記録ID: 7983863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
角田山•国上山•弥彦山★カタクリ見頃の西蒲三山は人も満開まるで越後の高尾山⁉
2025年04月05日(土) ~
2025年04月06日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:46
距離 13.6km
登り 1,117m
下り 1,128m
天候 | 4/5(土)晴れ、4/6(日)曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇角田山は、妙光寺参拝者駐車場に駐車。お盆とか行事が無い時は登山者も駐車可と表示がありました。20台ほど、9時過ぎでほぼ満杯。灯台コースに下山し車道を10分ほど歩き車に戻る。 〇国上山は、妙光寺から移動し国上寺への車道終点となるビジターサービスセンター駐車場に駐車。50台ほど。 〇弥彦山は、弥彦駅方面から弥彦スカイラインに入り途中林道に右折し行き止まりの八枚沢登山口駐車場に駐車。10台ほど、9時過ぎで満杯。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4/5 角田山 妙光寺から妙光寺コース(古墳コース)⇒灯台コース ヤマレコで見かけこのルートを選んだが妙光寺コースは花も多く危険個所も無かった。「新潟の山てら」によると角田山には公認と非公認のルートが17もあり、妙光寺コースは非公認ルートでも初心者にもお勧めのルートと紹介されている。灯台コースは日本海を眺めながら歩く人気のコースのようですが、この時期晴れた日でも泥濘が凄いです。木道も整備されてますが木道も非常に滑りやすいので要注意。下山後、見上げたらその辺りでホバーリングするヘリコプターが見えました。 4/5 国上山 国上寺から山頂⇒蛇崩経由周回コース 特に問題ありません。標高が低いので子供連れや観光客も登っていた。往復なら問題ないが、蛇崩経由周回コースで戻る場合は蛇崩の下に分岐があり右折すると山頂に戻るルートなので要注意。そこは直進で。 4/6 弥彦山 八枚沢登山口⇒雨乞尾根コース 予定は妻戸尾根コースだったが間違って雨乞尾根コースを登る。コースタイムは30分多いが距離が長い分傾斜も緩いので正解だった。角田山以上にカタクリの群生が見事でした。真っ白なカタクリの花も見ることができた。妻戸尾根コースは、登山口の沢を渡ったら直ぐに右に進むようなので妻戸尾根コースの場合は要注意。 新潟の山てら(角田山) https://niigataclimb.com/kakudayama/ 新潟の山てら(弥彦山) https://niigataclimb.com/yahiko/ 新潟の山てら(国上山) https://niigataclimb.com/kugamiyama/ |
その他周辺情報 | 巻観光協会 https://maki-niigata.com/ 弥彦観光協会 https://www.e-yahiko.com/ 燕市観光協会 https://tsubame-kankou.jp/activity/#sec02 AQUAホテル燕三条駅前店(4/5宿泊、サウナ付き大浴場完備、ホテル内に居酒屋あり) https://aqa-hotel.co.jp/ 中華料理らんか(4/6の昼食で通り掛りに寄った店、広東麺が旨かった) https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002854/ |
写真
弥彦ロープウェイ山頂駅到着
奥にピラミダルな多宝山、下の駐車場にマイカー見っけ‼
計画では折り返し八枚沢登山口へ下山だったけど、風邪ひいたメンバーが車を山頂まで回してくれたお陰で雨に打たれること無く登山終了。
奥にピラミダルな多宝山、下の駐車場にマイカー見っけ‼
計画では折り返し八枚沢登山口へ下山だったけど、風邪ひいたメンバーが車を山頂まで回してくれたお陰で雨に打たれること無く登山終了。
感想
ヤマレコのフォローしている方たちの情報で、数年前からいつか行きたいと思っていた角田山。調べているうちに国上山もロープウェイか車で行く山と思っていた弥彦山もと欲が出て、角田山だけなら酒田から日帰り可能ですが一泊して西蒲(にしかん)三山を掛けて今が盛りのカタクリや雪割草を満喫出来ました。
地元にも庄内アルプスと呼んでる荒倉山や高館山がありますが、それを超える花の数は圧巻でした。角田灯台駐車場の車の数といい、登山者の数といい、驚くばかりの賑わいです。昔、高尾山に上った時、人の多さに圧倒され、ここは山じゃないと思った記憶ありますが、まさに角田山は良い意味で「越後の高尾山」ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
越後には名低山が多いけれど、角田山・お弥彦山は別格ですからね。
と、知ったような口をきいてますが、こんなにも花だらけとは知りませんでした。
凄い人出ですね~😳行ったことないけどフジロックとかのフェスみたい💦
灯台の見える角田山、行ってみたいお山です。
それにしても中島台、頑張りましたね。しかもBCでも大変なのに往復歩きで!!
角田、国上、弥彦は私の故郷の山で、帰省したときにそれぞれ登ったけど、花が見応え有ることを、その後に知りました。
改めて春に訪れてみたいと思わせて頂きました。
有り難うございました。
確か帰省帰りの米山のレコ記憶にあります。魅力的な故郷ですね😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する