二上駅-銀峰-二上山-屯鶴峯-玉手山


- GPS
- 05:28
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 842m
- 下り
- 811m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二上山まではたくさんの人がハイキングされており、道も非常に整備してくださっています。ダイトレは相変わらず階段地獄。屯鶴峯は岩の上を越えてハイキング道を抜けていくのですが、赤い矢印を見つけること。これを見つけるまでウロチョロしました。 |
写真
感想
日曜日は雨が降りそうだし、呑んだ歩く日しかも寝るのが遅くなり、今日は朝から所用があり遅いスタートしかできない為、家から一番近い山行を選択。
屯鶴峯はダイトレの起点だと知らず、抜けていた事に気づいてからかなり経っていましたが、やっとの事で決意。
屯鶴峯だけだと味気ないので二上駅から初めての銀峰コース、マイナーと思いましたがさすが二上山駅とても整備されています。山頂は天気もいいし桜の時期なのでたくさんの人ですごく賑わっています。ここは舗装道路で登る事もできるのでスニーカーに軽そうという人もいます。
二上山を後にしてダイトレから屯鶴峯に向かいます。ここは前にも来ているので安心して歩けます。
小さい時に来て岩場を登ったりして遊んだのは覚えてますが、大人になって恐怖を知る年になると怖いの何の。しかも、いろんなところに踏み跡があり、迷いまくり。写真をパシャパシャ撮って楽しめましたが。やっとの事でザブトン岩から分岐するとこがわかるも恐ろしく急な岩場が見えて怖いしここは違うと思い戻って、ラジコンカーで遊んでいたお兄さん達に尋ねるも、そっちはヤブになるから戻った方が安心ですよ、と。そんなこと言われてもここまで来たのに戻れるかいな、と勇気を出してさっきの岩場に行ってみます。よく見ると歩きやすいところに赤い矢印をしてくれていました。何とした不注意。
矢印の通り行くと何とうまくハイキング道に変わりホッとしました。それにしてもビビリの私には怖すぎました。楽しかったけど。
その後の明神山への登山口へ向かいますが、車道からの取り付きが、また、分かりにくい。こんなだったかなぁと。やっと事で登るといきなりロープ。里山なのになかなかワイルドです。尾根に出ると広くて歩きやすい道に変わります。あとはルンルン歩いて地元の街、国分にでます。そして、せっかくの桜の時期なので、さらに家近の玉手山にも行ってみました。
今日はアップダウンあり、ロープ場あり、岩場ありで、特に屯鶴峯は景色も最高でした。怖かったけど😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する