ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(想定以上にタフだった黒戸尾根)

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:09
距離
16.6km
登り
2,454m
下り
2,443m

コースタイム

3:33駐車場―6:38刀利天狗―7:11五合目―7:52七丈小屋7:58―9:11 2つの剣―9:43山頂10:16―11:16七丈小屋11:21―12:00五合目―12:31刀利天狗―14:42駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
とにかく長い。鎖やはしごが整備されていて、危険はほとんどありません。
森林限界から上は意外と急で、疲れた足にこたえます。
予約できる山小屋
七丈小屋
横手登山口分岐
2010年07月18日 05:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 5:09
横手登山口分岐
笹の林床が続いています
2010年07月18日 05:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 5:20
笹の林床が続いています
樹間より日向山?
2010年07月18日 05:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 5:53
樹間より日向山?
一瞬地蔵岳が
2010年07月18日 06:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 6:10
一瞬地蔵岳が
こんな道が続いていました
2010年07月18日 06:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 6:13
こんな道が続いていました
刃渡り 鎖があり安全です
2010年07月18日 06:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 6:23
刃渡り 鎖があり安全です
刃渡りから八ヶ岳
2010年07月18日 06:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 6:24
刃渡りから八ヶ岳
白さが際立つシャクナゲ
2010年07月18日 06:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 6:40
白さが際立つシャクナゲ
甲斐駒が見えてきましたが、ここから100m以上も下るとは思いませんでした。
2010年07月18日 07:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 7:06
甲斐駒が見えてきましたが、ここから100m以上も下るとは思いませんでした。
五合目 小屋跡
2010年07月18日 07:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 7:11
五合目 小屋跡
樹間から鳳凰山と富士
2010年07月18日 07:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 7:30
樹間から鳳凰山と富士
同 八ヶ岳
2010年07月18日 07:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 7:37
同 八ヶ岳
同 槍穂
2010年07月18日 07:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 7:44
同 槍穂
七丈小屋
2010年07月18日 07:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 7:52
七丈小屋
小屋から山頂方面
2010年07月18日 07:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 7:58
小屋から山頂方面
第二小屋 登山道ははしごを登ります
2010年07月18日 08:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 8:00
第二小屋 登山道ははしごを登ります
岳樺林
2010年07月18日 08:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 8:08
岳樺林
森林限界より山頂方面
2010年07月18日 08:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 8:25
森林限界より山頂方面
鋸岳も見えてきました
2010年07月18日 08:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 8:26
鋸岳も見えてきました
北アルプス方面
2010年07月18日 08:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 8:26
北アルプス方面
八ヶ岳
2010年07月18日 08:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 8:37
八ヶ岳
鋸岳と乗鞍岳
2010年07月18日 08:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 8:42
鋸岳と乗鞍岳
2010年07月18日 08:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 8:59
2010年07月18日 09:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:11
魔利支天と北岳
2010年07月18日 09:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:11
魔利支天と北岳
七丈小屋を見降ろせます
2010年07月18日 09:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:16
七丈小屋を見降ろせます
山頂(右)間近
2010年07月18日 09:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:31
山頂(右)間近
2010年07月18日 09:35撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:35
山頂と仙丈
2010年07月18日 09:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:40
山頂と仙丈
北岳ほか南アルプス
2010年07月18日 09:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:45
北岳ほか南アルプス
富士山と鳳凰山
2010年07月18日 09:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:45
富士山と鳳凰山
山頂は大賑わい
2010年07月18日 09:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:45
山頂は大賑わい
2010年07月18日 09:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:48
仙丈と駒津峯
2010年07月18日 09:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:49
仙丈と駒津峯
2010年07月18日 09:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 9:59
槍ヶ岳アップ
2010年07月18日 10:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 10:00
槍ヶ岳アップ
鋸岳と北アルプス
2010年07月18日 10:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 10:01
鋸岳と北アルプス
名残惜しく下山です
2010年07月18日 10:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 10:06
名残惜しく下山です
急なはしごが一杯あります
2010年07月18日 11:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 11:32
急なはしごが一杯あります
2010年07月18日 18:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 18:30
2010年07月18日 11:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 11:41
ガスの中に降りてきました
2010年07月18日 12:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 12:43
ガスの中に降りてきました
このつり橋を渡ると今日も終わりです
2010年07月18日 14:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 14:33
このつり橋を渡ると今日も終わりです
駐車場は満杯です
2010年07月18日 14:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/18 14:42
駐車場は満杯です

感想

 大菩薩嶺の帰りに中央道から見た黒戸尾根が立派だったので、登ってみたいと思いました。皆さんのレコを見ると日帰りも出来そうなので決行しました。
 実はゴールデンウィークに行こうと思っていた黒戸尾根ですが、行かなくて正解だった。思っていた以上に長くタフなコースでした。こんなコースの残雪は私の力量を超えているようです。久しぶりに山登りの醍醐味を味わせてくれた山でした。
 駐車場で星が見えましたが、先週のことがあるので安心できません。しかし刃渡りを過ぎたころから、雲海の予感で登るにつれ樹間から雲の上の高峰が目に入ってきます。気持ちは高ぶりますが、行けども行けども樹林の中です。しかしこのご褒美は七丈小屋から1時間ほどの森林限界を超えるとありました。さらにここから苦しい登りを過ぎると、数十人の登山者で賑わう山頂です。
 澄んだ大気の360度の展望は疲れを一気に忘れさせてくれました。アプローチが長く変化に富んだ南アルプスを堪能しました。しかし今は二度と黒戸尾根を登りたくない心境です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人

コメント

やりましたね!
naochanさん、黒戸完登お疲れさまです。
黒戸は、とても長い山行になったかと思います。
今度は、七丈で1泊していかれてはいかがですか?
ゆっくりと星空を見ながら、次の日には甲駒山頂の絶景を見るのも、また違った黒戸を
体験することができると思います。

・・・・といいながら、私も1度しか黒戸の体験はなく、今度の9月には再度テント泊で、
すばらしい星空を期待して、黒戸を楽しむ予定です。
2010/7/18 20:35
やりましたね!!
naochanさん、いつか黒戸尾根ルートの日帰りやるんじゃないかと思ってました。
やっぱり日帰りでは、タフなルートですよね。凄いです!!!

tayukayuさんの言うとおり、七丈で1泊もいいですよ
2010/7/18 22:35
re.やりましたね!
tayukayuさん、kusmmkさんこんにちは。

山はシーズン毎、時間毎に違う顔を見せてくれますので、いつも魅力ですね。本当はゆっくりとした山行を楽しみたいのですが、いつになります事やら。
それにしてもトレランの人が大いのには驚きました。彼らの体はどうなっているのでしょうか。
2010/7/19 5:15
季節を変えて登ってみるのもいいですよ
こんばんわ、naochanさん。
お疲れ様でした。
暑くて大変だったのではないでしょうか。

私は夏だけはこの尾根はやりたくないですね(笑)。
GWのこの尾根はまだ難しいですよ。1月〜5月の厳冬期から残雪期にかけてはそれ相応の雪山経験がないと厳しいと感じています。いずれ厳冬期に挑戦してみたいとは思っているんですが。いつになるやら。・・・

やはりここは6月の梅雨入り前か秋頃がベストではないかと感じます。
それと小屋泊もしくはテン泊でゆっくり楽しむのもお薦めです。
2010/7/19 0:22
re.季節を変えて登ってみるのもいいですよ
siriusuさんこんにちは
駐車場の店のおばさんに聞いたところ、昔はヒマラヤの登山の訓練に大分使われたそうですね。積雪期のこの尾根は素人には無理としみじみ思いました。
昨日は朝早かったこともあり、意外と涼しかったです。もっとも2000mくらいになるまではやはり暑かったですが、湿度も低かったようで意外と快適でした。
リタイヤしたらゆっくり歩きたいと思います。秋口がよさそうですね。
2010/7/19 5:24
naochanさん、おはようございます。
初めまして、To-と申します。

私も前日に行ってきました。
18日は眺望もあって、良かったですね。

>今は二度と黒戸尾根を登りたくない心境です。
私も下山時に同じ思いで下っていましたが、
1日過ぎると秋の登山を思い浮かべてしまっています。
2010/7/19 6:48
re.To-さん
To-さんこんにちは
 おかげさまで、昨日は天気も良く久々に山登りを堪能した感じです。
 確かに今は、紅葉の頃もまた良いかな・・。と思っています。
2010/7/19 16:04
お疲れさまでした
naochanさんこんにちは、
黒戸尾根お疲れ様でした。
この連休は、山はかなりの人出のようでしたね。2日間のレポートを見るだけでも相当な数でした。
最近黒戸尾根を登る人が多いのには驚きます。それも日帰りでかなりの人が登ってますね。
クラッシックルート復活というところでしょうか。
そういう私も、翌日に反対側のクラッシックルートを登っておりました。
こちらは、誰ひとりとも会いませんでしたが・・・。
2010/7/21 6:14
re.お疲れさまでした
taka4さんこんにちは
 以前見たNHK小さな旅の黒戸尾根が頭にあったのと、中央道から見た姿に魅せられて登ってみたいものと思っていました。本当に大勢の人が登っているのにびっくりしました。
 taka4さんの記録にはいつもびっくりしています。本来の山登りの醍醐味が伝わってきますね。いつか仙丈のCRを辿りたくなりました。
2010/7/22 5:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら