ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678372
全員に公開
ハイキング
大雪山

ウペペサンケ山:雄大な稜線を1848m本峰まで、半袖隊長、素晴らしい展望の静かな山旅

2015年07月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
13.8km
登り
1,366m
下り
1,368m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:34
合計
8:17
6:35
241
スタート地点
10:36
10:45
41
11:26
11:37
34
12:11
12:25
147
14:52
ゴール地点
6:50 ウぺぺサンケ山登山口10:36 糠平富士11:26 ウペペサンケ山
天候 曇りのち晴れ
稜線上では西(鹿追側)からの風強し
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーにて移動
【往路】糠平温泉⇨(林道)⇨登山口
【復路】登山口⇨(林道)⇨糠平温泉⇨芽登温泉

★林道 ДΕ撻撻汽鵐嬰仍蓋
糠平川沿いに片道7.1km
全て未舗装だが状況は良好
林道行き止まりに10台程度駐車可
6時半到着で3台目

☆林道◆Р蠹于浩
最後に約3kmの林道走行あり
全て未舗装だが、道幅は広くすれ違いも可能

★走行距離:当日58km(累積492km)
コース状況/
危険箇所等
●登山口直後や1399mピーク直前の急坂は、ロープも設置されていないので歩きにくい
●またササが刈払われた箇所では茎で足を取られやすい
●1399mピークから管野温泉コース合流点までは、灌木やハイマツが登山道を覆っており歩きにくく、足下の根っこや枝の出っ張りに注意
●合流点から先は吹きさらしの稜線なので、悪天の際は、強風が吹き上げる
●糠平富士から1848m本峰までは細い岩尾根や路肩が崩れた道には注意したい

★糠平富士(1834.8m)に「ウペペサンケ山」との山頂標柱があり、一般的にはウペペの山頂とされるので、ここで引き返す登山者が多いようだ
 しかし更に1.5km西方の1848mピークが最高地点で、「本峰」と記された道標が設置されている
 糠平富士まででも相当な体力を消耗するので、更に本峰まで往復するは余裕を持って臨むこと

【注意】
新・分県登山ガイド 北海道の山(2010年版/山と渓谷社):「23ウペペサンケ山」では、歩行時間6時間25分と紹介されているが、かなり甘い設定だと個人的には強く感じる。
一般的には、7~8時間を覚悟して挑むべきだろう。
同書では、他の山でも甘い歩行時間が記載されている場合があるので、頭から信じこまずに、複数の他者の山行記録会に当たって余裕を持った計画を練りましょう。
その他周辺情報 宿泊先:芽登温泉ホテル(日本秘湯を守る会会員)
    じゃらんで前日予約
    7,710円(一泊二食、入湯税込み)
    6畳和室バス・トイレ共用(ウォシュレット)
    ⇨ホテルと言う名前の旅館です

コンビニ:上士幌まで行かないとありません
     糠平温泉街では食料を調達出来ないので
     ●事前調達するか
     ●宿で用意してもらうか
      (ぬかびらYHでは、おにぎり150円/個)
     事前に決めておきましょう
未舗装林道を7km走行すると登山口。
先客は二台。
未舗装林道を7km走行すると登山口。
先客は二台。
登山口直後の短い急坂を終えると平坦に。
北海道ではよく見かける大きなフキ。
2
登山口直後の短い急坂を終えると平坦に。
北海道ではよく見かける大きなフキ。
足下の道標を見逃すにジグを切り
足下の道標を見逃すにジグを切り
数回の簡単な渡渉を経て
1
数回の簡単な渡渉を経て
最後の水場。
次第に森は深くなり
2
次第に森は深くなり
1399Pを視界に捉え
4
1399Pを視界に捉え
豪快な倒木を越え、
1
豪快な倒木を越え、
この足下の道標を見ると急登が始まる。
この足下の道標を見ると急登が始まる。
とにかく登って登って……
1
とにかく登って登って……
1399Pに1時間半かけて到着。
CTより15分も遅く焦る。
眼前には次に目指す1595Pが聳え立つ。
とても200mの差とは思えない。
8
1399Pに1時間半かけて到着。
CTより15分も遅く焦る。
眼前には次に目指す1595Pが聳え立つ。
とても200mの差とは思えない。
周囲の視界も開ける。
右奥は阿寒の山々か?
5
周囲の視界も開ける。
右奥は阿寒の山々か?
武華・武利・平山か?
1
武華・武利・平山か?
一旦は下りとなり、
1
一旦は下りとなり、
鞍部から登り返す。
ササが刈払われた道は未だマシたが、
鞍部から登り返す。
ササが刈払われた道は未だマシたが、
ササや灌木に覆われた道、
1
ササや灌木に覆われた道、
ハイマツの枝が張り出した道……は歩きにくい。
1
ハイマツの枝が張り出した道……は歩きにくい。
どこを歩けばいいのだろう?
2
どこを歩けばいいのだろう?
時折り振り返っては前に進んでいることを確認する。
中央のピークか1399Pだ。
4
時折り振り返っては前に進んでいることを確認する。
中央のピークか1399Pだ。
シャクナゲの花が目立ってくる。
つぼみの頃はピンクなのに……
3
シャクナゲの花が目立ってくる。
つぼみの頃はピンクなのに……
開花すると白くなるのが不思議だ。
6
開花すると白くなるのが不思議だ。
糠平湖がはっきりと分かるようになってきた。
4
糠平湖がはっきりと分かるようになってきた。
足下の花も多彩になってくる。
1
足下の花も多彩になってくる。
ようやく1595Pにトウチャコ。
糠平富士を視界に捉える。
しかし頂上付近には雲が掛かっている。
15
ようやく1595Pにトウチャコ。
糠平富士を視界に捉える。
しかし頂上付近には雲が掛かっている。
ここから起伏凹凸のある稜線歩きが始まる。
強風と道を覆う灌木に嫌気がさして引き返してきた男性ソロとすれ違う。
6
ここから起伏凹凸のある稜線歩きが始まる。
強風と道を覆う灌木に嫌気がさして引き返してきた男性ソロとすれ違う。
ウペペサンケ山頂の雲がとれたぞ(^з^)-☆
6
ウペペサンケ山頂の雲がとれたぞ(^з^)-☆
更に進んで、真ん中の岩場が管野温泉コース合流点だ。
更に進んで、真ん中の岩場が管野温泉コース合流点だ。
ハイマツが被さり歩きにくい道。
1
ハイマツが被さり歩きにくい道。
管野温泉コースを左から合わせる。
CT50分のところ、所用80分にて、いっそう焦りが高じる。
3
管野温泉コースを左から合わせる。
CT50分のところ、所用80分にて、いっそう焦りが高じる。
歩いて来た道を振り返って・・・。
右奥が1399P。
1
歩いて来た道を振り返って・・・。
右奥が1399P。
ここで早めの昼食。
今日の食料(一人分)。
天候悪化に備え早めに胃袋へ。
4
ここで早めの昼食。
今日の食料(一人分)。
天候悪化に備え早めに胃袋へ。
この先は花街道らしい。
2
この先は花街道らしい。
コマクサだ(^_^)/~
13
コマクサだ(^_^)/~
雲は完全にとれて青空が広がってきた。
キタァ~(^_-)-☆
10
雲は完全にとれて青空が広がってきた。
キタァ~(^_-)-☆
花も続々と登場☆彡
4
花も続々と登場☆彡
今から行くので待っててねぇ☆彡
15
今から行くので待っててねぇ☆彡
糠平湖も全容が見えてきた、
4
糠平湖も全容が見えてきた、
残雪を抱くは十勝連峰か?
2
残雪を抱くは十勝連峰か?
ど真ん中にポツリと先を行く1号隊員。
10
ど真ん中にポツリと先を行く1号隊員。
台風の影響なのか…風が強いのが難点だが、眺望は素晴らしい。
13
台風の影響なのか…風が強いのが難点だが、眺望は素晴らしい。
足下には花…
次第に糠平富士山頂が近付く。
山頂直下に1号隊員。
5
次第に糠平富士山頂が近付く。
山頂直下に1号隊員。
拙者より先に1号隊員が糠平富士にトウチャコ。
7
拙者より先に1号隊員が糠平富士にトウチャコ。
拙者も五分遅れでトウチャコ。
ちょうど本峰ピストンから戻って来た名古屋さんと遭遇。
あれ!?昨日、東ヌプカでもお会いしましたね。
14
拙者も五分遅れでトウチャコ。
ちょうど本峰ピストンから戻って来た名古屋さんと遭遇。
あれ!?昨日、東ヌプカでもお会いしましたね。
聞けば片道1時間ぐらい掛かると。
すぐに1号隊員共々、細尾根を辿り本峰に向かう。
5
聞けば片道1時間ぐらい掛かると。
すぐに1号隊員共々、細尾根を辿り本峰に向かう。
しかし最初のコブで1号隊員は前進を断念。
拙者のみ、空身で向かうことに。
7
しかし最初のコブで1号隊員は前進を断念。
拙者のみ、空身で向かうことに。
すぐに大きく下って登り返し。
6
すぐに大きく下って登り返し。
そこから先は、本日のコースで最も賑やかなお花畑が展開。
4
そこから先は、本日のコースで最も賑やかなお花畑が展開。
独りで待つ…
1号隊員を思うと…
5
1号隊員を思うと…
早く先に進みたいが…
4
早く先に進みたいが…
進めない!
ニペソツに掛かっていた雲もとれ、東大雪を一望しながら、まさに稜線漫歩。
5
ニペソツに掛かっていた雲もとれ、東大雪を一望しながら、まさに稜線漫歩。
ウペペサンケ山本峰にトウチャコ。
空身でも糠平富士から40分もかかった。
道標の奥は東大雪の山が連なる。
11
ウペペサンケ山本峰にトウチャコ。
空身でも糠平富士から40分もかかった。
道標の奥は東大雪の山が連なる。
1号隊員が待つ糠平富士方面。
遠かったなぁ。
6
1号隊員が待つ糠平富士方面。
遠かったなぁ。
山頂からの眺望。
然別湖を囲む山々。
東ヌプカも写っている。
3
山頂からの眺望。
然別湖を囲む山々。
東ヌプカも写っている。
縦走路の奥には残雪を抱く十勝連峰?
5
縦走路の奥には残雪を抱く十勝連峰?
ニペソツ(左)。
いつか行きたいものだ。
7
ニペソツ(左)。
いつか行きたいものだ。
左に武利・武華、右奥に阿寒の山々か?
光っているのは糠平湖。
3
左に武利・武華、右奥に阿寒の山々か?
光っているのは糠平湖。
名残惜しいが戻らなくては…。
5
名残惜しいが戻らなくては…。
15分歩いても……糠平富士、未だ先だなぁ。
3
15分歩いても……糠平富士、未だ先だなぁ。
最後にコルからの登り返し。
ぜぇぜぇ…。
1
最後にコルからの登り返し。
ぜぇぜぇ…。
1時間15分ぶりに1号隊員とご対面♪
風が強くて寒かったそうだ。
6
1時間15分ぶりに1号隊員とご対面♪
風が強くて寒かったそうだ。
再び糠平富士山頂で。
ニペソツよ、待ってておくれ。
9
再び糠平富士山頂で。
ニペソツよ、待ってておくれ。
さぁ、下山に取り掛かろう。
4
さぁ、下山に取り掛かろう。
20分も歩くとこんなに遠くなり、
9
20分も歩くとこんなに遠くなり、
43分も歩くとこんなに遠くなり、
1
43分も歩くとこんなに遠くなり、
55分も歩くとこんなに遠くなり、
1595Pに到着。
2
55分も歩くとこんなに遠くなり、
1595Pに到着。
ここから1399Pへの降りが待っている。
1
ここから1399Pへの降りが待っている。
30分以上ひたすら降って…見上げた1595P。
もう糠平富士もウペペ本峰も見えないと思うと寂しい。
1
30分以上ひたすら降って…見上げた1595P。
もう糠平富士もウペペ本峰も見えないと思うと寂しい。
あ~東大雪の空は青い。
2
あ~東大雪の空は青い。
糠平富士から2時間25分で下山完了。
今日の入山者は、我が隊をふくめても4人だけ。
もちろん残っていたクルマは一台のみ。
2
糠平富士から2時間25分で下山完了。
今日の入山者は、我が隊をふくめても4人だけ。
もちろん残っていたクルマは一台のみ。
さて、今宵は秘湯で一部に知られる芽登温泉で疲れた身体を癒そう。
1
さて、今宵は秘湯で一部に知られる芽登温泉で疲れた身体を癒そう。
まず、風呂上がりに一杯。
6
まず、風呂上がりに一杯。
夕食メニュー。
あれ?ジョッキが三つ?
偶々同時期に道東を巡っていた先輩が、我々に会うために、斜里岳登山後に駆け付けてくれたのだ……感謝。
お疲れさんどした<(_ _)>
10
あれ?ジョッキが三つ?
偶々同時期に道東を巡っていた先輩が、我々に会うために、斜里岳登山後に駆け付けてくれたのだ……感謝。
お疲れさんどした<(_ _)>

感想

【ウペペサンケ山】
 2015年(夏季)北海道山旅四日目は東大雪山域のウペペサンケ山を歩いた。

 今回の山旅において、我が隊にとって夕張岳と双璧をなす目玉商品であるが、日本100〜300名山や花100名山に選ばれているわけではないので知名度はさほど高くない。
 いや、さほど高くないのは道内であって、内地(道外)の者にとって認知度はかなり低いと言い切ってもよいのではないだろうか?
 そんな山に挑戦するきっかけとなったのは、昨年9月の緑岳(表大雪)山行である。北海道在住のsato_miuさんとattoさんとご一緒した緑岳への登山道から、東大雪の石狩岳やニペソツ山(ニペ)、ウペペサンケ山(ウペペ)を見渡すことができ、「来年はあそこだ!」と決めて掛かっていた。
 当初はニペに登ることを想定していたが、ある日、1号隊員から駄目だしが入った。ヤマレコやガイド本でニペ登山道を研究した結果、入山直後の丸太橋や岩場の難易度が高過ぎると言うのである。拙者はそんなことはないと翻意を促したが、1号隊員の決意は固く「だったら一人で行ってちょうだいブ〜」。しかし、だからと言って、更に難易度・体力度が高い石狩岳・音更山にするわけには行かず、結果してウペペを目指すことになった。

 前夜の天気予報では十勝は曇りだったが、降水確率は0%。但し、九州南方で発生した台風の影響に拠る強風が懸念された。長い稜線歩きがあるからだ。
 翌朝、糠平温泉郷の上空は曇り空だが雨が降る気配はなく、最新の天気予報は大して変わりはない。
 千葉から夫婦旅行で来ているご主人に見送られ出発。日本300名山のうち290ほどは登頂済みなのだが、完登に拘りはないので、今回は登山なしであくまで奥様孝行のための旅行なのだそうだ。話好きの方で、夕張岳に登った際のJRマンつながりの話などエンドレスになりそうだったので、適当なところで話の腰を折った。

 宿から林道入口まではすぐだが、今日の林道走行距離は約7kmとそれなりに長い。夕張岳の11kmと比べればおよそ三分の二と短いものだ。路面状況は良好で、林道終点に着いたら先客は2台だけ。この2台はいずれも男性ソロで、我が隊の後の入山者はおらず、結果として、当日は3パーティー4人のみ。やはり東大雪は空いている?

 山渓の「新・分県登山ガイド北海道の山」(2010年版)に拠れば、ウペペのデータは以下の通り。
・歩行時間:6時間25分
・歩行距離:12.5km
・累積標高差:1,310m
・体力度:★★☆☆
・危険度:★☆☆☆

 これを念頭に歩いたら、適切な表現ではないかもしれないが、すっかり騙された。
とても6時間25分で歩ける道ではない。その理由はコース状況に記載した通りだが、特に1399Pから菅野温泉コース合流地点までは、ササやハイマツに道が覆われ足元の状況が見難く、ザックも引っ掛かるため、とても歩き辛い道だ。また1399Pへの急坂も足場が悪い箇所も多く、決してスピードを出せる区間ではない。

 菅野温泉コース合流地点からは多少は歩きやすくなるが、その頃にはそれまでの苦闘で身体がヘロって来ている。糠平富士から先の本峰までも、細尾根あり・ハイマツ帯あり・路肩崩壊区間あり・・・で、たかだか1.5kmしかないのに時間を食う。
 1号隊員は糠平富士から少し歩いた地点で前進するのを断念。その先は拙者のみ空身で歩いたので、まだ、時間を短縮できたと思うが、ザックを担いだままだったら、1時間は掛かりそうだ。

 さて、時間を食う・食わないは置いておいて、稜線に出てから風は強かったが、天候はドンドン回復し、糠平富士・ウペペ本峰、そしてニペを眺めながらの素晴らしい稜線歩きを堪能した。
 山座同定できないのが残念だったが、阿寒の山々、北大雪や表大雪の山々、十勝連峰、然別湖畔の山々・・・枚挙に暇なし。
 夕張岳には劣るが、花だって咲いている。特に糠平富士からウペペ本峰の間は、このコースの真髄と言って過言はないだろう。スタスタ歩くには勿体無いくらいの道だ。本峰の先の西峰まで行けるが、1号隊員を一人で待たせていることもあってそこで引き返した。

 さぁ、後は頑張って下山しよう・・・でも、風も少しは納まり、どんどん晴れ上がって来る感じで、長い稜線を歩きながら、時には振り返って「もうあんなに遠くなってしまった・・」と寂しさを感じながらも順調に下山した。

 ところで、往路の菅野温泉合流地点の手前で、もう戻ってくる男性ソロハイカーと出会った。「早いなぁ・・・」と感じて話をしたら、5時に出発したのだが、風が強いので戻って来たのだと言う。
 「ふ〜ん、やはり風が強いのか・・・」と思っていたら、「そんな格好(=半袖)じゃ、無理ですよ」・・・そうかもね。
 それからびっくりしたのが「ひどいと思いませんか?」と尋ねられたこと。「何がひどいんだろう?」と思っていたら、「登山道をどこが管理しているのかと問いたい。樹木で覆われてこんなに歩きにくい道をそのまま放置しているのはおかしい。下山したら、XXXX(⇒聞きそびれた)に行って抗議する。」とえらい剣幕なんです。
 そんなに驚くような悪路じゃないと思うがなぁ・・・と途中撤退するそのお方をお見送りしたのでありました。

 下山後は秘湯で知られる芽登温泉へ。ちょうど同時期に道東の山に登り来ていた先輩が、わざわざ斜里から駆け付けてくれて合流。
 「なんでマイナーなウペペなんだ?」「ウペペに登るのに朝から温泉に入るのはおかしい」「ウペペに登るのに6時半スタートとは遅過ぎる」とお小言を頂きながらも楽しい夜は更けて行きました。

【2015年度(夏季):北海道山旅 行程概略】
初日(7/12):穂別坊主山(791m、無冠)⇒夕張泊
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-676455.html
二日目(7/13):夕張岳(1668m、二百・花百・道新/渓百)⇒沙流川温泉泊
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-676784.html
三日目(7/14):東ヌプカウシヌプリ(1252m、道新百)⇒糠平温泉泊
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-677121.html
四日目(7/15):ウペペサンケ山(1848m、道新/渓百)⇒芽登温泉泊
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-678372.html
五日目(7/16):藻琴山(1000m、道渓百)⇒斜里温泉泊
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-678378.html
六日目(7/17):斜里から定山渓温泉への移動のみで登山せず⇒定山渓温泉泊
七日目(7/18):札幌岳(1293m、道新/渓百)⇒昆布川温泉泊
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-678663.html
八日目(7/19):イワオヌプリ(1116m、道渓百)⇒ニセコ五色温泉立寄り
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-679594.html

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

キタァ~(^_-)-☆
ウペペ キタァ~(^_-)-☆
赤いTシャツの映えること
すんばらしかぁ スケールでかかぁ
2015/7/20 0:48
makoto53さん
天気予報がイマイチだったのですが、「降水確率はゼロ」を頼りに突撃しました。
元々、台風の影響で風は強いのではないかと想定していましたが、ここまで晴れ渡るとは思っていなかったので、嬉しい誤算でした。
渡島半島の山は別にしても、北海道中の山が全て見えたのではないか?と感じさせるほどでしたよ
山座同定できないのでウソかホントか分かりませんが

  隊長
2015/7/20 9:55
おお青空じゃないですか!
天気予報的に凹んでるかと、内心心配してましたが青空じゃないですか!
ウぺぺは全く調べたことないですが、地形図から想像していた景色でした 。眺望だけじゃなく、コマクサを筆頭に素晴らしい高山植物群ですね。

ナッキーがわからずググって見たけど、それでもわからず小鳥かなと思っていたら、その後のレコでやっと分かる程の北海道オンチな当方も隊長のレコを見ていたら
、「8月の計画を白紙に戻し、ゼロベースで計画を見直す」ことになりそです。だけど問題は計画を見直し予約を取る時間が足りるか(間に合うか)だ。

紀行倶楽部、JALパック、一人でも利用可とのことで早速調べたらレンタカー一日1000円は二人以上の設定でした
「成田発のLCC便+スカイレンタカー」調べてみます。
幌尻岳 はまだのようですが、もし過去に計画していたら、3つあるうちどのコースを選びましたか?計画していなかったらこの質問は無視してください。

お疲れ様でした。
2015/7/20 17:43
mtkenさん
羽田を出発する前の天気予報では、13日〜15日は雨模様だったので、夕張岳にせよ、ウペペにせよ、休暇後半にズラすことになるかも?・・・なんて考えていました。
ただ、宿を予約すると何日か前からキャンセル料金が発生するので、大幅に組み替えることは難しいのですよ。
幸いに夕張とウペペがなんとかなったので、予定組み換えはしませんでした。

もともとはニペソツ山を予定していたのですが、1号隊員の根強い反対にあって同じ山域のウペペに変更しました。
男性的なニペの尖塔に対して、女性的なウペペの稜線。
ウペペからニペを眺めると、さらに行きたくなるものです。

幌尻岳は日本百名山の中でも、困難さはトップ5に入るのではないでしょうか?
拙者、幌尻には未だ登っておらず、本格的な検討も未だなのです。
小屋泊まりコースだと、その小屋を予約すること自体が大変だと聞いたことがあります。
ツアー主催者大掛かりな見込み予約を入れているから・・・らしいです。

kenさんの場合、ご実家のクルマを借りてフェリーで北海道入りする手もあります。
大洗から苫小牧に入るのです。
その後は車中泊で、天気次第でアタック可否を決めるのです。

もっとも大洗からのフェリーが予約できなかったので、新潟から小樽行きフェリーで北海道入りした三浦(神奈川)の方ともお会いしました。

北海道で夏季にレンタカーを借りると高いので、フェリー作戦のほうが安いかも・・・?
但し、フライトの方が移動時間が少ないとの利点もあり、メリット・デメリットを総合的に判断するのでしょうね。

  隊長
2015/7/21 12:39
お疲れ様でした〜
たしか遠征前は泣いていたはずですが
今は北の山旅を思い出して幸せに浸っているのではないでしょうか
ウぺぺはしばらく行ってないので行きたくなりました。
二ペペも素晴らしいので1号隊員さまと必ず登ってください。
例の丸太は全然問題ないですよ、本当に。
次回はご一緒できますよう日々の行いを改めたいと思います。
なにはともあれ無事に遠征を終えられて良かったですね。
北海道を愛していただいてとっても嬉しいです
2015/7/20 21:32
inkoma5_さん
私はnote泣いて〜いますnotesベッドの上で♪

羽田を立つ前の天気予報では、夕張岳もウペペも日程を組み替えないと無理かな・・・と思っていました、ナントカなりました
斜里から定山渓に一日掛けて移動した16日が快晴で、「最も登山日和だった」とのオチもありますが、当初計画通りに終えたので結果オーライ ですよ。

ニペはですねぇ・・・最初の丸太渡りと途中の岩場が、1号隊員にとっては「×」なんだそうです。
毎日、東ヌプカや坊主山ぐらいの山だったらOKなんですと

9月(シルバーウィーク)にもまた舞い戻って参りますairplane

  隊長
2015/7/21 12:48
ゲスト
お山の名前。
yamabeeryuさん、こんにちは

日々UPされる北海道レコ 羨ましいです
雄大な稜線に花街道、良いですね〜
時間がかかるコースのようですが、こんなにお花があったら先に進みませんね…

それにしても…ウペペサンケ山!?
北海道のお山は名前が難しいですね
2015/7/21 16:55
DuckyMomoさん
ウペペサンケとは、アイヌ語の「ウペペ・サンケ・ヌプリ」に由来するそうで、「雪解け水を押し出す山」を意味するそうです。
音更川や然別川の水源地なんですね。

ウペペが属する東大雪と呼ばれる地域の山は、これまで登ったこと・歩いたことがなかったのです。
旭岳や黒岳のある表大雪から遠望でき、昨年、「次はあの辺り(=東大雪)だなぁ」と思ったのが歩くきっかけです。

いや、長〜〜〜い稜線でした。
夕張岳ほどではないにせよ花も咲いているし、もっと人気が出ても良い山ですよ。
もっとも東大雪山域自体の入山者が少ないですからねぇ・・・その分静かな山歩きが出来ます

  隊長
2015/7/21 20:49
こんにちは
ウペペサンケ、山名として耳に記憶はあるんですが北海道の山は新婚旅行のトムラウシから大雪の縦走以外はあとはカムエクばかりで、まずはルートの地図の縮尺を小さくして位置の確認からです。
東大雪で1800の高度なら南アルプスでは3000手前と同じ植生ですね。
行きたい山は増えますが、北海道はリタイヤした後2か月くらい滞在してじっくり回るしかなさそう。
2015/7/22 10:26
match1128さん
2ヶ月でも足りませんよ、きっと
夏山の季節も短いですから。

北海道はクルマを走らせていると、山もありますが、温泉もちょこちょこあります。
看板が出ている温泉に全部入るドライブツアーなんてどうかね?と話しながら運転していましたが、そんなことしたら、身体がふやけて登山どころではなくなりますね。

拙者も8回目の北海道とは言え、まだ渡島半島には足を踏み入れておりません。
それに・・・日高山脈も傍を通っただけです。
知れば知るほど行きたい山が増える・・・困っちゃうなぁkaraoke

  隊長
2015/7/22 21:47
天気も良く素晴らしい眺望ですね〜
yamabeeryuさん、こんにちは。

ウペペって言うんですね!
格好良い山ですね〜
アルプスのような稜線歩きが楽しそうですがyamabeeryuさんでこの時間だと我が家だと10時間コースですね

写真26の1号隊員様が格好エエ〜〜
山頂踏ませてあげたかったですね
2015/7/23 11:22
makoto1959さん
アイヌの言葉に起源があるカタカナ山名は、かつぜつの悪い拙者など、下を噛みそうなので短縮しています・・・てのはウソで、道内の方は「短縮読み」されています。
他にも
●ニペソツ山⇒ニペ
●ニセイカウシュッペ山⇒ニセカウ
●上ホロカメットク山⇒カミホロ
●トムラウシ山⇒トムラ
・・・などなどです。

しかし長かったぁ〜〜〜〜このコースは。
他のレコを見ても8時間・9時間はザラですよ。

1号も糠平富士の段階では行く気満々だったのですが、実際に本峰に向かってみると「長い!遠い!」のが分かって白旗でした。
トムラに日帰り往復しているんですけどね、5年前には。
そっか・・・トシを食ったってことでしょうか

  隊長
2015/7/23 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら