ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5535404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

長者原からくじゅう連山・ミヤマキリシマ、初めての法華院山荘

2023年05月25日(木) ~ 2023年05月26日(金)
 - 拍手
シラトリ その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:47
距離
18.5km
登り
1,400m
下り
1,416m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:02
合計
2:42
13:01
62
スタート地点
14:03
14:04
41
14:45
14:46
41
15:27
15:27
16
2日目
山行
9:49
休憩
1:32
合計
11:21
2:31
35
3:06
3:11
5
3:16
3:17
18
3:35
3:37
5
3:42
3:42
28
4:10
4:20
0
4:19
4:19
7
4:26
4:27
10
4:37
4:48
18
5:06
5:10
16
5:26
5:27
6
5:33
5:34
12
5:46
5:49
5
5:54
5:54
119
7:53
8:00
30
8:30
8:31
38
9:09
9:10
29
9:39
9:46
32
10:18
10:28
66
11:34
11:34
11
11:45
12:11
16
12:27
12:28
67
13:51
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原ビジターセンター隣にある、長者原ヘルスセンターとモンベルの間にある道、長者原登山口奥に、登山者用の臨時登山口に駐車場しました。数百台止規模 但しここにはトイレがありませんので、ビジターセンターで先に
コース状況/
危険箇所等
時計回りで往路は駐車場から法華院山荘。帰りは法華院山荘から駐車場
その他周辺情報 ビジターセンター向かいにある、レストハウスやまなみでお土産や食事もできます。お土産は法華院山荘に置いてあるやつと同じものもたくさんありました。ぼくはアイスクリームのみで食事はしていませんが、見る限りでは、かなりボリュームがある割にはリーズナブルな価格に見えました。
雨ヶ池越
2023年05月25日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/25 14:33
雨ヶ池越
気持ちいい木道です。無料で通れるのが申し訳ない
2023年05月25日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/25 14:36
気持ちいい木道です。無料で通れるのが申し訳ない
坊がつるが見えてきた
2023年05月25日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/25 14:53
坊がつるが見えてきた
坊がつる 山の中に突如として現れる広場 ここでキャンプは最高でしょう!
2023年05月25日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/25 15:31
坊がつる 山の中に突如として現れる広場 ここでキャンプは最高でしょう!
法華院温泉山荘には一泊二食付きで宿泊 この時期はほぼ満員で食事は17時半と18時半で分かれていました。 食事は言うまでもなく、美味い!
2023年05月25日 17:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
5/25 17:50
法華院温泉山荘には一泊二食付きで宿泊 この時期はほぼ満員で食事は17時半と18時半で分かれていました。 食事は言うまでもなく、美味い!
山荘入口です。右手後ろはお風呂のテラスです。男性なら、男性なら立って涼むことができます。(笑
2023年05月25日 18:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
5/25 18:15
山荘入口です。右手後ろはお風呂のテラスです。男性なら、男性なら立って涼むことができます。(笑
入口付近のミヤマキリシマももりもり咲いています。
2023年05月25日 18:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/25 18:24
入口付近のミヤマキリシマももりもり咲いています。
8時過ぎの就寝、120畳部屋におよそ120人で寝ると言う、初めての体験、物音で何度も目が覚め、2時前には起床。真っ暗闇の中、三俣山登りました。
2023年05月26日 03:49撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/26 3:49
8時過ぎの就寝、120畳部屋におよそ120人で寝ると言う、初めての体験、物音で何度も目が覚め、2時前には起床。真っ暗闇の中、三俣山登りました。
日の出とともに明るくなる空
2023年05月26日 04:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/26 4:17
日の出とともに明るくなる空
山頂付近は風があり、寒い。気温7℃
2023年05月26日 04:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 4:18
山頂付近は風があり、寒い。気温7℃
久住山、中岳方面を見る
2023年05月26日 04:42撮影 by  iPhone 13, Apple
10
5/26 4:42
久住山、中岳方面を見る
この時は薄暗く、白い部分は雲海だと思っていました。
2023年05月26日 04:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 4:42
この時は薄暗く、白い部分は雲海だと思っていました。
暗くてよく見えませんが、白い花が咲いていました。
2023年05月26日 04:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 4:54
暗くてよく見えませんが、白い花が咲いていました。
三俣山には、ミヤマキリシマはほとんど見ることがなく、イワカガミがわりかし咲いていました。
2023年05月26日 04:57撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/26 4:57
三俣山には、ミヤマキリシマはほとんど見ることがなく、イワカガミがわりかし咲いていました。
三俣山己 奥は南峰
2023年05月26日 05:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/26 5:03
三俣山己 奥は南峰
朝日をバックに
2023年05月26日 05:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 5:06
朝日をバックに
遠くに見える南峰、さほど時間はかかりません。
2023年05月26日 05:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/26 5:08
遠くに見える南峰、さほど時間はかかりません。
下山途中 笠雲が見えた
2023年05月26日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 6:13
下山途中 笠雲が見えた
朝食を済ませ、立中山へ行く前に3人で記念撮影
2023年05月26日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
12
5/26 7:59
