ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678782
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 馬返し柳沢コース 〜コマクサ群生〜

2015年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
mink610 その他1人
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,436m
下り
1,421m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:25
合計
9:35
7:00
7:05
30
7:35
7:40
70
2合目
8:50
8:55
55
5合目
9:50
9:55
15
7合目
10:10
10:15
20
10:35
10:35
45
11:20
11:35
45
12:20
12:20
20
12:40
13:10
70
14:20
14:25
30
4合目
14:55
15:00
30
2合目
15:30
15:35
30
0.5合目
16:05
ゴール地点
天候 曇りから少し晴れ、途中大雨、最後小雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登り始めは雨模様、一合目で陽が射し始め、
天気予報あたり!と喜ぶ。(・・のも、つかの間)
2015年07月18日 07:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 7:20
登り始めは雨模様、一合目で陽が射し始め、
天気予報あたり!と喜ぶ。(・・のも、つかの間)
サンカヨウの実
2015年07月18日 07:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 7:47
サンカヨウの実
マイズルソウの実
2015年07月18日 07:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 7:48
マイズルソウの実
シロバナハナニガナ
2015年07月18日 08:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/18 8:00
シロバナハナニガナ
タマガワホトトギス?
2015年07月18日 08:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/18 8:09
タマガワホトトギス?
オオヤマオダマキ
2015年07月18日 08:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 8:12
オオヤマオダマキ
2015年07月18日 08:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/18 8:16
ふわっふわっ
2015年07月18日 08:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/18 8:21
ふわっふわっ
2015年07月18日 08:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 8:26
空にむかう
2015年07月18日 08:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 8:30
空にむかう
ヒメユリ
2015年07月18日 08:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 8:32
ヒメユリ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年07月18日 08:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 8:34
ミヤマアキノキリンソウ
あざみ
2015年07月18日 08:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 8:44
あざみ
アップで。
2015年07月18日 09:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 9:03
アップで。
ミヤマカラマツ
2015年07月18日 09:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 9:09
ミヤマカラマツ
ヤマブキショウマ
2015年07月18日 09:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 9:11
ヤマブキショウマ
ハクサンチドリ
2015年07月18日 09:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/18 9:40
ハクサンチドリ
七合目、振り返ると山頂が。(*'▽')
2015年07月18日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 9:52
七合目、振り返ると山頂が。(*'▽')
ミヤマカラマツ
紫がまた美しい
2015年07月18日 10:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 10:06
ミヤマカラマツ
紫がまた美しい
八合目小屋 水場・トイレも有
とてもきれい
2015年07月18日 10:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 10:14
八合目小屋 水場・トイレも有
とてもきれい
八合目小屋の中の様子。
3段ベット構造。沢山の人が泊まれそうです。
2015年07月18日 10:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 10:10
八合目小屋の中の様子。
3段ベット構造。沢山の人が泊まれそうです。
価格表、いつか宿泊してみたい♡
2015年07月18日 10:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 10:11
価格表、いつか宿泊してみたい♡
トウゲブキ
2015年07月18日 10:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 10:26
トウゲブキ
ベニバナイチヤクソウ
2015年07月18日 10:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 10:38
ベニバナイチヤクソウ
時計周りに登ってみます。
分岐以降、すごく登りづらい。
2015年07月18日 10:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 10:58
時計周りに登ってみます。
分岐以降、すごく登りづらい。
コマクサ
2015年07月18日 11:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/18 11:04
コマクサ
ザレ場で、近づくのが大変
2015年07月18日 11:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/18 11:05
ザレ場で、近づくのが大変
お鉢の縁をまわる
2015年07月18日 11:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 11:09
お鉢の縁をまわる
コマクサ群生
急な斜面にあちらこちらで咲いてました。
2015年07月18日 11:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/18 11:13
コマクサ群生
急な斜面にあちらこちらで咲いてました。
ヤッタ〜山頂(*^▽^*)
でも、周りは真っ白け・・
2015年07月18日 11:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/18 11:34
ヤッタ〜山頂(*^▽^*)
でも、周りは真っ白け・・
イワブクロ
2015年07月18日 12:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 12:01
イワブクロ
沢山咲いていました
2015年07月18日 12:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 12:00
沢山咲いていました
こんなガレ場に咲く可憐な花
2015年07月18日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/18 12:08
こんなガレ場に咲く可憐な花
鬼ケ城と不動平小屋
2015年07月18日 12:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7/18 12:16
鬼ケ城と不動平小屋
ガスにけぶる鬼ケ城
2015年07月18日 12:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/18 12:18
ガスにけぶる鬼ケ城
ヨツバシオガマとウスユキソウ
2015年07月18日 12:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 12:23
ヨツバシオガマとウスユキソウ
ミネウスユキソウ
2015年07月18日 12:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/18 12:23
ミネウスユキソウ
雲海に浮かぶ早池峰山
2015年07月18日 15:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/18 15:00
雲海に浮かぶ早池峰山
キャンプ場の水場
下山後、汗で塩まみれになった顔をゴシゴシ
2015年07月18日 16:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/18 16:05
キャンプ場の水場
下山後、汗で塩まみれになった顔をゴシゴシ
宿泊は八幡平ロイヤルホテル
エクストラコールドが最高!に美味しい
2015年07月19日 10:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:41
宿泊は八幡平ロイヤルホテル
エクストラコールドが最高!に美味しい
翌日、樹海ラインを通って八幡平へ
松川地熱発電所の奥に謎の橋・・・
2015年07月19日 10:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 10:55
翌日、樹海ラインを通って八幡平へ
松川地熱発電所の奥に謎の橋・・・
八幡平は風雨でパス。
帰途、黒谷地のニッコウキスゲの群生にびっくり。
思わず、雨のなか、見とれてしまいました。
2015年07月19日 11:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/19 11:58
八幡平は風雨でパス。
帰途、黒谷地のニッコウキスゲの群生にびっくり。
思わず、雨のなか、見とれてしまいました。
岩手山SA 焼走りラーメン 620円
2015年07月19日 13:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/19 13:01
岩手山SA 焼走りラーメン 620円
岩手山SA 岩手山メロンパン
2015年07月19日 16:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/19 16:42
岩手山SA 岩手山メロンパン

感想

関東では梅雨明けの声も聞こえるが、東北ではまだまだ。
台風は熱帯低気圧に変わり、お天気もなかなか安定しない。
直前、土曜の岩手山は晴れるかもの予報に期待し、朝3:30に宮城を出発する。

今回は連れの企画で、下山後は、温泉一泊。
汗だくになってもー
 筋肉痛になってもー
  雨で濡れてしまってもー
   温泉♨がすべて解決してくれる。
なあんて、思っていたら、フルコースで温泉のお世話になることに。

なんとか雨具を着ないで歩き出すと、湿度が高くて暑いため、汗が雫になって滴り落ちる。
(^▽^;)
0.5合目、1合目、2合目と標があるので、もくもくと登る。
1合目でちょっと陽がさして、喜んだものの、終始、ガスは晴れず、景色は次回のお楽しみとなる。今回は新道のみ使用。

7合目で、森林限界を越えて、急に視界が広くなり、山頂や八合目小屋も見えてホッとする。八合目小屋は、豊富な水場が近くあり、トイレもきれい、快適そうで、いつか泊まってみたいと思いました。

「登って感動」の脇を通って、不動平へ。この辺は今はトウゲブキが咲き乱れていましたが、別な季節 お花畑も歩いてみたいと次回の楽しみが増えていきます。

山頂へは、時計周りで左側ルートを登りましたが、この道がザレ場で非常に歩きにくい。残雪で、なかなかステップが入らず、足をとられてしまう状態に似てます。
横をみると斜面いっぱいにコマクサが咲いています。でも、足場が悪く近づけない(泣)

やっと御鉢の縁にたどり着き、山頂へ向かうと、両側の急な斜面にコマクサはたくさん。写真にはなかなかうまく撮れませんでした。

山頂はガスで真っ白。御鉢の縁を一周することになったが、全く景色がわからず・・・
下山してくると八合目小屋近くで急に雨が強く降り出してきた。急ぎ小屋へ。
暫く様子をみていたが、強弱を繰り返し、止む気配はないので、雨具をしっかり着込んで下山開始。
雨雲が上がってきたため、逆に下界の景色が良く見えるようになり、はるか遠くに馬返しのキャンプ場の赤い屋根が。。。あんな遠くまで歩くの〜 (;'∀')
長い下りでした・・・。

最後は、汗が乾いて皮膚はピリピリ、目が痛むほど顔に塩気がついていて、キャンプ場 鬼又清水での豊富な水で顔を何度も洗いました。

連れと、しみじみ、岩手山すごかったねー。よく歩きました ◎マル

(後日補足)
宿泊したホテルでの夕食のビールは、エキストラコールドで、凄くおいしかった。連れ曰く、ネットで検索したが、このホテルはのっていなかったのに、と幸運を喜んでいた。
また、樹海ライン入り口手前で見える謎の橋だが、写真では高度感が伝わらないのだが、立ち位置と橋の高度差がかなり大きいから、橋が空に浮かんでいるように見える。帰宅後調べたら、今は通行止めの道のようだ。とても気になる橋で、いつか歩いて行ってみようかとも思う。⇒ 松川大橋:立派な橋なのだが、車は走れないみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

お疲れ様でした。
去年の9月に岩手山に行きましたが、
馬返しから登る前は晴天で、山頂近くなったらガスってしまい、御鉢の縁を一周したら迷ってしまうと思い、山頂から来たルートをそのまま戻りました。
盛岡市内から至近距離であんなデッカイ山があるなんてうらやましいです。
2015/7/20 19:55
Re: お疲れ様でした。
MAX155さん コメントありがとうございます。
岩手山のお鉢は、確かに、ガスって見えなくなると、間違っ下山してしまうのではと、怖かったです。
昨年9月、月山、鳥海山、岩手山の3連続山行されていたんですね。
そうか!? 3日あれば、行けるんだ! ..... なんて〜、ちょっと我々、初級者には、夢のような話です。 月山は、レコにはあげてませんが、昨年いきました。
鳥海山は、昔、登ったきりなので、行ってみたいですね。😃
2015/7/21 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら