ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7983863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

角田山•国上山•弥彦山★カタクリ見頃の西蒲三山は人も満開まるで越後の高尾山⁉

2025年04月05日(土) ~ 2025年04月06日(日)
41拍手
またやん その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
17.7km
登り
1,650m
下り
1,290m
MarkerMarker
30 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
1:10
合計
7:46
距離 13.6km 登り 1,117m 下り 1,128m
9:22
58
スタート地点
10:20
56
11:16
7
11:23
12:18
12
12:30
12:31
13
12:44
3
14:02
9
14:11
5
14:16
65
15:26
15:27
28
15:55
16:05
61
17:06
17:07
1
17:08
宿泊地
2日目
山行
2:04
休憩
0:13
合計
2:17
距離 4.1km 登り 534m 下り 162m
9:14
5
宿泊地
9:19
9:24
91
10:55
10:56
8
11:04
11:09
9
11:18
4
11:22
11:24
7
11:31
ゴール地点
天候 4/5(土)晴れ、4/6(日)曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場について
〇角田山は、妙光寺参拝者駐車場に駐車。お盆とか行事が無い時は登山者も駐車可と表示がありました。20台ほど、9時過ぎでほぼ満杯。灯台コースに下山し車道を10分ほど歩き車に戻る。
〇国上山は、妙光寺から移動し国上寺への車道終点となるビジターサービスセンター駐車場に駐車。50台ほど。
〇弥彦山は、弥彦駅方面から弥彦スカイラインに入り途中林道に右折し行き止まりの八枚沢登山口駐車場に駐車。10台ほど、9時過ぎで満杯。
コース状況/
危険箇所等
4/5 角田山 妙光寺から妙光寺コース(古墳コース)⇒灯台コース
 ヤマレコで見かけこのルートを選んだが妙光寺コースは花も多く危険個所も無かった。「新潟の山てら」によると角田山には公認と非公認のルートが17もあり、妙光寺コースは非公認ルートでも初心者にもお勧めのルートと紹介されている。灯台コースは日本海を眺めながら歩く人気のコースのようですが、この時期晴れた日でも泥濘が凄いです。木道も整備されてますが木道も非常に滑りやすいので要注意。下山後、見上げたらその辺りでホバーリングするヘリコプターが見えました。
4/5 国上山 国上寺から山頂⇒蛇崩経由周回コース
 特に問題ありません。標高が低いので子供連れや観光客も登っていた。往復なら問題ないが、蛇崩経由周回コースで戻る場合は蛇崩の下に分岐があり右折すると山頂に戻るルートなので要注意。そこは直進で。
4/6 弥彦山 八枚沢登山口⇒雨乞尾根コース
 予定は妻戸尾根コースだったが間違って雨乞尾根コースを登る。コースタイムは30分多いが距離が長い分傾斜も緩いので正解だった。角田山以上にカタクリの群生が見事でした。真っ白なカタクリの花も見ることができた。妻戸尾根コースは、登山口の沢を渡ったら直ぐに右に進むようなので妻戸尾根コースの場合は要注意。

新潟の山てら(角田山) https://niigataclimb.com/kakudayama/
新潟の山てら(弥彦山) https://niigataclimb.com/yahiko/
新潟の山てら(国上山) https://niigataclimb.com/kugamiyama/
その他周辺情報 巻観光協会 https://maki-niigata.com/
弥彦観光協会 https://www.e-yahiko.com/
燕市観光協会 https://tsubame-kankou.jp/activity/#sec02
AQUAホテル燕三条駅前店(4/5宿泊、サウナ付き大浴場完備、ホテル内に居酒屋あり) https://aqa-hotel.co.jp/
中華料理らんか(4/6の昼食で通り掛りに寄った店、広東麺が旨かった) https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002854/
妙光寺の駐車場からスタート
2025年04月05日 09:24撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/5 9:24
妙光寺の駐車場からスタート
新潟市の開花予想は4/6だったので桜も楽しみにしてきたけど
2025年04月05日 09:27撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/5 9:27
新潟市の開花予想は4/6だったので桜も楽しみにしてきたけど
登り始めるとすぐにカタクリロード
2025年04月05日 09:39撮影 by  SH-54D, SHARP
8
4/5 9:39
登り始めるとすぐにカタクリロード
イカリソウ
2025年04月05日 09:44撮影 by  SH-54D, SHARP
8
4/5 9:44
イカリソウ
古墳
2025年04月05日 09:46撮影 by  SH-54D, SHARP
4/5 9:46
古墳
ナガハシスミレ
2025年04月05日 09:48撮影 by  SH-54D, SHARP
6
4/5 9:48
ナガハシスミレ
コシノコバイモ
2025年04月05日 09:52撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/5 9:52
コシノコバイモ
ピンク系の雪割草
2025年04月05日 09:52撮影 by  SH-54D, SHARP
6
4/5 9:52
ピンク系の雪割草
バイオレント系
2025年04月05日 09:52撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/5 9:52
バイオレント系
ショウジョウバカマ
2025年04月05日 10:37撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/5 10:37
ショウジョウバカマ
ツバキロード
2025年04月05日 10:43撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/5 10:43
ツバキロード
2025年04月05日 10:43撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/5 10:43
2025年04月05日 10:49撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/5 10:49
エンレイソウ
2025年04月05日 10:57撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/5 10:57
エンレイソウ
2025年04月05日 11:00撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/5 11:00
九合目
2025年04月05日 11:11撮影 by  SH-54D, SHARP
4/5 11:11
九合目
角田山山頂
沢山の登山者で大賑わい
2025年04月05日 11:14撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/5 11:14
角田山山頂
沢山の登山者で大賑わい
越後平野を望む薬師堂はもっと大賑わい
2025年04月05日 11:24撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/5 11:24
越後平野を望む薬師堂はもっと大賑わい
薬師堂で昼食
2025年04月05日 12:01撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/5 12:01
薬師堂で昼食
山頂に戻り記念写真
4
山頂に戻り記念写真
灯台コース分岐
ここまでもそうでしたが、この先、特に泥濘が酷く大渋滞。
2025年04月05日 12:47撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/5 12:47
灯台コース分岐
ここまでもそうでしたが、この先、特に泥濘が酷く大渋滞。
ドロドロ
2025年04月05日 12:50撮影 by  SH-54D, SHARP
4/5 12:50
ドロドロ
山頂からカタクリ越しに日本海を望む
2025年04月05日 13:04撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/5 13:04
山頂からカタクリ越しに日本海を望む
雪割草
2025年04月05日 13:19撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/5 13:19
雪割草
灯台コース
2025年04月05日 13:25撮影 by  SH-54D, SHARP
5
4/5 13:25
灯台コース
角田灯台
2025年04月05日 13:52撮影 by  SH-54D, SHARP
7
4/5 13:52
角田灯台
角田灯台駐車場から妙光寺に向かう途中、ヘリの音がするので見ると、怪我人の救助か三望平でホバーリング中だった。泥濘も酷く木道もツルツルだったので転倒要注意。
2025年04月05日 14:21撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/5 14:21
角田灯台駐車場から妙光寺に向かう途中、ヘリの音がするので見ると、怪我人の救助か三望平でホバーリング中だった。泥濘も酷く木道もツルツルだったので転倒要注意。
下山後、七面大明神教化の岩穴に寄って車で国上山登山口の国上寺ビジターセンターに向かう
2025年04月05日 14:39撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/5 14:39
下山後、七面大明神教化の岩穴に寄って車で国上山登山口の国上寺ビジターセンターに向かう
ビジターセンター到着
2025年04月05日 15:22撮影 by  SH-54D, SHARP
4/5 15:22
ビジターセンター到着
初日2座目の国上山へ
2025年04月05日 15:25撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/5 15:25
初日2座目の国上山へ
雪割草のお出迎え
2025年04月05日 15:29撮影 by  SH-54D, SHARP
4/5 15:29
雪割草のお出迎え
ショウジョウバカマ
2025年04月05日 15:40撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/5 15:40
ショウジョウバカマ
カタクリ
2025年04月05日 15:47撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/5 15:47
カタクリ
国上山山頂
2025年04月05日 15:51撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/5 15:51
国上山山頂
白い雪割草
2025年04月05日 16:08撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/5 16:08
白い雪割草
無事下山
2025年04月05日 17:06撮影 by  SH-54D, SHARP
4/5 17:06
無事下山
翌日(4/6)、八枚沢登山口から弥彦山へ
3
翌日(4/6)、八枚沢登山口から弥彦山へ
朝、体調が悪く登山を断念したメンバーが我々が出発した後に撮ったそうです。登山口に置いてあったとか。誰が置いたのか?楽しいですね‼
4
朝、体調が悪く登山を断念したメンバーが我々が出発した後に撮ったそうです。登山口に置いてあったとか。誰が置いたのか?楽しいですね‼
弥彦山の雪割草
2025年04月06日 09:22撮影 by  SH-54D, SHARP
4/6 9:22
弥彦山の雪割草
白も
紫のおしべが上品な感じ
2025年04月06日 09:22撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/6 9:22
白も
紫のおしべが上品な感じ
いっぱい咲いてました
2025年04月06日 09:30撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/6 9:30
いっぱい咲いてました
2025年04月06日 09:35撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/6 9:35
コシノコバイモ
2025年04月06日 09:36撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/6 9:36
コシノコバイモ
キクザキイチゲ
2025年04月06日 09:36撮影 by  SH-54D, SHARP
6
4/6 9:36
キクザキイチゲ
カタクリロード
2025年04月06日 09:37撮影 by  SH-54D, SHARP
6
4/6 9:37
カタクリロード
エンゴサク
2025年04月06日 09:40撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/6 9:40
エンゴサク
群落
2025年04月06日 09:42撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/6 9:42
群落
寺泊と米山
2025年04月06日 09:50撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/6 9:50
寺泊と米山
白いカタクリの花
2025年04月06日 10:13撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/6 10:13
白いカタクリの花
2025年04月06日 10:17撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/6 10:17
2025年04月06日 10:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
4/6 10:38
山頂は雪が残ってました
2025年04月06日 10:59撮影 by  SH-54D, SHARP
4/6 10:59
山頂は雪が残ってました
弥彦山
山頂に着くと間もなくカッパ着るほどではないけど雨がパラパラ降りだした
2025年04月06日 11:08撮影 by  SH-54D, SHARP
4
4/6 11:08
弥彦山
山頂に着くと間もなくカッパ着るほどではないけど雨がパラパラ降りだした
弥彦ロープウェイ山頂駅到着
奥にピラミダルな多宝山、下の駐車場にマイカー見っけ‼
計画では折り返し八枚沢登山口へ下山だったけど、風邪ひいたメンバーが車を山頂まで回してくれたお陰で雨に打たれること無く登山終了。
2025年04月06日 11:21撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/6 11:21
弥彦ロープウェイ山頂駅到着
奥にピラミダルな多宝山、下の駐車場にマイカー見っけ‼
計画では折り返し八枚沢登山口へ下山だったけど、風邪ひいたメンバーが車を山頂まで回してくれたお陰で雨に打たれること無く登山終了。
弥彦神社にお参りし帰路に就く
2025年04月06日 12:11撮影 by  SH-54D, SHARP
3
4/6 12:11
弥彦神社にお参りし帰路に就く
撮影機器:

感想

ヤマレコのフォローしている方たちの情報で、数年前からいつか行きたいと思っていた角田山。調べているうちに国上山もロープウェイか車で行く山と思っていた弥彦山もと欲が出て、角田山だけなら酒田から日帰り可能ですが一泊して西蒲(にしかん)三山を掛けて今が盛りのカタクリや雪割草を満喫出来ました。

地元にも庄内アルプスと呼んでる荒倉山や高館山がありますが、それを超える花の数は圧巻でした。角田灯台駐車場の車の数といい、登山者の数といい、驚くばかりの賑わいです。昔、高尾山に上った時、人の多さに圧倒され、ここは山じゃないと思った記憶ありますが、まさに角田山は良い意味で「越後の高尾山」ですね。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
41拍手
訪問者数:166人
あさこ yo4eetoyachan-yuppii2017マサSatoかなめseekoutsidesumi8848SnufkinblueblushinonshinonT さん猫先生3104おーいはに丸susumu77777kastin52えのひ135oji3kazuyuki123ery100ケンリカロJP🐶donntigyoujyaらがーミキかめきちあぶあさこkinkonkankomameやすやすおたかみちゃん山しっぽ🏕Fujimori-WM-ck(ケイちゃん)g1349919かんたけー@RIDEONがんこ屋☺️

コメント

上手いたとえですね、越後の高尾山!

越後には名低山が多いけれど、角田山・お弥彦山は別格ですからね。
と、知ったような口をきいてますが、こんなにも花だらけとは知りませんでした。
2025/4/7 19:09
いいねいいね
3
がんこ屋☺さん、有り難うございます。高尾山は静かなルートを最近、登ってましたが、ヤマレコ人気NO1ですよね。角田山、西浦三山は大げさかも知れませんがそれ以上に思えましたよ‼
2025/4/7 19:49
いいねいいね
1
こんばんは。
凄い人出ですね~😳行ったことないけどフジロックとかのフェスみたい💦
灯台の見える角田山、行ってみたいお山です。
2025/4/7 19:24
いいねいいね
1
かんさん、こんばんわ。庄内アルプスも好きですが、良い山でしたよ。是非、行って見て下さい。
それにしても中島台、頑張りましたね。しかもBCでも大変なのに往復歩きで!!
2025/4/7 20:05
いいねいいね
1
またやんさん いやいや、ありがとうございます。皆さんのレコで是非自分の目で見たくなる風景が多いですよね。その結果徐々に山の難易度が上がってしまうのも嬉しい悲鳴です😊
2025/4/7 20:13
いいねいいね
1
かんさん、どんどん上げてください
2025/4/7 20:33
いいねいいね
1
御無沙汰しております、またやん。

角田、国上、弥彦は私の故郷の山で、帰省したときにそれぞれ登ったけど、花が見応え有ることを、その後に知りました。
改めて春に訪れてみたいと思わせて頂きました。
有り難うございました。
2025/4/7 22:04
いいねいいね
1
あぶさん、おはようございます。BCレコ何時も羨ましく見ています。
確か帰省帰りの米山のレコ記憶にあります。魅力的な故郷ですね😃
2025/4/8 7:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!