朝食を済ませ、立中山へ行く前に3人で記念撮影
ミヤマキリシマの花は街中で見るツツジの花より小さい
2023年05月26日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
10
5/26 8:53
ミヤマキリシマの花は街中で見るツツジの花より小さい
夕食の時に同席した方から教えてもらった通り、たくさん見ることができました。
2023年05月26日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
5/26 8:54
夕食の時に同席した方から教えてもらった通り、たくさん見ることができました。
山荘から60分かかりません。
2023年05月26日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
5/26 8:54
山荘から60分かかりません。
奥は大船山
2023年05月26日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
5/26 8:54
奥は大船山
2023年05月26日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 9:14
ミヤマキリシマの間を縫うように歩く
2023年05月26日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 9:15
ミヤマキリシマの間を縫うように歩く
一番たくさん咲いていた株
2023年05月26日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/26 9:16
一番たくさん咲いていた株
空と山と花 3コラボ!
2023年05月26日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/26 9:17
空と山と花 3コラボ!
大船山をバックに入れて これが一番のお気に入り
2023年05月26日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 9:18
大船山をバックに入れて これが一番のお気に入り
新緑もキレイ
2023年05月26日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/26 9:57
新緑もキレイ
視力が回復しそう
2023年05月26日 09:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/26 9:58
視力が回復しそう
木道の雰囲気も最高です。
2023年05月26日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/26 10:10
木道の雰囲気も最高です。
たんぽぽ
2023年05月26日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 10:13
たんぽぽ
山荘のテント場 この時間なら好きな場所に貼れる!
2023年05月26日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/26 10:16
山荘のテント場 この時間なら好きな場所に貼れる!
山荘まで戻ってきた
2023年05月26日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/26 10:17
山荘まで戻ってきた
諏蛾守超で下山
2023年05月26日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/26 11:08
諏蛾守超で下山
三俣山を周回して下山と言うことです。
2023年05月26日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 11:16
三俣山を周回して下山と言うことです。
ゴリラに見えます!?
2023年05月26日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 11:23
ゴリラに見えます!?
火星みたいな雰囲気
2023年05月26日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 11:26
火星みたいな雰囲気
両サイド山に囲まれています。
2023年05月26日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/26 11:28
両サイド山に囲まれています。
こちらのコースはアップダウンキツイ
2023年05月26日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/26 11:28
こちらのコースはアップダウンキツイ
分岐の避難小屋?休憩所 鐘があります。鳴らすことができます。
2023年05月26日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/26 11:45
分岐の避難小屋?休憩所 鐘があります。鳴らすことができます。
分岐を超えると、岩がゴロゴロした場所を下っていきます。
2023年05月26日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/26 12:17
分岐を超えると、岩がゴロゴロした場所を下っていきます。
ここを下り切れば、一旦は林道に出ます。
2023年05月26日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/26 12:28
ここを下り切れば、一旦は林道に出ます。
荒涼とした感じに迫力を感じます。
2023年05月26日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/26 12:30
荒涼とした感じに迫力を感じます。
やまなみハイウェイ、長者原ビジターセンターが見えます。
2023年05月26日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 12:48
やまなみハイウェイ、長者原ビジターセンターが見えます。
林道をそのまま歩いても下山できますが、途中ショートカットの道があります。
2023年05月26日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/26 13:14
林道をそのまま歩いても下山できますが、途中ショートカットの道があります。
下山しました。長者原ビジターセンター見学 無料
2023年05月26日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/26 14:12
下山しました。長者原ビジターセンター見学 無料
開花情報や、この地域を詳しく知ることができます。
2023年05月26日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/26 14:17
開花情報や、この地域を詳しく知ることができます。
向かいの駐車場から レストハウスがあり、お土産、食事も可 山小屋で販売しているものと同じものがここにも置いてありました。
2023年05月26日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/26 14:35
向かいの駐車場から レストハウスがあり、お土産、食事も可 山小屋で販売しているものと同じものがここにも置いてありました。
お疲れ様でした。動画作成してYouTubeにアップロードしていますので、良かったみて下さい。
7
お疲れ様でした。動画作成してYouTubeにアップロードしていますので、良かったみて下さい。

感想

気温 日中15℃、山小屋20℃ 三俣山山頂日の出前7℃
布団にはシーツカバーもあり、インナーシーツは不要でした。
山小屋内はシャツ1枚でも可。夕方外を散歩する際は薄手のフリースか、薄手のダウン必要
夜明け前の三俣山は風も強くアンダーシャツにロンTでは寒い。ギリギリ痩せ我慢できる範囲ですが、ウインドストッパーなどはあった方が良いです。

行ってきましたー!
ミヤマキリシマが咲く、くじゅう連山へ
そして、初めての山小屋デビューでした(笑

長者原登山口から時計回りで法華院山荘へ
車はモンベル店舗の脇道を奥へ行った登山者用臨時駐車場へ停めました。
そこから歩いて登山口 登山口入るとすぐにもう一面が新緑で、凄い凄い❗️メチャクチャグリーンが、木立が、差し込む日差しとその影、とってもキレイでビックリしました。これは凄いです。私のまだ短い登山人生ではありますが、一番キレイだったと、躊躇なく言えます。
山荘までの登山道は緩やかで、歩きやすくて、高所が苦手な方はでも大丈夫そうです。

山小屋着いたのが15時ごろ、受け付けに順番に並び、窓口で代表者が名前等記入し支払い、岳人会員で本人のみ500円引きしてもらいました。大部屋一泊二食付きで1万円 翌日の昼食弁当+1,000円です。

大部屋はアルファベットで印があり、場所を指定されました。アルファベット1文字の場所に10個布団が敷いてあり、場所は先着順
奥には棚があって、ザックなどの荷物を置けます。通路の足元には2口のコンセントがあります。
館内にあるコンセントはどれでも自由に使用オッケーで、先ほどの場所のコンセント数では宿泊者分は不足です。なので階段や食事する場所など、あらゆる場所で携帯が充電されていました(笑
食事前にお風呂へ入りました。
風呂は内湯のみ、テラスがあり外に出ることはできますが、登ってきた登山者と目が合う場所ですのでご注意(笑
風呂は定員10名ほどでしょうか。3人だとゆったり足を伸ばして入れる大きさです。

脱衣所に洗面台とドライヤー、貴重品を入れられるロッカーあり。

風呂上がった後、限定3人がくつろげて、窓からは贅沢にも平治岳、大船山、立中山などが見渡せる場所で乾杯しました。贅沢な時間を過ごしました。

食事はチェックイン順で2班に分かれていたようです。17:30と18:30 受け付けした際にもらう食券に記載されています。席も指定されています。
知らないグループと相席でしたけど、ミヤマキリシマの開花具合など、貴重な情報を知る事ができました。

20時には就寝しました。

翌日は男ふたりでほぼ夜から(2:30ごろ)から三俣山を全制覇し、山小屋に6:30ごろ着 朝ごはん食べて、8時ごろ出発 立中山へ 昨日夕食を同席した登山者から聞いた情報では、一番ミヤマキリシマが咲いていると言うことと、この辺りの山の中では一番近くて優しい山と言うことです。久々の登山の疲れている妻に合わせたチョイスです😅

そこからあとは来た道を山荘まで引き返し、周回するように諏蛾守越を通って下山しました。こちらは😭距離は短いものの、諏蛾守越まで登り、そこらガクンと下るので、キツかったようで「絶対来た時の道の方が良かった」とお叱りを受けました🙌
初めて歩いて勉強になりました。
どなたかの参考になれば幸いです。
YouTubeに動画もアップロードしていますので、よろしかったら覗いて見て下さい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら