
33
8:52
8:52
12
9:03
9:03
29
9:32
9:38
2
9:40
9:40
5
9:45
9:54
21
10:15
10:16
23
10:40
10:59
49
11:48
13:10
39
13:49
14:02
36
2日目
山行
4:18
休憩
0:50
合計
5:08
14:38
26
5:24
5:26
14
5:40
5:41
13
5:54
6:02
3
6:05
6:05
4
6:09
6:09
16
6:25
6:25
10
6:35
6:35
21
6:56
6:56
26
7:23
7:23
12
7:35
7:42
36
8:18
8:18
10
8:28
8:56
2
8:58
9:03
35
9:38
9:38
4
9:42
9:42
26
10:08
天候 晴れ 曇り 霧
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で松本ICから沢渡駐車場まで
沢渡〜上高地BTはタクシー利用 定額4600円
コース状況/
危険箇所等
良好、とても整備されている。
その他周辺情報 24日、涸沢ヒュッテで陽性者が出たため急遽営業中止となった。
明神、徳澤、横尾、涸沢小屋、穂高岳山荘は営業中
4:45 タクシーで出発
1
4:45 タクシーで出発
河童橋 ガスってる
河童橋 ガスってる
明神 ガスってる
明神 ガスってる
結構ガスが濃い
徳澤までガスってた
徳澤までガスってた
ガスが取れたー😃
1
ガスが取れたー😃
青空見えてる
横尾着 今日は涸沢方面へ
1
横尾着 今日は涸沢方面へ
本谷橋に着いた
見えてきたー
結構上がってきた
1
結構上がってきた
涸沢ヒュッテはお休み
2
涸沢ヒュッテはお休み
テント場はボチボチ張ってある
1
テント場はボチボチ張ってある
雄大な景色だ
奥穂高岳登山道に入った
奥穂高岳登山道に入った
前穂高岳
ザイテングラートが見えてきた
ザイテングラートが見えてきた
この花が群生してた
1
この花が群生してた
ヒュッテにヘリが降りてた
ヒュッテにヘリが降りてた
ヘルメットを被ろう
ヘルメットを被ろう
良い天気だ
ゴツゴツ
最後だけ残雪有り
最後だけ残雪有り
穂高岳山荘到着
とりあえずカレー
1
とりあえずカレー
営業時間
蝶ヶ岳〜常念岳がよく見える
蝶ヶ岳〜常念岳がよく見える
テント張ってくるから待っててね
1
テント張ってくるから待っててね
ここに決めた
設営完了
階段登るの大変だけど、眺めは良い場所
1
階段登るの大変だけど、眺めは良い場所
常念岳と
よし、行くぞー
振り返れば涸沢岳
振り返れば涸沢岳
山頂見えてきた
雲が多いけど良い感じ
1
雲が多いけど良い感じ
歩いて来た道
ジャンダルム
奥穂高岳 3190m
穂高神社嶺宮
奥穂高岳山頂 やったね🙂
1
奥穂高岳山頂 やったね🙂
山頂から1
山頂から2
山頂から3
山頂から4
山頂から5
山頂から6
山荘に帰ってきた
2
山荘に帰ってきた
奥の方がモクモク
1
奥の方がモクモク
常念岳カッコいい
1
常念岳カッコいい
テント場に戻ってきた
1
テント場に戻ってきた
テント場から
テント場
テント場から西方面
テント場から西方面
キレイだ
夕飯食べます
そろそろ陽が沈む
1
そろそろ陽が沈む
東側がピンクに染まり始めた
1
東側がピンクに染まり始めた
奥穂高岳とジャンダルム
1
奥穂高岳とジャンダルム
おやすみなさい
翌朝 お世話になりました
翌朝 お世話になりました
あいにくの曇天
涸沢小屋まで一気に下ってきた
涸沢小屋まで一気に下ってきた
ヒュッテはお休みだけど、テントは張れたみたい
ヒュッテはお休みだけど、テントは張れたみたい
本谷橋に着いた
徳澤で懲りずに大盛りカレー
1
徳澤で懲りずに大盛りカレー
コーヒーソフトも🤭
1
コーヒーソフトも🤭
またねー
明神着 怪我なく帰ってこれました
明神着 怪我なく帰ってこれました
気持ち良いねー
小梨平にテント設営 明日に備える
1
小梨平にテント設営 明日に備える

感想

北アルプスの主峰、奥穂高岳へ行きました🙂

沢渡駐車場からタクシーで上高地へ。トンネル抜けると辺り一面ガスで真っ白。出鼻を挫かれた気分になるも、天気予報は悪くなかったので期待を胸に出発。徳澤園まではガスっていたが、その後どんどん晴れてきた。横尾までノンストップで歩き、朝食とトイレ休憩。橋を渡って涸沢へ向かった。

本谷橋を過ぎた頃、降りてくる人に呼び止められた。話を聞くと涸沢ヒュッテが営業中止とのこと。元々、ヒュッテでは水の補給ぐらいしか考えてなかったが、念の為、沢水をパックに詰める。重い。。。

ヒュッテに着くと陽性者が出てしまって急遽中止を決めたようだった。ヘリで患者を運ぶ算段をしてる最中だった。スタッフ全員の陰性が確認できるまでは当面、営業自粛とのこと。不特定多数の登山者が訪れるヒュッテ。対策してても、こうなってしまうのは仕方ない。

涸沢野営場から穂高連峰の雄大な姿を堪能した後、涸沢小屋で小休止。ポカリを買ってガブ飲みし、奥穂高岳登山道に入る。最初は樹林帯で徐々に岩場が現れる。森林限界を超えるとゴロゴロした岩の上を登っていく。カールをトラバースし、ザイテングラートに取り付く。メットを被り、トレッキングポールを仕舞って手袋装着。準備万端で岩登り開始。標高が高いので息が切れやすい。呼吸を整えながら上に進む。最後は残雪の上を慎重に登ると穂高岳山荘に到着。

シャリバテ解消にカレーライスを注文。サクッと食べてテント場へ。場所を決めて荷物をデポし、受付するパターン。山荘からは離れているが、風が凌げて眺めの良い34番に決めた。フラットでペグが打ちやすい場所だった。荷物を入れ替えメットを被り、いざ奥穂高岳へ。

登り始めは少しガスがかかっていたが、稜線に出るとガスも抜けて360度の眺望。写真を撮りつつ、ゆっくり進むと山頂が見えてきた。山頂には多くの登山客がいた。順番を待って穂高神社嶺宮へ登る。限られた時間で写真を撮りまくる。北アルプス主峰からの景色は格別だった。少し下りた所で休憩するも、寒くなってきたのでシェルを羽織る。登山客も増えてきたので下山を開始。慎重に岩場を下り、山荘に着いた時は安堵感に包まれた。

テントに戻ってすこしだけ昼寝。夕方が近づくと寒くなってきたのでダウンを羽織る。夕飯を食べた後は皆で夕日を眺める。夕日に照らされたジャンダルムは絵になっていた。

翌朝、あいにくの曇天。テントをササッと撤収して下山開始。ザイテングラートをサクッと下って、涸沢小屋でポカリガブ飲み。野営場にはテントがそれなりに張られていた。涸沢ヒュッテは営業していなくても、テントは張れるようだ。水を補給して横尾〜徳澤へ。徳澤では懲りずに大盛りカレーとコーヒーソフトを食べてお腹イッパイ。苦しいお腹を抱えながら明神まで歩いた。

小梨平でキャンプ受付と風呂の予約をした。梓川が見えるKサイトにテント設営。風呂の時間までゆっくり過ごした。

長い平坦な道があるけれど、岩登りや稜線歩きもあって楽しい山行でした🙂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら